二歳ですが、わがまま許しすぎですか?

  • 乳児・幼児
  • コハダ
  • 16/12/21 10:57:43

昨日同い年のお子さんがいるママさんと買い物しました。 

10時半に会って、食品売り場に一緒に行き、夕飯何がいい?と聞いたらハンバーグといったのでその材料を買っていて、あと何が欲しいときいたらチーズ、プリン、アンパンマンの野菜ジュース、焼き芋したいからさつまいも、お菓子、と言いました。お菓子は家にたくさんあるからお菓子は辞めとこうと言い、他のものは買いました。
そのあとゲームセンターに一緒に行き、アンパンマンのメリーゴーランドやトーマスの乗り物などに乗らせました。4つの乗り物などに乗り、もっとと言いましたが今日はおしまいねと言いました。

お昼になってフードコートで息子が親子丼とうどんを食べたいと言って親子丼とうどんのセットを注文しました。

その後おもちゃ屋さんでトミカの車1台だけと、百均でシャボン玉と凧揚げの凧を買いました。

本屋さんで絵本を一冊買いました。

その後お茶をしようとなり、お茶をしていたら、すごい甘やかしっぷりだね!破産しちゃうわ、ワガママにならない?と言われました。

客観的に見て甘やかしすぎですか?主人がいない平日で出かけたらだいたいこんな感じです。もっとお金を使う日もあれば食品しか買わない日もあります。

ちなみに、おもちゃ屋さんでプラレールの電車を欲しいと言われたのとガチャガチャがしたいと言われたのと絵本を2冊欲しいと言われたのは今日は止めとこうとか、絵本は一冊だけねと言いました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • 147
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/12/22 13:32:01

    >>81
    別に我が儘じゃないかな…うちもそんな感じだなーと思って読んでたけど、この主のやりとりだとただの我が儘に思えてしまう。
    物だって、友達が持ってるから欲しいというのと、
    自分が興味があって与えるのとじゃ話が違うよね。

    • 0
    • 16/12/22 13:17:00

    主の子育て方針だから好きにしたら~
    でも、我が家も含め「誕生日とクリスマス以外は親がおもちゃは買わない」って家多いから…一緒に買い物行かないか、行っても買わないかだよ。

    • 0
    • 145
    • 寿司職人(イケメン)
    • 16/12/22 09:45:35

    >>81 我儘やん…

    • 0
    • 144
    • あおさの味噌汁
    • 16/12/22 09:45:17

    挽き肉大丈夫?傷まない?

    • 0
    • 143
    • ウィンナー寿司
    • 16/12/22 09:43:14

    もうすぐ2歳半ですごい自分の主張がはっきりされてるお子さんですね!
    同じ年齢の子がいますけど、お昼ごはん何食べたい?と聞いても「芋とキウイとさくさくとゼリー」とか言いますもん。。

    • 0
    • 16/12/22 01:56:13

    >>81この会話、完全に我儘でしょ。

    • 0
    • 141
    • ハンバーグ寿司
    • 16/12/21 23:48:06

    買い物ばっかり。ママ友はそこにうんざりしたんじゃない?

    • 0
    • 16/12/21 23:46:57

    甘やかし過ぎと思わないけどな
    私が小さい頃余り買って貰えなくてその反動か子供には、すぐ買っちゃう。
    難しいよね。

    • 0
    • 16/12/21 23:42:29

    >>136うちはかなり裕福ですが、主ほど買いませんよ。
    将来を考えて。

    • 0
    • 138
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/21 23:39:44

    他人のガキに買い与えすぎてるとか主のガキがこれからどうなろうがどうでもいい!
    人に危害加えなきゃ親が苦労するだけで他人は関係ない。好きにして

    • 0
    • 16/12/21 21:56:38

    それくらいで破産とかわがままになるとか笑える

    わがままなんてほぼうまれつきの性格で決まる

    • 0
    • 16/12/21 21:54:54

    すごく貧乏な人から見たら贅沢ーあまやかしすぎーって思うかもしれんけど、毎日じゃないんだしたまにはそれくらい全然いいよねー。

    • 0
    • 16/12/21 21:51:48

    ママ友と一緒に行く必要なくない?夕飯の買い物最初にやられたらなんなのって思う。

    • 0
    • 134
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/12/21 20:54:22

    レス見てると主さんすごく素直だし、息子さんも小さいのにとっても賢いよね。まだ2歳ならこれから徐々に我慢覚えさせていけば大丈夫だよ。
    うちもそこそこ買い与えていたから、欲しい欲しいの時期もあったけど、少しずつ我慢させて最近はだいぶ落ち着いて来たよ。3歳半。

    • 0
    • 16/12/21 20:36:08

    でもやっぱり主は少し買いすぎな気がするよ

    • 0
    • 132
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/21 20:33:08

    私も2歳児に買い与えるけど子供のいいなりにはならないように買わないときは買わないよ!って買わない理由話して言い聞かせてる

    • 0
    • 16/12/21 20:33:00

    私なら最後の本屋さんで本一冊は買わないかもしれないけど、だいたいそんなもんだよね。

    • 0
    • 130

    ぴよぴよ

    • 16/12/21 20:30:40

    相手のことを考えられないことが残念。

    • 0
    • 16/12/21 20:26:27

    えー甘やかしになるの…?
    うちの2歳半もそんな感じだよ。
    上の子もいるけど、ちゃんと話せばわかるし我慢もできるよ。
    お金入れないならゲームセンター行かなければいいのにって思う。そういう人けっこう見るけど。

    • 0
    • 16/12/21 20:20:26

    別に小さい頃は我が家もそんな感じだったけどな。
    ただママ友とお出かけなら、絵本やおもちゃは買わない。お菓子を一つぐらい。

    • 0
    • 126
    • 寿司職人(ロボット)
    • 16/12/21 20:16:19

    >>117
    主レス見たら?馬鹿なの?

    • 0
    • 125
    • 寿司職人(ロボット)
    • 16/12/21 20:15:20

    ママ友の発言、破産しちゃうわ。
    主への僻みだね笑

    • 0
    • 124
    • あおさの味噌汁
    • 16/12/21 20:14:08

    与えすぎるのも我慢させすぎるのも良くない。ほどほどが一番。

    うちは主さんのところほどは買わないな。何かを頑張れたご褒美も、物を買わずに好きなおかずやおやつ作ってあげたりするかも。

    まあ人それぞれだよね。

    • 0
    • 16/12/21 20:10:57

    ちゃんと我慢するべき事は理由を話して我慢させてるんだから普通じゃないかな。
    うちの2才もそんな感じだよ。
    ママ友が貧乏なのかな?

    • 0
    • 16/12/21 20:07:25

    >>116
    私も同じだ。
    私は兄だったからお下がりも男物とかも着てたし、自転車とか玩具は私に新たに買うのは誕生日とクリスマスの2回だけ。だから玩具は大事にしてたけど常にあれが欲しいなこれが欲しいなってよく思ってた。
    社会人になり自由に出来るお金が入ったらホントお金の使い方がめちゃくちゃ荒かった!(笑)
    我慢我慢が爆発してしまった…
    物欲が半端ない!!

    • 0
    • 16/12/21 19:43:34

    このぐらいなら全然いいと思う。
    あんまりあれだめこれだめされた子どもは、他所の家で恥かく。

    • 0
    • 16/12/21 19:13:39

    子供とだけ出掛けるならそれくらいするけどママ友と出掛けてるならしない。相手の育児方針もあるし我が子だけ買って相手の子供愚図ったら嫌じゃない?むしろなんで一緒に出掛けたの?

    • 0
    • 119
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/12/21 17:36:45

    >>96
    じゃあ買ってあげてもいいじゃん。
    何が問題なの?
    私ははじめから全然問題ないと思ってるけど。
    ただ、友達といる時とかは気を使うべきだとは思う。
    主さんは反対意見にしか答えてくれないからこのトピは釣りなのかなとは思ってるけどね。

    • 0
    • 16/12/21 17:24:17

    なんでも抑圧し過ぎるのは良くないけど、たまには我慢させる事も覚えさせる。
    欲しがり泣きわめくようだったら、途中でも買い物を中断して連れて帰る。
    大人しく買い物できたら、ご褒美に1つだけお菓子を買ってあげる。
    毎回は買わないように習慣付ける。

    • 0
    • 117
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/21 17:14:46

    ママ友とお出かけでなんで遊ぶ前に夕飯の買い物するのかがわからない。馬鹿なの?

    • 0
    • 16/12/21 17:14:09

    私は子供のころに我慢しすぎて、何でも姉のお下がりだし、欲しいものなんかなかなか買ってもらえなかったからその反動で、自分でお金を稼ぐようになったら物欲がすごくて金遣い荒い。

    • 0
    • 16/12/21 17:12:24

    そのくらいの年齢のときはそんな感じでした。
    少しずつ我慢を覚えさせていきました。
    ただ価値観の違うママ友だったんでしょうね。

    • 0
    • 16/12/21 16:54:07

    >>108
    買い物の話だったかは忘れたけど、同じこと聞いたことある。
    小さいうちの要求なんて大したものでは無い(わかりやすい例でいうと高校生くらいになってブランドものの財布欲しいっていう値段とは違う)ので、できるだけ要求に答えてあげると、単純に考えるとなんでも許されるって知恵がついちゃって歯止めが利かなくなる印象だけど、そうではなく、思いを満たしてもらえるっていうほうが勝って、将来的には精神的にも安定して、無理難題な要求を親にするようなことはなくなるんだとか。
    まあ個人差あるようには思うけど…。

    でも確かに、小さい頃抑圧されすぎて、大人になってからいろんなことに変に執着するようになっちゃってる人も結構周り見るといるかも。

    • 0
    • 16/12/21 16:47:20

    我が家は私とだけのお出かけのときにはおもちゃや絵本は買わない。
    ご褒美だとしても週末まで待たせて、父親(旦那)からってことにしている。
    ゲームセンターは2歳のときには行かなかったな。今3歳と6歳だけど、やっぱり行くとしたら週末父親がいるとき。
    私とだけのときは車で食べるおやつ、ランチは子どもに合わせる、くらいかな。
    スーパーのお買い物のときに会話しながらはとってもいいと思うよ^_^

    • 0
    • 16/12/21 16:46:10

    なんで一番最初に夕飯の買い物ww

    • 0
    • 16/12/21 16:43:27

    >>101ありがとう。
    もちろん、いつでもどこでも何でも与えてる訳じゃないよ。

    それに、他の部分で我慢して忍耐力を養ってるつもり。
    自分が決めた習い事はずっと続けてるし幼稚園も学校も一度も行きたくないとか言ったことが無いし。
    幼稚園のころから歯の矯正をしていて大変な治療も文句ひとつ言わずに我慢して頑張ってきたし。

    色々な場面で、我慢や忍耐は学べると思ってるよ。

    • 0
    • 16/12/21 16:36:02

    1歳7カ月の息子がいますが、同じように過ごしてます。
    でもお友だちと一緒の時は、お友だちと過ごすことを優先にするかな…そもそも一緒に買い物はしない。
    自分の教育方針をあまり評価されたくないし(笑)
    でも2歳過ぎたら我慢する力を少しずつ身につけてほしいから、少し接し方は変えるかな…

    • 0
    • 16/12/21 16:23:50

    >>108なんかおかしな理屈だね。
    絶対真似しないけど。

    • 0
    • 16/12/21 16:22:28

    私もこの時期は欲しがる物を買ってあげるのが大事ってみた!
    安いものに親が誘導出来るこの時期に要求をみたしてあげられれば親にとってこの先楽なんだって。
    欲しがるのは逆に幼い時から我慢させられてる子供がなる、その行きつく先が、大人買いや諦めてしまう人だってさ。

    • 0
    • 107
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/21 16:08:43

    安ければ、いくらでも買い与えて良いという考えは捨てましょう。値段の問題ではない。
    毅然とした態度で、「今日は買いません!」と言って買い与えない日も決めましょう。
    我慢を覚えさせて。

    • 0
    • 106
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/21 16:01:13

    主さんの家は経済的に余裕があるのと子供を甘やかしすぎ。
    今回だけではなく、毎回どこでも欲しがる物を買ってあげているようですね。
    子供が幼稚園に入園して集団生活が始まると、子供が苦労しますよ。
    我儘が通らなくて癇癪を起こしたり、このままだと問題も増えそうですね。
    ダメなものはダメだと、きつく叱った方が良いですよ。なぜダメなのか、ちゃんと説明もして。

    • 0
    • 16/12/21 15:51:12

    うちも家族だけだと主さんの所みたいと言うか、もっと買い与えたりするけど、友達と一緒の時は買わない
    主さんの友達みたく言われるのも嫌だし、僻まれるのも嫌だし、言いふらす人もいるから買わない様にしてる

    • 0
    • 16/12/21 15:44:07

    >>97
    私も同じ。友達も一緒なら買うとしたら同じのを買って遊ばせる。
    シャボン玉とか安いやつ。お菓子も同じのを用意してお互いあげたりする。
    ケンカにならないし、気を使わないですむ。

    • 0
    • 16/12/21 15:40:13

    親が甘やかしてる。

    • 0
    • 16/12/21 15:31:52

    友達と一緒の時にオモチャ買うのは無し。娘の友達で外に出たらオモチャを買わないと帰れない子が居て、娘には「ダメ」と言わなきゃならないから大変だったよ。

    • 0
    • 16/12/21 15:28:18

    >>95我慢すること、多少はできないと将来嫌なことあるとすぐ辞めるゆとり世代みたいになるよ。
    なんでも持ってる、いらないって子もなんか可愛げがない。

    • 0
    • 16/12/21 15:11:21

    うちも同じ感じよ。出かける場所がトイザらスくらいしかないんだもの。
    >>95さんのように何でも欲しがらないし、人の物も取らない。全然ワガママじゃないし、精神がとても安定している子ですよ。

    周りもそんな感じだし、わたしの友達も一緒に出かければ似たようなものです。
    そんな風に突っ込まれた事がない。

    • 0
    • 16/12/21 13:44:00

    主さんが理由があって買い与えてるなら別に構わないと思うけど、お友達と一緒の時はやめた方がいいよ。
    お友達の子がかわいそうで辛い。

    • 0
    • 16/12/21 13:36:22

    >>33
    聞いてないし

    • 0
1件~50件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ