酒と相性の悪い鍋料理はキムチ鍋、理想的なのは湯豆腐

  • ニュース全般
  • 玉子焼き
  • 16/11/20 23:46:45

酒の肴には“間違った常識”が罷り通っているという。長寿のための生活習慣などを指導する秋津医院の秋津壽男院長の話だ。
「ビールにはフライや天ぷらが合いますが、最近はヘルシー志向から鶏の唐揚げなどより、野菜の天ぷらやかき揚げを注文する人も増えています。しかし調理油の吸油率は唐揚げ0.5%に対し、野菜の天ぷら18%、かき揚げ35%と圧倒的に後者のほうが高い。油を大量に摂取すると胃の粘膜を傷つけ、そこにアルコールが加わることで、胃がんの発症リスクを上昇させます」同様に、カロリーが低いという理由で、ツマミに漬け物や塩辛などを選ぶ人も多いが、塩分を多く含んだツマミは胃がんや動脈硬化のリスクを上昇させる危険性がある。

これからの季節は、鍋を囲んで一杯という場面が増えてくる。だが、これも酒と合わせると“毒”になるメニューがある。
キムチ鍋を「酒との相性が悪い」と指摘。「キムチに含まれる香辛料は食道や胃の粘膜への刺激が強く、熱さも加わることで食道炎や胃炎を誘発する可能性があります。さらにダメージを受けた細胞はアルコールによってより傷つき、がん化するリスクも孕んでいます」
逆に理想的とする鍋料理が湯豆腐だ。豆腐にはLシステインという代謝を促進するアミノ酸と、細胞膜を構成するレシチン(不飽和脂肪酸)が含まれており、飲酒による内臓へのダメージを減らす効果がある。
また具材の白菜やネギなど、葉物野菜からは細胞の修復作用がある葉酸も摂取できる。「ニラ玉も酒のツマミとして理想的です。ニラには葉酸が含まれており、卵にはLシステインの原料となるメチオニンが含まれています。メチオニンには肝臓の解毒力を高めアルコールの代謝を促す作用とともに、アセトアルデヒドの抑制作用もあります」
※週刊ポスト2016年11月25日号

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • サーモン
    • 16/11/21 01:31:13

    マヨと七味を混ぜたやつだけでもビール旨いよ!
    最初、あたりめをマヨ七味つけて食べてたんだけど、余ったから舐めてたら意外とそれだけでビール呑めた!

    • 0
    • 4
    • 寿司職人(ロボット)
    • 16/11/21 00:20:13

    お酒くらい好きに飲ませてよ

    • 0
    • 16/11/21 00:01:56

    わたしはビールに茹で落花生か枝豆で延々飲めるわ(笑)

    湯豆腐じゃ飲めない。
    てか湯豆腐食べたことない。
    豆腐なら冷奴でいいよ。

    • 0
    • 2
    • ボタン海老
    • 16/11/20 23:53:15

    身体のこと気にしながら飲んだことない
    キムチ鍋うまいじゃん!
    豚キムチもうまいし!
    湯豆腐はなんちゅーか、パンチが足りない。

    カロリー気にするやつは酒飲みじゃないね。

    • 0
    • 1
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/20 23:50:49

    そんな体の事気にして飲まないわ。ビールにタバスコかけたウィンナーが最高の組み合わせ。
    何気にウィンナーも高いから普段は肉野菜炒めですが。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ