避難準備の警報が出ました

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/08/30 20:17:14

    避難場所まで歩いて30分かかるんだけど

    • 0
    • 16/08/22 15:35:35

    避難場所って、災害によって違うからね。そこらへんがわかってなくて危ない人がいるって避難訓練で話してた。

    • 0
    • 16/08/22 15:32:56

    どうしても買い物行くなら今?岩槻。

    • 0
    • No.
    • 146
    • サーターアンダギー

    • 16/08/22 15:13:06

    >>101
    そう言うこと言う人に限って、自分は手ぶらで避難して来てたりしてね。

    • 0
    • No.
    • 145
    • サーターアンダギー

    • 16/08/22 15:11:05

    うちも少し前に避難準備情報出たときに何を持って出るかかなり悩んだよ。
    うちは通帳、印鑑、お茶、水、パン、お菓子、カロリーメイト、オムツ、着替え、タオル、子供の薬、保険証、懐中電灯、子供のお気に入りの音が出ないおもちゃ、膝掛け。他にもあったと思うけど、これらをまとめて玄関に用意してた。避難するときは車でする予定で。
    結局、避難することなく解除されたけど。

    • 0
    • 16/08/22 14:21:49

    >>133
    災害時に、来そうじゃない?とかの発想はダメだね。

    • 0
    • 16/08/22 13:17:38

    >>138
    うちの近くの公民館や、中学校って周りより低くなってて、そこに水が溜まる様な設計になってるんだって。
    そこには避難できないよね。

    • 0
    • 16/08/22 13:16:38

    >>140
    乾パンとかの保存期間が長すぎるやつは暑さとか関係ないのかな?

    • 0
    • 16/08/22 13:15:46

    >>138
    137だけどうちのとこ公民館にはないよ。公民館とは違って防災関連の倉庫とかない?

    • 0
    • 16/08/22 13:15:14

    >>137
    なんかこの暑さに食品や水耐えれるのかな?とか心配になるね。
    どれ位の期間で入れ替えしてるんだろうね

    • 0
    • 16/08/22 13:14:09

    >>136
    避難所による。
    色々なものが備蓄してある避難所もあれば、ひとまず避難するだけの避難所もある。
    市のHPに避難所情報あるから、そこを確認すれば、どんなものが備蓄されてるか分かるよ。

    • 0
    • 16/08/22 13:13:05

    >>136
    うちの近所の公民館に問い合わせた時はないって言われた。
    どこにでも置いてあるとは限らないよ。

    • 0
    • 16/08/22 13:12:24

    >>134
    うちのとこも学校の敷地内に防災倉庫があってそこに色々備蓄されてる。食べ物があるのかは分からないけど色々入ってるのは見た。

    • 0
    • 16/08/22 13:09:56

    >>134
    ないの?うちのほうは備蓄されてるけど。

    • 0
    • 16/08/22 13:06:20

    で結局、食料と水の他に何を持参したらいいんだ?遡ってないごめんね

    • 0
    • 16/08/22 13:05:10

    食料が避難所にある訳ないから

    • 0
    • 16/08/22 12:36:51

    日本は優しいから避難しても早めに支援物資でおにぎりとか来そうじゃない?わざわざおばさんに言われたからって持参した食べ物渡す必要ないと思うな。東日本のたきみたいなのなら皆で助け合って乗り越えないとだとは思うけど台風だし明日にはおさまるんでない?

    • 0
    • 16/08/22 12:34:12

    >>101
    大震災ならありそうだけど台風で避難ならそんなこと言われないよ。

    • 0
    • 16/08/22 12:32:49

    >>23

    大震災じゃないんだから…笑。
    台風明日には収まるでしょ。

    • 0
    • 16/08/22 12:28:48

    >>101

    お金かけて用意してあるもの、分けたくないな(笑)

    • 0
    • 16/08/22 12:25:53

    >>128
    だったら避難所行かない方がいいよ。

    • 0
    • No.
    • 128
    • ジャンボたこ焼き

    • 16/08/22 12:23:30

    >>123でも、なにも考えずハナから他力本願な状態でフラッと避難してきた人に自分の用意してたもの分けるとか嫌だな。逆の立場だったら、申し訳なくてそんなこと言えない。本当に必要なものだけ平謝りで分けてもらう。

    • 0
    • 16/08/22 12:14:23

    >>124
    車止めれたらいいよね。大雨で河川反乱とかなら車だと逆に不安じゃない?地震でならそれでもいいけど

    • 0
    • 16/08/22 11:30:52

    >>122ありがとう!

    • 0
    • 16/08/22 11:30:08

    >>124
    熊本は避難所の中にいないと配給してもらえなかったよね。

    • 0
    • No.
    • 124
    • 横手焼きそば

    • 16/08/22 11:28:05

    >>121
    だから寝るときは車に戻る人たちが居るんだよね。
    避難所生活ってストレスたまるもの。

    • 0
    • 16/08/22 11:25:09

    >>120
    私もずっとそう思ってたけど、皆困ってたらお互い様だよなーって無理矢理納得してたよ!
    顔見知りのおばちゃん達もいるし、我が家の物は我が家だけで!って言えないと思った。

    • 0
    • 16/08/22 11:23:09

    >>117
    避難指示が命令と同等じゃないかな?
    避難のタイミングは自宅の状況(マンションか戸建か)による。

    地震なのか浸水なのか、とかね。

    避難所に行くまでに二次災害に遭ったらたまらないもの。

    家は自宅に備蓄品が結構あるから、よほどじゃない限り避難所には行かない。

    • 0
    • 16/08/22 11:22:50

    うちの妹避難したりしてた時に布団とかもみんな使ってないから、使えないって言ってた。

    • 0
    • 16/08/22 11:19:18

    >>101なぜ均等に?私は我慢できても子供のために準備した物は渡したくない。

    • 0
    • 16/08/22 11:19:17

    >>115
    災害訓練に参加したけど、備蓄品とかきちんとあった。

    • 0
    • 16/08/22 11:17:37

    >>108
    よそのおばあちゃん達だよ!
    地域のおばあちゃん達。
    自分の身内じゃなくて。

    • 0
    • 16/08/22 11:17:36

    避難準備情報

    避難勧告

    避難指示

    の順番?避難命令って言葉はないのかな?
    準備情報の時点で避難する人もいるんだよね?
    自分の立場になったらいつ出ればいいか判断できるか心配になってきた。

    • 0
    • No.
    • 116
    • フランクフルト

    • 16/08/22 11:17:34

    >>113
    熊本?なら分かる。非常袋を持ってるの3割しかいかなかったんでしょ?

    • 0
    • 16/08/22 11:17:14

    >>101うちの町内会のおばちゃんたち言い出しそう。

    • 0
    • 16/08/22 11:16:04

    >>112
    ないのか(笑)
    良かった…

    • 0
    • 16/08/22 11:15:24

    ウエットティッシュとか除菌シートとか使われ放題だったし。
    避難所では皆一緒みたいな感じで嫌だった。笑

    • 0
    • 16/08/22 11:13:46

    >>108
    ないない。

    • 0
    • No.
    • 111
    • 横手焼きそば

    • 16/08/22 11:12:42

    >>101
    ないわー ww

    • 0
    • 16/08/22 11:12:32

    >>107そりゃそうだろうね。
    そんなにしょっちゅう避難所行かないでしょ?

    • 0
    • 16/08/22 11:11:27
    • 0
    • 16/08/22 11:11:06

    >>101
    そうなんだ!
    衝撃!
    何も食べ物ない立場ならありがたいけど、そういう時こそまずは自分達の命最優先っていう気持ちにならないのかな?
    私なら持参したもの出せないかも…

    • 0
    • 16/08/22 11:10:49

    >>101
    そんな事言う人に出会った事ないわ(笑)

    • 0
    • No.
    • 106
    • パスタ揚げたやつ

    • 16/08/22 11:10:22

    >>103身内?姑、旦那とか?
    知り合いがいるとか

    • 0
    • No.
    • 105
    • ウーパールーパー釣り

    • 16/08/22 11:08:42

    避難準備は避難勧告ほどじゃないのでは?お気をつけて。

    • 0
    • 16/08/22 11:08:42

    >>100
    だから、こっそり食べれるものって書いてるけど。
    小さいクッキーとかさ。
    口の中で溶けるようなやつ。
    パンとかラーメンって書いてる人いたけど?

    • 0
    • No.
    • 103
    • 横手焼きそば

    • 16/08/22 11:07:45

    >>99
    あげない訳にいかない状況は分かるよ。「皆に配りなさい」って上から目線で誰に言われるの?って聞いてるの。

    • 0
    • No.
    • 102
    • 焼きとうもろこし

    • 16/08/22 11:07:31

    非難準備から勧告、指示に変わってないならまだ慌てなくて大丈夫じゃない?
    指示が出たらすぐ出れる準備って事だから。

    • 0
    • 16/08/22 11:07:23

    >>97おばあちゃん達が仕切って指示したりするよ。
    持ってきた食べ物飲み物集めてそれぞれ均等に分けましょう。とか言って。

    • 0
    • 16/08/22 11:06:47

    >>94子供によっては、私も食べたーい!って騒いで、おすそ分けしなきゃならない雰囲気になるしね。経験談だけど。

    • 0
1件~50件 (全 149件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ