弟嫁の発言、許せますか?

  • なんでも
  • 輪投げ
  • 16/08/08 17:27:40

週末に花火大会があったので集まりました
弟嫁と二人になったときにあちらから
「○○さん(わたしの夫)は次男だからお墓用意しないといけないですよね?うちも引き継いだお墓があるけど利便性が悪いからいずれは今のお墓をお寺に返してみんなで樹木葬にしようかな…って話しているんですよ こどもたちが今の地区にずっと住むか住むか言われたらわからないし、縛りたくないんですよね
よかったら一緒に入りませんか?」
的なことを言われました

弟が継いだお墓は、祖父母と母が入っていてわたしの実家のそばにあります
多少 不便でも母が一生懸命に探して見つけた場所で思い入れがあります
それをいずれ返却するなんて言われたらムカつきますよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/08/09 14:23:37

    >>100久々のよしこちゃん?

    • 0
    • 16/08/09 14:16:34

    >>100
    なんだ釣りか

    • 0
    • 16/08/09 10:59:39

    結婚するときに同居させるべきでした

    • 0
    • 16/08/09 10:53:16

    >>98
    時代錯誤だよ~実家に住んで墓守りとかw
    弟家族は他に自宅があるんでしょ?

    地方の墓は、お参りに来る側も高齢になって荒れてる所も多いよ。
    先祖代々のでも墓上げしてる家あるし。
    うちの実家もこのお盆に話する予定。

    どうしてもなら、主が墓を継承すれば?嫁に出てるから変だけど~

    • 0
    • 16/08/09 10:42:57

    少し不便な場所にあるのでお参りするのは弟家族とわたしたち家族だけです
    弟は母の兄弟がお参りしやすい場所にうつしたいとも言います
    でもわたしとしては弟に実家にすんでもらい、墓守をしてもらいたいです

    • 0
    • 16/08/09 10:42:53

    気持ちはわかるけど。
    仕方ないじゃない。主の墓じゃないんだから。
    文句あるなら弟に話しなよ。

    あなたたち入らないで新しいの買えば?
    実家のお墓の掃除は私がやるから~って言えるならそれが1番じゃない?

    • 0
    • 16/08/09 10:42:47

    >>93
    良く読んでー!

    • 0
    • 16/08/09 10:40:13

    >>94
    それならやっぱり弟が家の主人なんだから任せるしかないよ。
    嫌なら主が後継いで戻るしかない。
    色々大変ね…

    • 0
    • 16/08/09 10:38:56

    >>93
    母は亡くなっています
    お墓の場所は祖父母と母わたし弟が暮らしてきた町の高台にあります

    • 0
    • 16/08/09 10:35:22

    主のお母さんはなんて言ってるの?
    そこは弟(長男、後継)とお母さんが話し合う事で、主はもう他所に嫁いだのだから任せるしかないんじゃない?
    それを許せないなら主が後継いでお墓を管理するしかないよ?

    • 0
    • 16/08/09 10:34:10

    >>91
    え?許せないって方ばかり?(笑)
    地元に縛り付けるよう教育しろとか、主批判されてない?(笑)

    • 0
    • 16/08/09 10:30:43

    >>87
    それ、わたしじゃないですよ(笑)
    許せないって方ばかりなのに途中からトピを荒らすかたが現れてびっくりしました

    • 0
    • 16/08/09 06:22:45

    >>79
    何言われても聞く耳持たずだね。
    最悪の小姑

    • 0
    • 16/08/09 00:02:48

    >>86トピ検索で、キーワード検索にしてよしこで探してみて(笑)すごいから

    • 0
    • 88
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/09 00:01:52

    >>87
    ありがとう!早速読んできます!

    • 0
    • 87
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 23:58:14
    • 0
    • 16/08/08 23:54:58

    よしこって誰?有名な人なの?

    • 0
    • 16/08/08 23:43:09

    >>82
    すごいよね!
    ってか、生きてるうちもこちらからは絶対話しかけたくないわ。

    • 0
    • 16/08/08 23:42:22

    すぐによしことわかるわたし。
    自分にびっくり

    • 0
    • 83
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 23:41:02

    よしこ、まだいたの(笑)
    あんなにお嫁さんに嫌がらせばかりして、どうしようもない人だったけどかわってないのかな?

    • 0
    • 16/08/08 23:35:38

    あれだけ意地悪してたのに、一緒にお墓に入ろうだなんてなんていい弟嫁!
    私なら死んでまでよしこの顔見たかないけどね。

    • 0
    • 16/08/08 23:27:53

    >>79
    弟は他人じゃないんだし、弟も納得してるなら、お墓が無くなるのは悲しいけど、主がどうこう言えることじゃないと思う。
    主が管理するわけにもいかないんでしょ?

    • 0
    • 16/08/08 23:27:26

    もしかして、よしこ?
    随分長いことおとなしくしてたね!

    • 0
    • 16/08/08 23:18:54

    わたしの気持ちをわかっていただきありがとうございます
    母は結婚してから住んでいた町に愛着があり、お墓もその町を見下ろす場所に用意しました
    やはり、他人だから母が託したものを大事にする気持ちがないのでしょうか
    非常に残念です

    • 0
    • 16/08/08 21:22:44

    >>75
    言いくるめたいのに飛躍し過ぎ。

    • 0
    • 16/08/08 19:57:13

    嫁から言われたくないね

    • 0
    • 76
    • 金魚すくい
    • 16/08/08 19:44:55

    >>3 やっぱり、よしこだ。

    • 0
    • 16/08/08 19:19:16

    >>38
    たとえば、そのお墓を継ぐ子がものすごく才能があって、世界をまたにかけるような人材だったらどうするの?

    ノーベル賞取れるような研究してて、アメリカで研究したいんだ!って言っても「お墓があるんだから地元に残りなさい!」って言うの?

    • 0
    • 16/08/08 19:17:19

    弟も弟嫁も将来の自分達の事、子供達の事、継いでいく人の事を考えて話し合って決めたなら何とも思わない。今の時代は色々と変わってきてるしムカつきもしない。
    お墓継いだ弟に多少なり管理費用とか、弟夫婦が何もしないでいつも主がお墓に行って綺麗にしてるとかなら話は変わってくるけどさ。

    • 0
    • 16/08/08 19:04:01

    一緒に入りませんか?
    っていうってことは向こうは主のこと嫌いじゃないよね
    しかもこどもは主のお参りに来るともれなく祖父母叔父両親とお参りが一か所で終わるなんてありがたいね

    • 0
    • 72
    • アイドルのグッズくじ
    • 16/08/08 18:57:56

    ムカつくなら言ったらいいじゃない?思い入れがある墓だから、きちんと管理して欲しいって
    その先は、弟家族が考えることじゃない?

    • 0
    • 71
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 18:54:53

    >>66
    ばかだね。
    嫁が関係ないとか。ばかなの?
    じゃあ嫁は墓の事は何もしなくていいわけ?
    二時間もかけて墓参りしていずれは亭主の方が先立つだろうし、歳取ってから苦労して墓参りするのは誰よ?

    • 0
    • 16/08/08 18:53:39

    >>58
    別に蔑ろにしてないよね?

    • 0
    • 69
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 18:52:13

    主が管理したら?
    それが出来ないならとやかく言う権利はないよね。
    うちも長男嫁だけど義母が勝手に最近墓作ってきて私らに任せるつもりらしくて迷惑。
    更に車じゃないと行けない場所に作ってるからわざわざ連れて行ったりしなきゃだし。
    寺で永久供養してもらえばいいのに。

    • 0
    • 68
    • ひと夏の恋
    • 16/08/08 18:48:39

    >>66
    え?なんで?
    弟嫁はその家に入ったってことでしょ?

    嫁の意見関係ないなら主の母親の意見も関係ないのでは?今の墓しめたいって弟の考えだけでいいじゃん。

    • 0
    • 67
    • ジャンボたこ焼き
    • 16/08/08 18:48:09

    これは弟家族の問題だよ。
    主は自分が入る墓の心配をしなさい。

    • 0
    • 16/08/08 18:44:50

    >>45じゃ弟の嫁も口出す権利ないよね。

    • 0
    • 65
    • サーターアンダギー
    • 16/08/08 18:40:58

    しっかりした義妹さんだね

    • 0
    • 16/08/08 18:39:56

    >>58
    逆にしっかり考えてない?
    遠くて墓参りのみんなの足が遠退いて寂れたお墓になるより、お寺でしっかり管理してもらって節目節目に合同ではあるけどお経もあげてもらって、便利な場所でお線香あげに気軽に寄ってもらえる方が私はいいと思うけど。

    • 0
    • 16/08/08 18:38:59

    >>16
    私は後々継ぐ人が管理しやすいようにしておきたいっていい事だと思うよ。
    弟、弟嫁も今はいいけど年老いてきたら山の中に行くのも管理も大変だと思よ。夏場なんてすぐ雑草生えるし。

    • 0
    • 16/08/08 18:35:46

    一人っ子だったらこれどうするんだろうね。

    • 0
    • 16/08/08 18:35:20

    なら主さんが引き継げばいいんじゃない?
    そういう理由なら次男の旦那が引き継ぐって。
    それじゃあ、ダメなの?

    • 0
    • 16/08/08 18:33:52

    >>58
    先のことまで考えてしっかり考えてると思うけど。

    • 0
    • 59
    • ひと夏の恋
    • 16/08/08 18:33:40

    >>58
    蔑ろにしてるかな?
    自宅から二時間かかる山の中にそのままのほうが寂れてそのままどこの墓なのかわからなくなりそう。ちゃんとお経あげてもらって移すほうがいいと思うなぁ。

    • 0
    • 16/08/08 18:31:33

    ある意味、弟嫁も嫁に入った覚悟は無いよね。
    主が嫁に出た自覚が無いのと同じじゃないの?

    レスしてる人は自分の親のお骨が蔑ろにされても平気なの?

    • 0
    • 57
    • フランクフルト
    • 16/08/08 18:27:39

    私は弟嫁の気持ちわかる。
    うちもお墓が遠いから、うちらの代で終わろうかなって思ってる。
    旦那は怒りそうだから、子供に選択させるつもり。

    • 0
    • 56
    • ひと夏の恋
    • 16/08/08 18:24:45

    >>38
    じゃあその山の中のお墓は主の子どもが継ぐように教育して弟は新たな墓を利便性のいいとこに作ってもらえばいいんじやない?

    • 0
    • 16/08/08 18:24:35

    お墓の管理って大変だよね。自分の代はいいけどさ、あとあとの負担を考えたら永代供養とかの方がしっかりみてもらえていいと思う、私はね。

    • 0
    • 16/08/08 18:24:29

    >>38
    教育してけばって子供の人生親が決めるの?
    大学行って就職して職場は県外とか転勤とか色々あるよ?
    結婚したら戻ってこいとか言わせるの?
    農家なら先祖代々でそういう考えの人もいるんだろうけど。

    • 0
    • 16/08/08 18:24:25

    >>52
    自分もね!
    自分だってちゃんと読んでなかったでしょー(笑)

    • 0
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ