初めての保育園

  • 乳児・幼児
  • いももち
  • 16/08/06 10:04:37

・お子様がいくつのときから保育園に入れましたか?

・初めての保育園の日はどんな感じでしたか?

・どのくらい経って保育園に慣れて、泣かずに通えるようになりましたか?




たくさん質問してしまい申し訳ありません。



1歳9ヶ月の子供がいます。2人目妊娠中で切迫早産の傾向があると言われました。

今後のことを考え、産前産後の保育園を考え始めました。幸い激戦区ではないので、かたっぱしから電話をかけて何軒か受け入れてくれそうなところがありました。

とてもありがたいことだとわかっています。今の状況を考えると預けるべきなので、お願いしようと思っています。

ただ、うちの子供はものすごくママっ子で(支援センターでもベッタリ)心配なのと、考えただけで泣きそうになってしまいます。

この道はきっと、遅かれ早かれ誰もが通る道だし…。もっと小さい時期から預けて働いている方もおられる中、1歳9ヶ月まで一緒に過ごせたのは本当にありがたい話なのはわかっていますが…。予想より早かったので、不安と心配ばかりです。



そこで、もし良かったら皆様のお話を聞きたいです!辛い話でもちゃんと受け止めつ、自分自身を振るい立たせようと思ってます。

長文・乱文申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 26
    • いももち

    • 16/08/06 15:37:48

    皆様、本当にありがとうございました!

    色んな方の意見が聞けて良かったです。誰もが通る道だとわかっていながら、ついつい弱音を吐いてしまいました。最初は辛くて泣くと思います。でも、いつの日か楽しみに保育園に行ってくれる日を願っています。

    本当にありがとうございました!
    〆〆〆

    • 0
    • No.
    • 25
    • いももち

    • 16/08/06 15:31:57

    >>22 ありがとうございます。

    4ヶ月かかったんですね。大変でしたね。最近、泣かなくなって一安心ですね。確かに同じ年齢の子とのふれあいや社会面で得るものもありますよね!保育園に行くことで伸びることがあって、入れてよかったって思える日がくるといいな…。

    • 0
    • No.
    • 24
    • いももち

    • 16/08/06 15:28:23

    >>19 >>20 >>21 私ももう少し一緒に子供と過ごしたかったのですが…切迫早産の為に保育園に入れることを決意しました。私の住む地域では、幼稚園の未満児の預りをしているところは少ないので保育園という選択にしました。

    それぞれの家庭にそれぞれの事情があると思うので、自分の家庭に合った選び方をすればいいと思います。今回は、産前産後の保育園がうちには1番いいと思って考えてます。

    • 0
    • No.
    • 23
    • いももち

    • 16/08/06 15:22:44

    乱立トピだったみたいでどうしようかと思っていましたが、もう少しお話を聞いてから〆たいと思います。

    • 0
    • No.
    • 22
    • アメリカンドッグ

    • 16/08/06 14:21:43

    1歳半で今年の4月から入園。毎朝泣いてて最近やっと泣かなくなったよ。うちの園は未満児は慣らし保育がなくて初日から通常保育だったんだけど初日迎えに行って先生から話聞いて思わず泣きそうになった。今は毎日楽しく遊べてるみたいだし保育園に入れないと同じ歳の子と触れ合う機会も滅多にないから入れてよかったなって思ってる。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 焼きとうもろこし

    • 16/08/06 14:15:57

    >>19
    保育園に入れた人がコメントするんだよ。
    トピ文、読めてる?老眼ひどいの?

    • 0
    • No.
    • 20
    • いももち

    • 16/08/06 14:14:21

    >>19
    おばあちゃんはお昼寝でもしときな

    • 0
    • No.
    • 19
    • りんご飴

    • 16/08/06 14:12:22

    保育園に入れるなんて虐待。
    専業主婦賛成。幼稚園が素晴らしい。

    • 0
    • No.
    • 18
    • いももち

    • 16/08/06 12:02:18

    >>16 初めて立てました。同じようなトピありましたか?一応、検索してから立てたんですが…。同じようなトピばかりになり申し訳ありません。もう一度、検索ワードを変えて探してみます。乱立申し訳ありませんでした。

    • 0
    • No.
    • 17
    • いももち

    • 16/08/06 11:58:11

    >>14 ありがとうございます。

    1歳前から預けられてたんですね。預けるのはやっぱりさみしかったですよね…。うちはそれより長く一緒にいれただけでも感謝しなきゃなんですけどね。

    • 0
    • 16/08/06 11:54:54

    前同じトピたてなかった?まるっきり同じ文の。

    • 0
    • No.
    • 15
    • いももち

    • 16/08/06 11:48:34

    >>11 ありがとうございます。

    そんなケースもあるんですね!うちの子も蓋を開けたら、そうだったらいいのに…なんて思っちゃいます。わたしの身体まで気を使って下さりありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 焼きとうもろこし

    • 16/08/06 11:47:07

    一歳になる少し前から入園したから、よく分かってないのか泣かなかった。

    • 0
    • No.
    • 13
    • いももち

    • 16/08/06 11:44:02

    >>10 ありがとうございます。

    そうですよね!今の状況で預ければ、保育園以外の時間は一緒に過ごせますもんね。入院になってしまったら、それすらも出来なくてもっともっともっとツライですよね。預けるべきだし、預けるつもりですが、ちょっと弱気になってしまって…。

    こちらで色んな意見を聞けて本当に本当に参考になってます。改めて皆様、ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 12
    • いももち

    • 16/08/06 11:38:59

    うちはレアケースかも、ですが。
    6歳差の姉妹ですが、二人とも、1歳3ヶ月頃に入園しました。

    どちらも、初日から泣かずにバイバイでき、泣いたことは片手で数えられるくらいでした。

    心配なこともおありとは思いますが、お身体を大事になさってくださいね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • いももち

    • 16/08/06 11:38:55

    うちはレアケースかも、ですが。
    6歳差の姉妹ですが、二人とも、1歳3ヶ月頃に入園しました。

    どちらも、初日から泣かずにバイバイでき、泣いたことは片手で数えられるくらいでした。

    心配なこともおありとは思いますが、お身体を大事になさってくださいね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • じゃがバター

    • 16/08/06 11:32:19

    主の場合はさ、今預けないと切迫早産になり入院になった場合を考えよう。それの方が負担だよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • いももち

    • 16/08/06 11:25:53

    >>8 ありがとうございます。

    慣れますかね…。うちの子も性格的に時間がかかりそうです。初日はすごく覚悟しないと、ですね。私も間違いなく泣くと思います。そんなお子様ももう中学生なんですね。今はいい思い出になったようで…私にもいつかそんな日が来るんですよね、きっと。頑張ります!

    • 0
    • No.
    • 8
    • ひと夏の恋

    • 16/08/06 11:03:47

    慣れるから大丈夫だよ~
    うちは1歳7ヶ月で1人目を保育園に通わせました。
    1人目はもう中学生なんだけど、初日の光景は今でもはっきり覚えているよ。家帰ってから1人で泣いた。
    朝は泣いて泣いて暴れて、後ろ髪引かれる思いでした。
    最初の数週間はほとんど泣いていたみたいだけど、次第にお友達との遊び方も覚えて楽しく遊べていましたよ。あと大好きな先生がいて、甘えられる人を見つけたのも大きかったように思います。
    朝のギャン泣きは年中まで続きました(^_^;)
    小学生になっても一年生の時は朝嫌がる子だったので性格ですね。

    何年も前の話ですが、思い出して懐かしい気持ちになってます。
    最初は親子共々辛いけど大丈夫だよ。がんばってね!

    • 0
    • No.
    • 7
    • いももち

    • 16/08/06 10:52:39

    >>6 ありがとうございます。

    同じような月齢ですね。想像しただけで、勝手に泣けてきますね。来年度は下のお子様が1歳から入園とのとこで…うちの子よりまだ小さいし、もっと心配ですよね。誰もが通る道で、みんなツライ思いをするんですよね。お互い頑張りましょう。同じような方がいて、励みになりました。

    • 0
    • No.
    • 6
    • お好み焼き

    • 16/08/06 10:40:33

    1歳8ヶ月くらい。
    初日は1時間だけだったけど、お迎え行ったら大泣きしていた。先生に、抱っこもさせてもらえませんでしたと言われたのを鮮明に覚えている。私も泣いた。
    年中になった今でも朝離れる時たまに泣くよf^_^;ママと一緒にいたいって。
    来年度は下の子も1歳児で入園だから、また心配でたまらないよ。
    主さんも頑張ってね。

    • 0
    • No.
    • 5
    • いももち

    • 16/08/06 10:35:06

    >>4 何度もありがとうございます。

    うちも最初は短時間なら慣らしていく予定です。同じようなママっ子でも、楽しいところだとわかると楽しんで行ってくれるようになるんですね!

    慣れるまではツライですよね。そうですね!あまり思い詰めないようにします。

    • 0
    • No.
    • 4
    • りんご飴

    • 16/08/06 10:24:10

    >>2
    >>1です。うちの甥っ子も同じくらいで保育園入って、その子はうちの子よりもすごいママっ子で、神経質なのもあってか保育園でおやつ食べられなくて、慣らし保育を2,3週間やったみたいだけど、それでも自分で好きな先生見つけて、楽しんで行ってたよ!
    だから、保育園が楽しいところだって分かれば楽しめるから、そこまで思いつめないで大丈夫だよ!

    • 0
    • No.
    • 3
    • いももち

    • 16/08/06 10:16:57

    >>2入れる→過ごせる

    でした。申し訳ありません!

    • 0
    • No.
    • 2
    • いももち

    • 16/08/06 10:15:49

    >>1 ありがとうございます。

    覚悟はしてますが、やっぱり寂しい思いをさせることになるんですね。うちの子は赤ちゃん返りも最近、ひどくて初日から泣き叫ぶ様子しか想像出来ません…。

    帰ってきたら、私も同じように愛情を注いで一緒に入れる時間を大切にしたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 1
    • りんご飴

    • 16/08/06 10:09:43

    1歳半のときに、産前産後の短期で入れた。
    うちは、支援センターが保育園の中にあるところが多く、そこで先生に遊んでもらうことが多かったからか、保育園自体に行くことに嫌悪感は無かったみたい。
    初日から普通に泣かずに行けて1週間で慣らし保育も終わったけど、2週間くらいして段々寂しくなってきたみたいで、たまにぐずったりしてた。
    家に帰ってきてからがすごくて、それまでひとり遊びできてた時間も抱っこ抱っこ、ママママになって、ご飯作るのが大変だった。
    でも、寂しい思いさせてるし、夕飯は保育園行ってる間に作って冷蔵、冷凍して、子供が帰ってきてからはずーっとソファに座って抱っこしてたよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ