保育士さんの本音?

  • なんでも
  • 匿名
  • /nakZHUADK
  • 16/07/13 05:21:05

子育てがひと段落したので、4月から保育園で補助のパートを始めました。
そこで保育士さんの本音を知りショックを受けました。

まずは、子どもの話を鵜呑みにしない。と言われました。
子どもの話は聞くがなんでも信じない。精査して聞くようにと言われました。
子どもは嘘をつくのは当たり前だし、それも含めて全て受け入れて欲しいのだと思ってました。全て受け入れないなんて悲しいです。

また、保護者も信じない。言ってることの7割は嘘だと思えと言われました。
ここが一番のショックです。
あんなにニコニコしながら話してるのに、内心は疑いの目で見られていたんですね。
確かに働いてみて嘘をつく方もいます。自分には熱心で子どもは汚いままの方もいました。
しかし信じないスタンスで関わるのは苦しくないかな?とおもいました。

保育園ってもっと子ども、保育園一人一人を大切に丁寧に関わると思ってました。実際は集団で動かし、もっと遊びたいと思っている子どもの気持ちは無視。おいてけぼりは当たり前。
やりたい事がのびのびとできないんだなと残念に感じました。
また、保護者に対する本音もショックでした。私は幼稚園でしたが優しかった先生がたもそうだったのかな…と悲しくなりました。保育士さんって、みなさんこうなんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 114
    • 人参パン
    • WxpQY6eHab

    • 16/07/13 16:08:50

    公立でそんな遅くまでやってる地域もあるんだね。

    園によってやり方違うのは当たり前だしそんな不満ならよそにうつれば済む話。

    白黒つかないような兄弟げんかとかいちいちお互いの言い分を真に受けてられないし、集団生活も同じ。
    話を聞いてもらえるだけでも子供は安心するよ。

    お昼寝を叱ってまでさせるのはどうかと思うけど、主のお昼寝否定には賛成できません。

    と、釣られてみた。

    • 1
    • No.
    • 113
    • シチュー
    • oqH6+EO9EB

    • 16/07/13 15:43:45

    保育士資格もないなら、託児も雇ってはもらえないし、いっそのこともう学校の教員に戻りなよ。むいてないです。

    • 3
    • No.
    • 112
    • バニラヨーグルト
    • o+1NGEolIY

    • 16/07/13 15:39:17

    コメント多くて70までしか読めなかったけど、この主は保育園叩きしたいだけってことは分かった

    ちょっと頭おかしいよね

    • 0
    • No.
    • 111
    • 富士山
    • M5gIQH1+A7

    • 16/07/13 15:31:13

    >>108
    いやいや。
    教員だって、主みたいな人ばかりじゃないよ。
    少なくとも、状況を見て、組織の中で動くことはできると思う。

    • 0
    • No.
    • 110
    • 牛乳
    • jyvg3tT/lN

    • 16/07/13 15:28:36

    >>74
    教育の理想論を語ってるけど、これだけ免許持ってるなら、正職員としての実務経験あるんだよね?

    • 0
    • No.
    • 109
    • シチュー
    • stvggPPsTm

    • 16/07/13 15:12:39

    >>74 保育士じゃないのに、上から保育語ってたのか…呆れる。保育士にも幼稚園教諭にも失礼だよ。これなら、たとえモンペでも保護者が保護者の意見をぶつけてくる方がよっぽどいい。
    大抵の幼稚園教諭と保育士はお互いの仕事内容にそこまで差があるとも思ってない。幼稚園に養護や保育の視点がなくて、保育園に教育的視点がないとかありえないから。幼稚園がよくて、保育園は…みたいな意見に同調するような現場の職員がいたら相当意識の低い残念な人だよ。
    主みたいな鵜呑みにするのと受け入れるの違いもわからないような人が、教員や指導員にしても不安すぎる。

    • 2
    • No.
    • 108
    • 人参パン
    • ilFCTzWO+w

    • 16/07/13 11:02:15

    あー…学校の先生だった人は保育園に来てほしくないわ。きっと分かりきれないよ。幼稚園にパートに出たら?

    • 1
    • No.
    • 107
    • 味噌ラーメン
    • jRwdqS37fL

    • 16/07/13 10:56:57

    それを知っていたから、預けなかった。

    • 0
    • No.
    • 106
    • 人参パン
    • ilFCTzWO+w

    • 16/07/13 10:46:10

    働く園によるよ。当たり外れある。
    正規だって園を変えればショックもあるし。
    子供を相手にする親を相手にするて、そんな聖職じゃないから、シビアな世界。
    仕事と割り切って。


    時には厳しく時には優しく。正直、環境面でも人員面でも余裕ない事だって多々あるけれど、皆この仕事が嫌いで働いてないよ。あんな重労働ストレス大低賃金な仕事、好きじゃなきゃ辞めるって。
    確かに言い方が悪かったかもしれないけれど、簡単にまとめられるほど単純な仕事じゃないから。否定的にしかみられないくて耐えられないなら辞める。

    • 4
    • No.
    • 105
    • 筑前煮
    • SB4fLkjFFF

    • 16/07/13 10:43:19

    幼稚園教諭、保育士、どちらもしてきましたが主さんはあまりこの職には向いてない気がします。
    個にきちんと対応するには全体を把握して個に偏らないようにするのも大事ですよ。主さんの言い分はご立派ですが、それでは主張してくる子には十分力を注げる反面、その分主張のないタイプの子はこぼれ落ちそう。主さんは担任ではなく補助で正解ですね。

    どうせならベビーシッターや企業や店舗の託児スペースみたいな少数対応の仕事をしてみては?その方がきっと主さんの自己満足を満たせる気がしますよ。

    • 1
    • No.
    • 104
    • 中華丼
    • JiCBPN2Qf/

    • 16/07/13 10:29:17

    たった3ヶ月しか働いてないのに上から目線で不満言うくらいだから、仕事遅くて先生たちの足を引っ張ってそう。

    • 0
    • No.
    • 103
    • お楽しみ給食
    • EU/VqbdgeC

    • 16/07/13 10:22:45

    ベビーシッターに変わればいいじゃん。

    • 1
    • No.
    • 102
    • 牛乳
    • kpIcmp1P3V

    • 16/07/13 09:57:17

    >>101
    自分の子供の担任にも毎年同じ事言ってたんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 101
    • マカロニグラタン
    • yeI+JsGXWP

    • 16/07/13 09:55:01

    >>75
    本当に高校生の子供なんて居るの?
    全部鵜呑みにして育ててきたの?

    • 1
    • No.
    • 100
    • 食パン(はちみつ付)
    • l3zNcxrPTV

    • 16/07/13 09:46:15

    >>99
    消しわ忘れ、誤字すみません。
    「受け入れられない」と、人出→人手ねm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 99
    • 食パン(はちみつ付)
    • l3zNcxrPTV

    • 16/07/13 09:40:00

    >>93
    子どもって自己主張の固まりだよ。話しは聞くし出来る限りは受け止めるけど、家庭の育児とは違うからクラス全員の子どもの思いを毎回全て受け止める事は現実的には無理。
    もちろんフォローはするけど、集団生活なんだから常に自分の思いが100%受け入れられないないのは大人の社会と同じ。
    昼寝は3歳では寝ない子も出てくるけど、今の時期は午前中にプールに入るから基本的には全員昼寝。
    昼寝の時間に寝なくても午後の活動時間に寝る子や、疲れてイライラし出す子もいる。どうしても寝ない子は寝かせないが、保育士は昼寝の時間に仕事したり交代でご飯食べたりするから人出が足りず正直困る。
    静かに過ごせる子ならいいけど、静かに出来ない子は寝てる子を起こしてしまうから一人保育士が付く事になる。
    元保育士だけど、これで休憩時間無しとか日常だったよ。

    • 0
    • No.
    • 98
    • ミートソース
    • flpUfH1DwX

    • 16/07/13 09:36:45

    気持ちはわかるけど、集団生活だからね、、、
    それに先生の人数も1人に1人ついてるわけじゃないし。その子に振り回されてる途中に、他の子がトラブル起こしたらどうする?
    どちらにしろ責められるのは保育士。大変なお仕事ですよ、、

    • 0
    • No.
    • 97
    • くじらの竜田揚げ
    • BSKTgDy9Ga

    • 16/07/13 09:32:40

    >>78 それは偏見だよ主さん。私は幼稚園からまた幼稚園にパート始めたけど園の方針とか先生の考え方も違うしね。勤めていた幼稚園と違いすぎてショックなんだよね。でも私もそうだけど切り替えないといけないよね。不信感だらけになるならやめた方がいいね。

    • 0
    • No.
    • 96
    • シチュー
    • oqH6+EO9EB

    • 16/07/13 09:28:46

    >>25
    でも、、その考えはおかしいです。保育士がそんな風に思っていてはいけないと思いますよ。
    愛情に飢えてる可哀想な子?必死お仕事頑張って、帰ってから家のことしながらも子供と向き合ってるお母さんはたくさんいますよ。

    • 0
    • No.
    • 95
    • シチュー
    • oqH6+EO9EB

    • 16/07/13 09:26:30

    そのように思ってる先生もたくさんいると思う。けど主さんのように考えてる先生もいるから、多分バランスとれてるんだよ。
    甘えたい、聞いて欲しいって子は、主さんみたいな先生を無意識にちゃんと選んでるよ。
    色んな考えの先生がいるから、保育の幅も広がるかなと。。

    だけど受け止めてもらえる場所は必要だから、主さんの考えは変わらずで良いと思います。

    • 0
    • No.
    • 94
    • ゼリー
    • iv3HZFnHEq

    • 16/07/13 09:19:03

    それがわからないあなたもすごい…

    • 0
    • No.
    • 93
    • 匿名
    • 6L5574GN6i

    • 16/07/13 09:13:35

    主さん立派だと思います!なんで、子供の事をまるごと受け止めようとしてくれてるのに批判が多いんや?!
    私なら主さんみたいな保育士に子供を任せたい。昼寝にしてって3歳にもなればしない子もいるし寝れない子を叱るのもおかしいですよね。
    私は主さんを応援してます!子供達大切に保育してあげてくださいね!

    • 0
    • No.
    • 92
    • マカロニグラタン
    • o2O8nzWNsq

    • 16/07/13 09:07:14

    >>70
    片付けないて、掃除すらしないてことだよね?
    散らかった砂場や室内で翌日遊ぶて、1日遊ぶ幼稚園なんだね。
    どこの幼稚園?保育園?
    うちの地域ではそんな散らかった園ないなぁ~

    • 0
    • No.
    • 91
    • パインパン
    • S72NHhYjPK

    • 16/07/13 09:04:52

    主さんの考え方だと自己主張の強い子はなんでも思い通りに出来て嘘ついても注意されず、大人しい子はその子に振り回されることになるね。

    • 0
    • No.
    • 90
    • ゼリー
    • iv3HZFnHEq

    • 16/07/13 09:03:47

    ホント、シッターやって1人のママさんの要望にきっちり応えてあげたらどうですか?そちらのほうがやり甲斐あるのでは?

    貴方みたいな考え方の保育士さんがいたら、担当つけるのにも苦労しそうだし、クラス運営考えたら頭が痛いです。

    • 0
    • No.
    • 89
    • マカロニグラタン
    • popHWxaokp

    • 16/07/13 09:03:14

    >>88
    どちらの資格も持っている人多いけどね。

    • 0
    • No.
    • 88
    • ポテトサラダ
    • Dj7HSprVX7

    • 16/07/13 09:00:31

    保育園なんて、保育士なんて
    そんなもの
    幼稚園の教諭とは違う

    • 0
    • No.
    • 87
    • ぶどうパン
    • abqd5dyI6y

    • 16/07/13 09:00:23

    保育園も保育士も本当に色々。
    全てに納得できる自分に合う保育園に巡り会うのはなかなか難しいよ。
    自分で園つくるしかない。公立がどうとか私立がどうとかいうより、個々の保育園のやり方の問題。

    • 1
    • No.
    • 86
    • 牛乳
    • kpIcmp1P3V

    • 16/07/13 08:59:28

    自分の子供預けてた所で働いたら?

    • 0
    • No.
    • 85
    • 富士山
    • M5gIQH1+A7

    • 16/07/13 08:58:45

    主、本当に仕事やめた方がいいよ。
    騙されるくらいって、モンペ2人いたらどうするの?
    どっちにもはいはい言ってたら、保育園全体がの運営に迷惑かかることもあるんだよ。
    組織で動いてる自覚ある?
    そんな自己満で動きたいなら個人で教室開くなり、シッターするなりしなよ。

    • 1
    • No.
    • 84
    • パインパン
    • S72NHhYjPK

    • 16/07/13 08:57:19

    >>75
    例えば子どもが喧嘩しててどちらかに非があった場合は片方を注意するよね?
    非がある方が嘘をついて自分は悪くないって言ってきたらどうするの?

    • 0
    • No.
    • 83
    • ゼリー
    • iv3HZFnHEq

    • 16/07/13 08:56:51

    公立保育園は子どもとの関わりが煩雑。
    保護者を真から受け入れてないので私立にします。

    ↑これって完全なる貴方の主観ですよね?私の園に貴方のような考え方の人が勤めに来たら、喜んで辞めてもらいますよ。
    どんな立派な考え方だろうが、子どもには関係ないですよ。

    • 0
    • No.
    • 82
    • ホワイトシチュー
    • BixniC2q2C

    • 16/07/13 08:56:47

    >>79
    騙してうまくいけば、味をしめて
    騙し続けるよね?
    大体騙すことに罪悪感を感じる人は
    最初から騙さないって。

    • 0
    • No.
    • 81
    • お楽しみ給食
    • sQhA0x9h0s

    • 16/07/13 08:54:52

    >>78
    私立のほうが厳しいよ。

    • 0
    • No.
    • 80
    • ゼリー
    • iv3HZFnHEq

    • 16/07/13 08:54:18

    単純に、まだ貴方にその技量がないからそう言われたんじゃないですか?

    • 0
    • No.
    • 79
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:53:32

    世の中に自分の主張を真から受け入れてくれる存在がいれば辛くないし、騙すことに罪の意識を感じます。騙さなくなりますよ。

    • 1
    • No.
    • 78
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:52:18

    保育士は保育園以外でも活かせますので取得します。
    パート先を来年度は変えようと思います。公立保育園は子どもとの関わりが煩雑。
    保護者を真から受け入れてないので私立にします。

    • 0
    • No.
    • 77
    • ホワイトシチュー
    • BixniC2q2C

    • 16/07/13 08:50:36

    鵜呑みにしてはいけない理由が分からないんだね。
    仕事辞めた方がいいよ。

    • 0
    • No.
    • 76
    • お楽しみ給食
    • Bpq1UgNJmD

    • 16/07/13 08:48:41

    >>74 先生なるのもやめたら?

    • 0
    • No.
    • 75
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:47:03

    どうして鵜呑みにしてはいけないのですか?貴女は我が子の主張も疑って聞くの?悲しくないですか?

    • 0
    • No.
    • 74
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:44:34

    私は保育士ではありません。
    資格は小、中、高校の教員免許、児童指導員を持ってます。保育士はパートで実務経験を積んで取得しようかと思ってました。

    • 0
    • No.
    • 73
    • 冷凍ミカン
    • bQD/SJK3Un

    • 16/07/13 08:30:45

    >>66 まぁ、そもそも保育園と幼稚園のカテゴリー違うし。

    • 0
    • No.
    • 72
    • シチュー
    • stvggPPsTm

    • 16/07/13 08:29:20

    主、ホントに保育士?一部の傲慢な私立ならともかく、普通の私立やまして公立ならそんなのありえないよ。それか、よほど酷い地域に住んでるんだよ。気の毒に。
    遊んでるだけとかも絶対にありえないし。
    信じないっていうのも、鵜呑みにしないってことじゃないの?何もかも全てそうかそうかなんて信じないよ。だから一旦受け入れたうえで、鵜呑みにしないで色々考えるんでしょう。それができない方がこわいけど。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 牛乳
    • Ty7DpzJW/U

    • 16/07/13 08:27:58

    幼稚園の先生の熱心さを知ってるから、主さんの気持ちわかるけど、それが保育園のやり方だから割りきるしかないのかな?って思うよ。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:23:09

    ただ砂場で遊ぶだけ。
    幼稚園はおままごとの家を箱積み木で作るところからスタートします。しかも、翌日まで残すので遊びが継続されます。保育園は基本的に片付けてしまいます。ママに見せたいと言っても問答無用で片付けてしまいます。悲しいです。

    • 0
    • No.
    • 69
    • マカロニグラタン
    • sllSgkIRCb

    • 16/07/13 08:20:01

    >>66頭使ってないって言い切れる主もおかしいよ。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:19:28

    ショックじゃないですか?

    • 0
    • No.
    • 67
    • お楽しみ給食
    • sQhA0x9h0s

    • 16/07/13 08:19:27

    >>66
    幼稚園は教育の場、保育園は生活保育の場です。
    文句言ってるだけなら資格とって勉強しなよ。幼稚園と保育園を並べて比べるのは間違ってます。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:16:21

    頭使ってないよ。
    ただ遊んでるだけ。幼稚園には教育的アプローチを入れてるよ。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 匿名
    • /nakZHUADK

    • 16/07/13 08:15:08

    親の前ではいいませんよ。そんな事。

    • 0
1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ