子供が落ちこぼれたら

  • 小学生
  • 脱脂粉乳
  • Y6Kmrp9DKk
  • 16/07/04 16:40:37
休みがちで皆との差がつき、完全に落ちこぼれてしまったんですが家庭で何とか追いつけるようにするべきなんでしょうか?
家庭でも教えているんですが、なかなか思うようにできなくてプリント用紙にイライラをぶつけるようにグチャグチャと殴り書きをして塗りつぶしているのを見て悲しいです。
先生に相談したら対処してくれるものでしょうか?家庭での限界があります…。
勉強内容としては十分に教えられるのですが、私の教え方が砕けてないのか理解しきれてないみたいで…。まだ小2なのに先行きが心配です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 38
    • きなこパン
    • 9og9VDmXei

    • 16/07/05 06:31:24
    発達障害があっての不登校だったりでは無いのですか?
    休みがちの理由によって、またアドバイスも変わってくると思いますよ。

    担任に求めるのは違うと思う、担任は学校に来てる子だけで手一杯ですよ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • コーヒー牛乳
    • af2N5oniLh

    • 16/07/04 21:59:48
    落ちこぼれだろうがなかろうが、身内が教えるってのはなかなか難しいもんだよ

    うちもいつもケンカになっちゃうし、子供もすぐ怒るよ

    家庭教師もいいし、ゆっくり焦らず頑張ってください

    • 0
    • No.
    • 36
    • ソフト麺
    • RzZMWgbn5I

    • 16/07/04 21:53:49
    同じ2年生です。うちは担任が全然学校来なくて、3桁の足し算も、不等号も1時間で終わらせて2時間目にテストやってます。
    学校が全て!になると授業はすぐついて行けなくなると思います。我が家はあくまでも学校は復習という状態にしています。

    • 0
    • No.
    • 35
    • ホワイトシチュー
    • wqLe2foBvg

    • 16/07/04 20:40:58
    学習の遅れている部分を取り戻すのっていう目的がはっきりしているのなら、自分で教えるか、無理なら個別指導の塾にお願いするかのどちらかじゃないかと思うけれどね。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 食パン(はちみつ付)
    • eXyX8glYqL

    • 16/07/04 19:52:02
    何が理由で休んでるの?
    主は教科書を見ながら学校のやり方を調べてから教えないの?
    先生もいちいち休みがちの生徒一人ひとりを見れる暇なんてないんだよ
    しかも2年生だったら、親が教えればフォロー出来るよね。夏休み終わったら掛け算が始まるから、今のうちに親子で勉強の仕方を考えた方が良いよ

    • 0
    • No.
    • 33
    • 牛乳
    • qIahgFVvaG

    • 16/07/04 18:47:30
    家庭教師か外出可能なら個別で教えてくれる塾に行かせてみては?
    やはり先生はプロだから教え方上手いし子供も親だと甘えてワガママ言うけど他人(先生)だと違うよ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 麻婆豆腐
    • YsGN7IKbzj

    • 16/07/04 18:14:06
    >>28
    本当!!見てくるなんて検索したらいいかな?

    • 0
    • No.
    • 31
    • お浸し
    • 68MaQHbEEy

    • 16/07/04 18:13:26
    dlなんかは実際に牛乳パックとかで水入れたりして体験させればいいと思うよ。
    1リットルのパックと200mlのパックを半分に切ったもので。
    等号不等号は何がわからないのかよくわからないけど、わからないなら実物でやってみたら?
    紙と鉛筆だけでやろうとするからわからなくなるんだと思う。実物見たらわかりやすいと思う。
    でも二年生の勉強がうまく教えられないならプロにお願いしたほうがいいと思う。最初は嫌がるだろうけど、勉強わかってくればそれほど嫌がらなくなると思う。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 黒糖パン
    • S8NKRN7NmV

    • 16/07/04 17:58:28
    >>27
    8さんアンカー間違えましたゴメン。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ミネストローネ
    • 7dPhlQwdZi

    • 16/07/04 17:54:09
    私、小3~中1まで院内学級。とにかく数学が壊滅的だった。
    基礎が無いに等しいから大変だったよ。家は家庭教師付けてくれた。親だと甘えたり苛々しちゃうから、やっぱり他人が良いと思うよ。
    そこから巻き返して、中学3年の2学期にやっと学年(300人)で20番位までにはなった。
    まだ小2なら落ちこぼれとかじゃないよ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 鮭フライ
    • 0ywP/OtGJg

    • 16/07/04 17:53:12
    >>10
    YOU TUBEにデシリットルとかわかり易く説明してある動画あるよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 黒糖パン
    • S8NKRN7NmV

    • 16/07/04 17:44:34
    >>8
    実際、私自身が院内学級に数年居たけど授業は3~4限しかないから。保護者が学力の底上げはしていたよ。

    院内学級は体調見ながらの勉強だし、何にもしないで普通の学校の授業について行くって難しいよ。塾など民間に頼るべきじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • fLSHJpT1R+

    • 16/07/04 17:41:31
    まず何で休んでるの?
    なぜ塾が嫌なの?
    根本的な理由がわからないからみんなアドバイスの仕様がないよ。
    あと塾がいやなら家庭教師やチャレンジもあるよね?
    あと勉強は教えるの下手な人だったらほんとわかんないよ、自分達の時代と教えかたも違うしね。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ぶどうパン
    • LHZWjJrB32

    • 16/07/04 17:38:49
    私も塾か家庭教師を勧める。学校の居残りとかってクラスメイトに知られちゃうんだよね、バカだから残されてるって全員に知らしめられちゃうから下手するとイジメにつながるよ。学校じゃだめだよ、クラスメイトの見えないところでじゃないと。お子さん他の悩みも抱えてそうだけど大丈夫?夫婦仲は良好?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 味噌ラーメン
    • uAewk6rVGc

    • 16/07/04 17:38:16
    >>19
    説得もなにも、いっしょに見学行こうよ~!って軽いノリで塾に連れて行ってみたらいいだけなんじゃない?
    なんか主の教育への気合いが逆効果になってそう。
    もっと肩の力抜いて、子供にも楽しく勉強を教えればいいのに。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 麻婆豆腐
    • YsGN7IKbzj

    • 16/07/04 17:35:43
    >>22
    旦那に教えてもらうとか?

    • 0
    • No.
    • 22
    • 富士山
    • LU8mFbSEPg

    • 16/07/04 17:34:13
    私立?単純に、主の教え方が下手なんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 21
    • 麻婆豆腐
    • YsGN7IKbzj

    • 16/07/04 17:33:54
    >>18
    そこまで泣かれたら塾に行かせたくないけど勉強に遅れたらどんどん進むしこれから差がついて大変そう。色々探して個人のとことか会いそうなとこ見つけるしかないかな?

    • 0
    • No.
    • 20
    • 八宝菜
    • 0DSA/TkrzV

    • 16/07/04 17:05:49
    >>14
    休む子なんて主の子に限らず他にもたくさんいるでしょ。その都度、先生は休んだ子にフォローなんて不可能だよ。
    やらなきゃいけない仕事もあり、先生にも家庭やプライベートもある中で個人の為に時間を割けていうのは求め過ぎじゃないのかな?
    失礼だけど、金銭的に余裕無いの?
    そうじゃないなら個別指導塾や家庭教師をつけるべきだよ。
    学校の指導方針と違って混乱させたとかさせたくないて言うなら、主が先生に指導法を聞いて家庭で教えればいい話でしょ。
    昔と違って私も1年生の時にさくらんぼとかアヒルとかに焦せらされたけど、教科書見たらわかるでしょ。
    それでも難しいなら教科書ガイド買ってみるとかしなよ?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 脱脂粉乳
    • Y6Kmrp9DKk

    • 16/07/04 17:01:57
    居残りで教えてくださる先生はすごくありがたいですよね。
    まったくの無視で進んでいくので頼るのはやめようかな。
    塾、もう一回説得してみます。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 脱脂粉乳
    • Y6Kmrp9DKk

    • 16/07/04 17:00:16
    本人の意思を無視してでも塾に入れるべきでしょうか?
    私だって塾に入れようと思いましたよ。ガチ泣きされて騒がれてとても入れられるもんじゃなかったです。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 豚汁
    • vVU+ZzVtfb

    • 16/07/04 16:59:28
    塾行けばいい

    • 0
    • No.
    • 16
    • 肉じゃが
    • 4YQ0lEI904

    • 16/07/04 16:58:17
    >>14
    気に掛けるって?
    どうしろと?
    それは家庭でやるべき事でしょ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 麻婆豆腐
    • BYAS9wWcF+

    • 16/07/04 16:57:47
    体調不良で休みがちなの?
    うちの子の学校は休んだ次の日に休み時間か居残りで先生が教えてくれる。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 脱脂粉乳
    • Y6Kmrp9DKk

    • 16/07/04 16:56:52
    >>11 完璧にわかるようになるまで教えてくれ!とは思いませんが、休んでる子を少し気に掛けるくらいはしてほしいなと思ってます。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 肉じゃが
    • 4YQ0lEI904

    • 16/07/04 16:56:27
    >>10
    何で、塾なり家庭教師なりを考えないの?

    • 0
    • No.
    • 12
    • コッペパン
    • WPSbMMYZQJ

    • 16/07/04 16:54:36
    デシリットルまだやってないや。小2

    • 0
    • No.
    • 11
    • 八宝菜
    • 0DSA/TkrzV

    • 16/07/04 16:54:30
    >>10
    教師にどこまで求めてるの?

    • 0
    • No.
    • 10
    • 脱脂粉乳
    • Y6Kmrp9DKk

    • 16/07/04 16:51:55
    <、>、=とデシリットル、主語で躓いてます。
    学校との教え方が違い混乱させてしまったこともあり、先生に対処して貰えればして欲しいのですが…。先生も個人に構えるほど暇じゃないですよね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ホワイトシチュー
    • UK9y296C0b

    • 16/07/04 16:51:48
    うちも、プリントぐちゃぐちゃにしたり、塗りつぶしたりがストレスで、チャレンジタッチさせたら良かったよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 味噌ラーメン
    • Kd9+Tp6KhZ

    • 16/07/04 16:51:28
    うちは小学校の時に長期入院が多くて院内学級に入ってたけど、やっぱり学校の授業とは違うから勉強が凄く遅れていました。
    その時は元気で居てくれたら勉強なんて出来なくていいと塾も行かせなかった。
    だけど、中学になって後悔。
    遅れた時は直ぐに取り戻さないと大変だよ。
    家庭教師をつけた方がいいと思う。
    主が教えてあげれないなら尚更ね。

    • 0
    • No.
    • 7
    • 麻婆豆腐
    • XFwfj4PMFe

    • 16/07/04 16:49:40
    私小4まで勉強全くしなくて成績酷かったけど中学で目覚めて一応人並みの高校、短大まで行けたよ~。まだあきらめるのは早いよ。やる気引き出してあげるよういっぱい褒めて待ってあげて!

    • 0
    • No.
    • 6
    • 八宝菜
    • 0DSA/TkrzV

    • 16/07/04 16:45:32
    小2で家庭での限界感じるなら子供なんて作らなきゃいいのに。
    落ちこぼれに合わせた授業になったり、授業妨害なんかされた日にゃ周りが迷惑だ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 麻婆豆腐
    • YsGN7IKbzj

    • 16/07/04 16:44:15
    塾に入れたら?うちも今デシリットル云々で苦労してる。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 筑前煮
    • qsLUMmpwiw

    • 16/07/04 16:43:14
    塾や家庭教師は?プロに任せた方が親に習うよりすなおに聞くんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 3
    • ぶどうパン
    • 34bb5C4vnZ

    • 16/07/04 16:42:35
    小2で落ちこぼれるってどんな感じなの???
    発達障害ではないなら塾や学習教室に入れてみたら?

    • 0
    • No.
    • 2
    • ゼリー
    • f8eTEAM5GJ

    • 16/07/04 16:42:18
    塾にいれる。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 味噌ラーメン
    • uAewk6rVGc

    • 16/07/04 16:42:10
    小2で落ちこぼれもなにもないでしょ。
    親が教えられないなら個人塾にでも入れたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック