~我が子を自閉症にしないために妊娠前から心がけるべきこと~

  • なんでも
  • 麻婆豆腐
  • 16/06/22 00:47:45

近年急増の発達障害は、医薬品や化学物質などによる胎内汚染が原因だった。現在のところ、自閉症の原因は予防接種ワクチンに混入されている防腐剤チメロサールに含まれているエチル水銀による曝露ではないかと疑われている。事実、アメリカでは健常児がワクチン後退行して裁判を起こし、認められた。しかし、それだけではワクチンを打った子全体のごく一部にしか発症しないため理由にはならない。けれど、子供本来の覇気がわずかばかり足りない子が喘息持ちであることや発達障害を持つ子の母親に何らかのアレルギー疾患や鼻炎を持つ人が全体に較べ、多い割合でいることに気が付いたのである。
  
 つまり、アレルギーに対して処方される薬または母親の免疫反応が、ホルモンのバランスを崩し、その結果、体を動かしている物質の代謝がおかしくなって、脳内の活性酸素を除去できなくなることにより健全な脳細胞を破壊したり、あるいは微量滞留している水銀などの悪性物質と反応して曝露したりして、まだ生まれたての脆弱な脳細胞やつながりかけた神経細胞の一部を破壊するのではないかと考えた。脳のどの部分が破壊されるかによって、発達障害の子の特性があれほど多種多様に現れるのだろうと推測する。

 では、ワクチンを打たず、アレルギーでもない場合は、すべて大丈夫かというとそうでもない。病気になれば薬を飲む。昔は、天気予報が当たらなかったと同じく、風邪薬を飲んでもそう効き目はなかった。ところが今の医薬はピタッと痛みをブロックし、強力になった。特に、解熱鎮痛剤や抗生物質は身体に対する影響も大きい。そして、抗生物質は正常な細胞をも破壊する。タミフルが脳に影響しているらしいことは素人でも感じることだし、不妊治療にはホルモン剤がよく使われるため、要注意であると私は思う。       

 最後に、食品に含まれる添加物にも問題がある。日常的にジャンクフードばかり食べていると、ビタミンやミネラルが不足し、添加物や他の害物質を解毒することができなくなり、活性酸素が溢れて脳内の環境も悪くなる。砂糖や脂っこい食べ物・肉など酸性食品は中和のためにカルシウムを多く使うので不調をきたす。   

よって、受胎3ヶ月前から気を付けることは、   
1.ワクチンを打たない          
2.まぐろなどの大型魚を食べない(授乳中も)
3.ステロイドや非ステロイド剤などのホルモン剤を塗らない、飲まない、貼らない
4.煙草を吸わない     
5.ヘアダイなど強い薬品は使わない
6.バランスのとれた食事を心がける    
7.カルシウム2:マグネシウム1の割合で食事から多めに摂る
8.ナノテクなど超微粒子金属の経口・経皮摂取に気をつける
9.トランス脂肪酸を含む食品はできるだけ避ける   

次に、妊娠中に気を付けることは、上記に加え、
1.いかなる薬も飲まない、塗らない(母胎が危険な時は仕方がない)
2.煙草の副流煙が漂っている場所を避ける
3.アルコールを飲まない(授乳中も)   
4.ストレスを溜めないように発散する工夫をする   
5.マスクなどして絶対にインフルエンザなど感染症に罹らないようにする(アレルギー反応が出ている時は特に)
6.有機溶剤や人工香料など石油系のきつい臭いのする場所はできるだけ避ける   

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/06/22 15:30:59

    遺伝とかリスクのある人が気を付ける事なの?
    ノーリスクの人は何したって健常児産めるでしょ。
    むしろワクチン接種しないで、妊娠時にはしかに感染した場合のリスクが心配。

    • 0
    • 16/06/22 15:23:40

    うえ~全部守るとしたら…楽しみ何もなくなるわ。

    • 0
    • 49
    • カレーライス
    • 16/06/22 15:19:53

    こんないろいろ気にすることあったらストレスたまっちゃうでしょ(笑)

    • 0
    • 16/06/22 15:17:38

    >>46私も父親側の遺伝が多いって聞いた。
    だからと言って、相手が発達障害なら知識をつけたらなんとなくわかるかもしれないけど、相手の家系のすべての人を調べる術はないと思う。

    • 0
    • 47
    • 春雨サラダ
    • 16/06/22 09:41:50

    聞き慣れない言葉や単語ばかりで
    初めてトピ読むの途中棄権した。

    • 0
    • 16/06/22 09:33:43

    >>2
    うん。
    うちのばあちゃん、絶対に今なら発達障がいと言われていたと思う。
    自閉症にしないようにするとことは、相手の男性の家系に発達障がいの人がいるかどうかを調べるのが手っ取り早いって聞いたことある。
    発達系は男性側の遺伝からが多いみたいよ。

    • 0
    • 45
    • ミネストローネ
    • 16/06/22 09:09:13

    >>39
    関係ないんじゃないのかなー?この研究は、自閉症の子は水銀を過剰に蓄積してしまっていて、それによって症状が酷く出ているっていう考えだから。アメリカでは、自閉症児に水銀を排出させる薬を与えるっていう治療を実践してる人もいるよ。

    • 1
    • 16/06/22 09:05:28

    これを見ると、みんな可能性があるってことだよね? この時代誰にでてもおかしくない。

    • 0
    • 16/06/22 09:03:33

    発達障害の人に詳しくなさそうな内容だね

    • 0
    • 42
    • くじらの竜田揚げ
    • 16/06/22 08:57:02

    何を言うとんねん

    • 0
    • 16/06/22 07:35:30

    >>15
    わたしもそう思います

    • 0
    • 16/06/22 07:34:01

    ゼリーが必死すぎて怖い

    • 0
    • 16/06/22 07:32:52

    これ、父親側も気を付けるとかあるのかな?
    うちの兄は毎年、インフルの予防接種してて動物とホコリアレルギーでステロイドの薬塗り続けてるんだよね。奥さんは健康みたいだけど子供は発達障害。

    • 0
    • 16/06/22 07:29:23

    >>32
    子ども達健康ですから。

    • 0
    • 16/06/22 07:28:24

    >>34
    気にして損はないと思うわー。
    色々上がってるから1つ添加物の話を出しただけで、書いてあることってよく知られてることじゃん。

    • 0
    • 16/06/22 07:26:04

    東大の子達に発達障害多いって前に見たけど、添加物うんぬんより遺伝要素だと思う。

    • 0
    • 35
    • グリーンピースごはん
    • 16/06/22 07:24:30

    なんか疲れちゃうね。私には無理だ~

    • 0
    • 16/06/22 07:23:05

    >>28
    アンカー先じゃないけどその返しは何?
    自閉症に関係あるかはわからないけど~って自分で書いてるよね?
    添加物の味がどうのって話だけなら別の話だよね?
    だからどうした?って私も思うけど。

    • 1
    • 16/06/22 07:22:40

    >>28なんでそうなるの

    • 0
    • 32
    • ポテトサラダ
    • 16/06/22 07:22:26

    >>31
    添加物抑えてる割に成果は出てないみたいだね(笑)

    • 0
    • 16/06/22 07:20:41

    >>30
    産んだんだね(笑)

    • 0
    • 30
    • ポテトサラダ
    • 16/06/22 07:20:02

    >>28
    自分語り乙

    • 0
    • 29
    • コッペパン
    • 16/06/22 07:17:09

    >>27
    で?って話だよね笑

    • 0
    • 16/06/22 07:14:20

    >>27
    えっ、何?
    自閉症生んだ人?

    • 0
    • 27
    • ポテトサラダ
    • 16/06/22 07:12:33

    >>26
    ふーん。でっ?

    • 0
    • 16/06/22 07:11:29

    添加物まみれの人ってその味に気付かないよね。
    1人目妊娠中に分かってから全く食べないのは無理だから少ないの選ぶようになった。
    たくさん入ってると何となく分かるよ。
    自閉症に関係してるかは分からないけどね。

    • 0
    • 16/06/22 07:05:58

    >>2
    あったよね。
    個性的な子ってくくりだったけど。

    • 0
    • 16/06/22 07:01:52

    これ自閉症限定?

    • 0
    • 23
    • ミネストローネ
    • 16/06/22 07:00:22

    あれ?水銀排出で自閉症状が劇的に改善した、会話もできない重度自閉症児が普通に会話できるようになった、とかって一時期大騒ぎになってたけど、結局間違いだったんじゃなかったっけ?全くテレビでもやらなくなったよね。

    • 0
    • 22
    • きなこパン
    • 16/06/22 06:59:05

    >>2
    自分が親になってあの同級生はそうだったんだろうなと思う

    • 0
    • 16/06/22 06:55:15

    >>2
    うん。昔からあったよ。

    • 0
    • 16/06/22 01:39:00

    これ誰の論文?
    まさか主の見解じゃないよね?
    軽はずみな発言が人を傷つけることもあるよ。

    • 0
    • 16/06/22 01:30:59

    世の中の自閉症児の母親を追い詰めるトピですね

    • 0
    • 16/06/22 01:30:17

    >>13
    なにこの人。

    • 0
    • 16/06/22 01:29:26

    >>6
    妊娠中も気をつけてたって書いてあるじゃん!
    先天性って生まれる前の事じゃないんか?

    • 0
    • 16/06/22 01:24:24

    長いわ!
    遺伝もあるよね。
    食べ物で防げたら誰も苦労しないよ

    • 0
    • 16/06/22 01:19:19

    こういうのっていつも反論多数になるけど、一つの説として頭の隅っこにでも入れておきたいと思う。

    • 0
    • 16/06/22 01:14:51

    宗教くせー(´д`|||)

    • 0
    • 13
    • 春雨サラダ
    • 16/06/22 01:01:07

    >>6
    私は違うと思います。
    その子の父親はゴルフやキャンプや飲み会で毎日遊び歩いて、ろくに子どもと遊んでいないのです。母親が一人きりで子育てしてます。実家も遠いみたいです。それも原因じゃないかなと思います。

    • 0
    • 16/06/22 01:00:50

    長すぎ!

    • 0
    • 16/06/22 01:00:24

    そんなこと言ったら今の時代、半数は発達障害になると思うわ笑 無理矢理のこじつけにしか見えない

    • 0
    • 10
    • カレーライス
    • 16/06/22 00:59:41

    とりあえず長すぎだから三行にまとめてくれない?

    • 0
    • 16/06/22 00:57:52

    >>6
    貴方は医者なの?断定できるの?

    • 0
    • 16/06/22 00:57:20

    自閉症って脳の特定異常が原因な訳で、予防も出来ない事ですよね。
    出来るなんて初耳です。
    どこの学会で発表されてるんですか?
    詳細提示お願いできますか?
    凄い事なので主治医に話したいんですけど。どこの国で立証されましたか?

    • 0
    • 7
    • ドライカレー
    • 16/06/22 00:56:57

    生きにくいわっ(笑)
    気にすな気にすな。

    • 0
    • 6
    • 麻婆豆腐
    • 16/06/22 00:55:17

    >>5それは先天性でしょうね。

    • 0
    • 5
    • 春雨サラダ
    • 16/06/22 00:53:55

    全部知ってる。
    ちなみに、妊娠中から添加物気にして、子どもにも予防接種打たせてない知り合いの子いるけど、発達遅れてるし、目が合わない。
    こういうのってどう思います?

    • 0
    • 16/06/22 00:53:19

    なんの科学的根拠も無い話ですね。
    ただのブロガーの言ってる話でしかない。
    正しい情報をお願いします。

    • 0
    • 3
    • 人参パン
    • 16/06/22 00:52:38

    >>1同意

    • 0
    • 16/06/22 00:52:23

    昔から発達障害とかあったと思うけどな。

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ