金がないです。

  • なんでも
  • くじらの竜田揚げ
  • +e4wXzxecH
  • 16/06/20 14:55:42
宮城住み時給750円。
同じ職場で8~14を週4(週1は休まなくちゃいけないため)土日は早朝7~9(土日は私しか早朝出る人がいない)夜19~23を月に10日くらい。
社会保険引かれて手取り10万円代。


8~14の理由は子供に軽度発達障害があり、留守番が難しいが預け先がないのと職場が近いのでなにかのとき子供が来れるからです。

家賃など生活費は恥ずかしながら2万足らず渡して親に助けてもらって同居していますが、親も働いていて家にいないため土日の早朝と夜は月に10日ちょっとが子供を預かってもらえるギリギリです。
それでも子供を預かるの疲れたとは言われます。
10万の内訳は
通信費10000
保険7000
下の習い事7000
学資保険12000
学校関係集金5000大体
実家に20000

残りを10000ほど、小遣いとして子供たちのおやつ、たまに出かける費用にしています。あまりは貯金ですが、子供の部活やジャージ、野外学習、もろもろありなくなるときもあります。


中二の子が塾に通いたいと言います。
順位は下から何番目とかです。
私立は無理です。
やる気はあるけど勉強の仕方がわからないみたいです。

近くにすごく評判のいい塾がありますが5教科で月謝が22000円。来年になれば30000。夏期講習など5~60000かかります。
母子家庭の割引がある塾は電車で10分くらいの距離にあり3教科で12000円。
評判はわかりません。

働く時間をどう増やしたらいいか
なにをどうあがいたらいいかわかりません。


あなたならどうしますか?
下の子は4年。留守番はまったくできないくらい。ちなみに震災のPTSD未だにあり地震あるとパニック。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全73件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 73
    • 肉じゃが
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/22 15:09:33
    >>72あなたのいう、そのままです。
    私のコメント見てたらわかってもらえてると思いますが。
    だからこそ、同じ道を辿らせないよう大学まで行かせたいし、底辺行っても意味はないので資格重視で、先々を早めに決めさせたいので、学力をあげて門の幅を広げたいんです。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 匿名
    • ackI+UAv+9

    • 16/06/21 15:25:23
    >>70
    正論を語ってるけどお金ないんでしょ?(笑)
    主の計画性のなさが今につながっているの
    ではないですか?

    子供のために、と言いながら主は資格もなく
    塾に行かせる貯蓄もない。

    かわいいお子さんを、奨学金返済貧乏にしないようにしてあげてね。

    • 0
    • No.
    • 71
    • バニラヨーグルト
    • 1QAfYDw3UW

    • 16/06/21 08:21:35
    然るべきところに相談するべきだよ。
    生活保護受けられないのかな?

    • 0
    • No.
    • 70
    • 冷凍ミカン
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/21 08:09:43
    地域的に効率は少ないしレベル高いですね。進学率や就職率もだいぶ差があります。たしかに今お金をかけないで育てることはできますよ。でも、長い目で見たら子供が大人になった時同じ道をたどる可能性を高めるだけです。
    やる気がなさそうなら私の勝手で塾に入れません。
    子供の希望で、頑張りたいとやる気を見せているから、取り敢えず期間を決めてその間に成果が見えなければ他も考えるという方向性です。

    最初から芽を摘んでしまっては、可哀想なので、私は親としてお金を準備してあげるだけです。

    ただ、私も学も資格もなく時間を切り売りしていくしかないため限界があります。今から自分にかけるよりも、子供にかけてあげたい。
    だから、夜勤も増やして塾は捻出します。それが吉か凶かは、子供次第でしょうね。

    • 0
    • No.
    • 69
    • ミネストローネ
    • 4vHDzBZm2p

    • 16/06/21 07:46:21
    お金は働くしかないよね。
    子供に塾行かせるのはもったいから
    やめとき。
    塾はできる子が行く所だよ。
    行かせても効果なくて後悔するだけだよ。高校は誰でも入れる定員割れの公立にしといたら?近くに無いの?
    近くじゃないと交通費とかかかるし
    途中で辞めてしまうおそれありだからね。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 冷凍ミカン
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/21 07:44:10
    上は普通ですが。

    定時は近くにないし、かなりガラ悪いので、できればちゃんと負の連鎖を断ち切ってまともに働いて欲しいです。

    塾代2万、取り敢えず夜勤増やすことで賄います。あとは贅沢しないことですね。3年生になったら受験対策で5万に上がるので、そうなれば下の子も6年生ですし、負担かけない程度に昼間フルタイムと夜勤をしようかと。まぁ、そのときにならないとわからないし、また悩むんでしょうけど。

    塾代が無駄になりそうなら辞めさせますが、息子なりに私が大変なこと理解しているし親としてできることを精一杯して育てます。

    ありがとうございます

    • 0
    • No.
    • 67
    • コーヒー牛乳
    • Dy6J+s+74R

    • 16/06/21 07:36:57
    軽度知的の子を塾に入れたいなら
    普通の塾に行っても無駄だよ。
    何年生レベルの障害かわからないけど
    家は小6レベルだから塾に入れて成長みたけど
    どれだけやっても普通に勉強しても成長出来ない。

    時間あるんだし
    教材買って教えたら良いと思うよ。
    タブレット端末で勉強始めてからの方が家は成長した。
    分かりにくい場所も何度も聞く事塾は出来ないけど
    タブレットなら出来るから。
    ドリルなんかも買って小1からやって
    苦手な場所、つっかえた場所が分かって勉強楽しめるようにもなってる。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 筑前煮
    • TU0+hWKXwy

    • 16/06/21 07:25:56
    定時制行って貰えば良いじゃない?一応、高卒ってなるし…

    • 0
    • No.
    • 65
    • 磯部焼き
    • Nl3KrdL2U9

    • 16/06/21 07:14:10
    >>60修学旅行も免除でしょ?

    • 0
    • No.
    • 64
    • 冷凍ミカン
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/21 07:13:17
    夜勤かぁ。そのほうが時間作れるしいいのかな?一度大病患ってるから体が心配だけど、保険はかけてるしそんなこと言ってられないよね。ただ私が死んだら誰も育ててくれないのが不安。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 牛乳
    • W3FB2UwlmP

    • 16/06/21 06:48:06
    夕方から朝方まで働いた方が時給も高いし効率良いよ
    子供が学校行ってる間に寝れるし、しなないよ

    • 0
    • No.
    • 62
    • 手巻き寿司
    • d7ewLqeypH

    • 16/06/20 23:38:53
    >>50
    そのすべての時間帯を働くんじゃなく仕事を夜勤に絞ったらどうかな?って事です。

    勘違いさせてごめんなさい。

    夜勤のみなら親御さんの負担も減るのではないかなと思いました。日中は家に居られるなら子どもも寂しくないだろうし。

    • 0
    • No.
    • 61
    • きなこパン
    • K0B0WiPyPX

    • 16/06/20 23:30:52
    >>58
    人によって状況は違うから。あなたの内訳を書いてみたら?役に立つかもよ

    • 0
    • No.
    • 60
    • くじらの竜田揚げ
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/20 23:27:32
    就学援助は受けてますが、ジャージも教材費も実費ですよ。かからないのは給食費くらい?
    取り敢えず夜勤増やせないか、相談してみます。

    あとは手当を塾にまわすしかないですよね

    • 0
    • No.
    • 59
    • わかめご飯
    • F7ZOjuPRKh

    • 16/06/20 21:36:05
    主さんの年収なら就学援助を申請すれば大丈夫だよ。
    ジャージとか学校関係は、これで少しは助かるよね?
    子供が留守番できないなら内職探すとか?家にいて収入増やせる方がいいのかな?

    • 0
    • No.
    • 58
    • バニラヨーグルト
    • UrtFseKKff

    • 16/06/20 21:15:59
    うちより使えるお金が多いのになんでまわらないんだ???
    子供の年齢のせい???

    • 0
    • No.
    • 57
    • グリーンピースごはん
    • AXFXBWgemj

    • 16/06/20 21:10:19
    たしかに貯蓄は大切ですが、高校受験のため通塾が必要なら、貯蓄に回している手当の残りを使うのは仕方がないと思います。

    • 0
    • No.
    • 56
    • ちまき
    • i1/LjZ+LFl

    • 16/06/20 20:47:25
    専門学校に通って看護師になれば?
    もうちょっとましな収入になるよ。
    就職も比較的みつけやすいし。

    • 0
    • No.
    • 55
    • カレーライス
    • 3fuCB+h7c9

    • 16/06/20 20:32:28
    >>51
    いやしぬでしょ。
    時間ちゃんと見た?

    • 0
    • No.
    • 54
    • 春雨サラダ
    • DEz203DdB0

    • 16/06/20 19:24:15
    同居で2万で光熱費、住居費、食費、みてもらっているってこと?
    手取り10万、手当て6万。

    これだけ見るとまだ恵まれているとも思えるけど。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 黒糖パン
    • W8h+JmfBqg

    • 16/06/20 19:10:12
    実家出れば母子手当貰えない?
    旦那からの養育費は?

    • 0
    • No.
    • 52
    • 八宝菜
    • 0hIwpDjex4

    • 16/06/20 18:42:51
    >>51
    それだけ働いたら死んじゃうってことじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 51
    • ホワイトシチュー
    • W3FB2UwlmP

    • 16/06/20 18:25:03
    真面目に答えてくれてる人もいるのに、しにますって最低だね

    • 0
    • No.
    • 50
    • くじらの竜田揚げ
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/20 18:17:51
    確かに。
    だけど、他人事じゃなくて現実的に考えて。
    24~6時まで仕事、8~14間で仕事、19~23時まで仕事。

    しにます。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 手巻き寿司
    • d7ewLqeypH

    • 16/06/20 17:40:11
    >>48
    朝までしかダメって事は夜勤できるよね?
    中学生と四年生ならだいじょうぶだよ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • くじらの竜田揚げ
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/20 17:08:20
    なにもできないよ。
    だから、収入あげたいんだもん。
    コンビニだって朝までしかダメだって言われたし。

    • 0
    • No.
    • 47
    • みそ汁
    • PT2V0gW0sE

    • 16/06/20 16:25:51
    >>46親と同居中だよ

    • 0
    • No.
    • 46
    • きなこパン
    • M2bz0YNWFh

    • 16/06/20 16:24:33
    市民プールでプール習えるのない?
    3ヶ月で普通のプールの1ヶ月分の料金だよ。
    6千円くらいだった。
    後は親と住めるなら住む。
    職場かえる。
    学童とか児童館とか発達障害なら放課後ディもあるよ。
    放課後ディなら17時までで、家まで送ってくれるし、週3とか利用したら変わらない?
    母子家庭ならおやつ代しか取られないし、子どもにもいいと思う。
    生命保険は安い県民とかでいいと思う。母子家庭なら入院費かからないし、高額医療制度あるし、何より毎月の負担を減らさないと。
    高校は私立でも収入すくないと月に5千円かからないよ。
    交通費かけて遠くの公立なら近くの私立の方が安い場合もある。
    母子家庭割引とかあるし。
    本人が本当にやる気あるなら、進研ゼミは?スマホで勉強動画見れるし。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 手巻き寿司
    • d7ewLqeypH

    • 16/06/20 16:19:26
    >>37
    私、今コンビニの夜勤22時~6時を週3やって月11万貰えるよ。今の仕事と掛け持ちとか昼の留守番無理なら夜勤で働くとかあるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 44
    • 麻婆豆腐
    • ZsNK1nM+dB

    • 16/06/20 16:19:12
    >>40
    宮城住みの地震でPTSDのある子は海は無理じゃない?

    • 0
    • No.
    • 43
    • 牛乳
    • 8z9McGUUKL

    • 16/06/20 16:15:20
    >>30
    こればっかりは地域によるからなにも言えないよ…
    最低賃金650円くらいの場所からしたら750円はいい方だし。融通のきく仕事ってなると妥当じゃないかな。

    主さん、
    夕刊配布やポスティングの仕事はありませんか?
    子どもと一緒に回れますよ。がっつりは稼げないけど塾代にはなるかと。

    • 0
    • No.
    • 42
    • カレーライス
    • zVr2ZkIRce

    • 16/06/20 16:14:41
    >>27いいかな?もつかな?じゃなくてその気になったら出来るよ

    • 0
    • 41

    ぴよぴよ

    • No.
    • 40
    • みそ汁
    • PT2V0gW0sE

    • 16/06/20 15:47:53
    プール通わせず、毎週市民プールや海に行ったら?

    • 0
    • No.
    • 39
    • 匿名
    • ackI+UAv+9

    • 16/06/20 15:46:15
    お金がないなら、習い事やめさせるし
    塾も行かせない。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 牛乳
    • KrrdxSJvqd

    • 16/06/20 15:44:20
    職場を変えるのは?
    時給がいいパチンコ屋とか、携帯ショップとかは?

    • 0
    • No.
    • 37
    • 豚汁
    • Im9DTqkzgD

    • 16/06/20 15:43:12
    >>30私もこれ思った。
    たぶん色々と理解がある職場なのかもしれないけど、もう少し時給いいところ探した方が手っ取り早いんじゃない

    昼間の時間は変えないで、夜はコンビニで週3やれば今より良さそうだけどな

    • 0
    • No.
    • 36
    • 黒糖パン
    • heHtbAtTkf

    • 16/06/20 15:38:04
    下の子、学童はないの?

    • 0
    • No.
    • 35
    • お楽しみ給食
    • H8oR9NHMye

    • 16/06/20 15:37:33
    近くに学童保育みたいなところない?
    4年生でも、軽度の発達障害あるなら、見てくれそう。
    その間長く働けるし。

    何をアドバイスしても、あれはダメ、これは無理だろうけどね。

    • 0
    • No.
    • 34
    • 味噌ラーメン
    • b/dNXilvod

    • 16/06/20 15:36:14
    夜19~23を辞めて、家のことして子どもたちを寝かしてから22か23から朝5時くらいまで働けないかな?
    寝かした後なら主さんのお母さんもそんなに負担にならないと思うし。
    お子さんたちも母親といる時間増えて嬉しいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 酢豚
    • 7l1yMSQyTJ

    • 16/06/20 15:35:11
    主、落ち着きがないよね。
    人のはなし聞く気もなさそう。
    だから、主はずっとこのままだと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 五目スープ
    • 2yLygXx4pm

    • 16/06/20 15:33:47
    嫌かもしれないけどパチンコは?安くても時給1200円からあるよ

    • 0
    • No.
    • 31
    • 黒糖パン
    • heHtbAtTkf

    • 16/06/20 15:32:23
    児童手当あるなら数万円あまってるよね?

    評判のいい塾は、絶対に5教科じゃないとだめ?教科数減らせないか塾のこともっと調べて、夏期講習は不参加にすればいい。
    それが無理なら電車で通う塾にすればいい。

    削るのが学資保険しかないなら、月の保険料を下げられないか保険担当者に聞いてみる。

    通信費のWi-Fiは母のパソコンなんだったら母に払ってもらってあなたは純粋や携帯代にすれば通信費5000円くらいになるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 30
    • お楽しみ給食
    • XM4hO2c5Kb

    • 16/06/20 15:31:44
    昼間の仕事もっと時給たかいとこさがしたら?750えんって安すぎ、、

    • 0
    • No.
    • 29
    • 八宝菜
    • dDpinTD102

    • 16/06/20 15:31:39
    >>26
    私も、お金におを付けないのが気になった。
    ママスタでお金に困ってるって言う人ほど、金って表現するよね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • お楽しみ給食
    • XM4hO2c5Kb

    • 16/06/20 15:30:41
    21時から3時とかは?
    6時間でコンビニなら1000えんくらいの時給だよね?6000えん。
    毎日じゃなくて週3とか。
    収入ふやしたいなら、お母さん頑張るしかないよ。

    • 0
    • No.
    • 27
    • くじらの竜田揚げ
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/20 15:29:20
    寝てる時間に働いてもいいかな?
    からだもつかな

    • 0
    • No.
    • 26
    • フルーツポンチ
    • Nl3KrdL2U9

    • 16/06/20 15:29:08
    まず、金って言うのはやめない?
    ちゃんとお金って言った方が良い。

    シングルなら実母と暮らしたら?あと野外活動やジャージって申請したら免除にならない?

    宮城のどこかわからないけど仕事は何してるの?

    • 0
    • No.
    • 25
    • くじらの竜田揚げ
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/20 15:28:53
    私も馬鹿だもん。子供が家にいる間、私は夜勤だし、顔合わせない日もあるんだよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • くじらの竜田揚げ
    • +e4wXzxecH

    • 16/06/20 15:27:46
    通信費は、SIMフリーに変えて多少浮くかなと悩んでいたけど、それ以外は自分のことではないから極力維持したいし、支出減らすよりも収入増やしたいです。


    こんな働き方なら、いつ働く?
    コンビニは朝までだよね。一応、募集とかみてきたんだけど。8時からの仕事、寝ないで行くのは厳しい。
    どうにか収入あげられないかな?

    下が心配だから、高学年か中学入ったらフルタイムと夜勤するつもりなの。
    まだ4年だし、なにかあったら責任もてないです。すぐいなくなるしパニック起こすし。

    今、上の子を塾に通わせたいのが悩み。

    • 0
1件~50件 (全73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック