- なんでも
- くじらの竜田揚げ
- +e4wXzxecH
- 16/06/20 14:55:42
同じ職場で8~14を週4(週1は休まなくちゃいけないため)土日は早朝7~9(土日は私しか早朝出る人がいない)夜19~23を月に10日くらい。
社会保険引かれて手取り10万円代。
8~14の理由は子供に軽度発達障害があり、留守番が難しいが預け先がないのと職場が近いのでなにかのとき子供が来れるからです。
家賃など生活費は恥ずかしながら2万足らず渡して親に助けてもらって同居していますが、親も働いていて家にいないため土日の早朝と夜は月に10日ちょっとが子供を預かってもらえるギリギリです。
それでも子供を預かるの疲れたとは言われます。
10万の内訳は
通信費10000
保険7000
下の習い事7000
学資保険12000
学校関係集金5000大体
実家に20000
残りを10000ほど、小遣いとして子供たちのおやつ、たまに出かける費用にしています。あまりは貯金ですが、子供の部活やジャージ、野外学習、もろもろありなくなるときもあります。
中二の子が塾に通いたいと言います。
順位は下から何番目とかです。
私立は無理です。
やる気はあるけど勉強の仕方がわからないみたいです。
近くにすごく評判のいい塾がありますが5教科で月謝が22000円。来年になれば30000。夏期講習など5~60000かかります。
母子家庭の割引がある塾は電車で10分くらいの距離にあり3教科で12000円。
評判はわかりません。
働く時間をどう増やしたらいいか
なにをどうあがいたらいいかわかりません。
あなたならどうしますか?
下の子は4年。留守番はまったくできないくらい。ちなみに震災のPTSD未だにあり地震あるとパニック。
- 1 いいね
No.-
73
-
肉じゃが
- +e4wXzxecH