同一労働同一賃金、19年度実現へ 政府、3法改正方針

  • ニュース全般
  • 朝日新聞デジタル
  • 16/05/15 17:54:16


 政府は「同一労働同一賃金」の実現に向けて、労働契約法、パートタイム労働法、労働者派遣法の関連3法を一括で改正し、2019年度の施行を目指す方針を固めた。

18日にまとめる
「ニッポン1億総活躍プラン」の政府案に盛り込み、5月末に閣議決定する。

 「同一労働同一賃金」は有期雇用やパート、派遣といった非正規労働者と正規労働者の賃金格差をなくし、同じ仕事に対して同じ賃金を支払うという考え方。

安倍晋三首相がその実現を目玉政策に掲げ、検討を指示していた。

 労働契約法はいまも、有期労働者の労働条件を合理的でない理由で低くすることを禁じている。

しかし、どんな場合がそれに当たるのかが明確でないため、より分かりやすく規定する方向で検討する。

パートタイム労働法では、正規労働者と職務内容などが同じパート労働者の差別的取り扱いが禁止されているが、対象となる労働者が少ないため対象範囲を広げる方向だ。

 また、労働者派遣法では派遣労働者と派遣先の労働者との不合理な格差を禁じる規定がないため、そうした規定を盛り込むことを検討する。
日本ではパート労働者の賃金水準がフルタイムの6割弱にとどまっており、一連の法改正により賃金水準を欧州並みの7~9割に引き上げたい考えだ。

 また、同プランには若者雇用の安定化策や長時間労働を防ぐ対策も盛り込む。

離職者数などを新卒者に説明することを義務づけている青少年雇用促進法を20年度をめどに見直し、情報開示を強化。

終業と始業の間に一定の休息をとらせる「勤務間インターバル」の導入企業も支援する。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/05/19 08:36:20

    逆に正社員の給料のほうを下げるだけでしょ。
    正社員のほうを下げて、パートとかわりません。同一賃金です!!ってするほうが会社側は助かるし、経済連が反対してない時点で企業側に負担がいかないと判断しているからだろうし。

    • 0
    • 16/05/19 07:27:14

    これ結局パート雇用減るだけじゃないの?
    正社員枠ばかり増やされても働く人は増えないでしょ。
    時給は安くてもいいから短時間でお小遣い稼ぎとか、子供が帰ってくるまでだけ働きたいって主婦は結構いると思うんだけど…

    • 0
    • 13
    • 食パン(はちみつ付)
    • 16/05/19 06:31:07

    私は4月から入って、職場で一番忙しいところを1人で担当させられて、社員が帰ったあともお客様や取引先との対応に追われてる。
    社員はこれやっといてって言って定時で帰る。
    クレームや分からないことの相談ものってくれないし、時間中仕事と関係ない話ばかりしてる。
    確かに同一労働ではないけど、あれで私の3倍給料貰ってるのかと思うと切ない。

    • 0
    • 16/05/18 18:38:29

    いいのか悪いのかわからないね。
    わたし、基本早番の責任者で三時間くらいひとり営業してるからその時間帯は責任者手当とかくれよ。とは思うー

    • 0
    • 11
    • わかめご飯
    • 16/05/15 23:42:35

    >>9
    仕事内容違うなら一緒にしなくて良いんだからいいよ。
    でも中には同じように働かせるブラック企業もあると思うよ。
    そういう会社が、金だしたくないなら社員とパートの仕事に差がつくようにすれば良いし、同じように働いてもらわないと成り立たないなら賃金あげろってだけだよ。

    • 0
    • 16/05/15 22:51:47

    企業が人件費にお金かかるからと製品値上げ、結果生活楽にならないって感じ?

    もしくは人件費押さえるためにリストラして、従業員一人当たりの仕事が増えて負担大って感じ?

    • 0
    • 9
    • ミートソース
    • 16/05/15 22:48:37

    社員とパートって仕事内容違うよね。接客業や製造業とかでも、大体の動きは同じでもパートが帰った後とか事務的作業したりしてるし。私はパートだけど、社員と同じ時給欲しいなんて思わない。それなりの時給払ってるんだから同じように動けって言われたくないし。

    • 0
    • 8
    • 焼きそば
    • 16/05/15 22:45:01

    ばかでわかんないんだけど、新入社員も幹部も同じって話ではないよね?
    新入生はパートと同じってこと?
    バカに教えて(涙)

    • 0
    • 7
    • ぶどうパン
    • 16/05/15 22:40:21

    安倍さん応援してるけど、そんなことがしてほしい訳じゃない。
    真面目に真っ当に頑張ってる企業を虐めるような政策はやめてほしい。
    パート従業員ですが、それは望まない。

    財務省の判断はおかしい。
    わざと日本人の人件費を高くして、企業が賃金の安い移民を求めるように仕向けようとしていると思う。
    財務省の内部の身元を確かめてほしい。

    • 0
    • 6
    • ソフト麺
    • 16/05/15 20:14:59

    逆に正社員の給料が下がりそう

    • 0
    • 5
    • わかめご飯
    • 16/05/15 19:51:25

    >>4
    責任を求められてる人はイコールではないでしょ。
    高卒とかで、今パートを採用するような感じで昔採用されたような人はガチでパートと同じようにしてるよ。

    • 0
    • 4
    • 焼きそば
    • 16/05/15 19:45:51

    じゃ社員辞める人多くなりそう。
    責任は押し付けられるけど、給料はパートと同じとか意味わかんない

    • 0
    • 16/05/15 19:44:12

    社員には社員の責任があるんだし言い方悪いけどコロコロ仕事変えてきたり努力していない、嫌なら辞める的な考えの契約や派遣と給料同じにされたらたまらない

    • 0
    • 16/05/15 18:52:42

    責任がないからパートを選んだ
    やってることは同じでも やはり正社員とパートの時給が同じでは世の中狂ってしまうと思う

    • 0
    • 1
    • 鮭フライ
    • 16/05/15 17:57:57

    パートの首切りが始まりそうな予感

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ