乳歯から肝臓細胞作成…マウスの病状改善

  • ニュース全般
  • キンカン
  • 16/03/20 19:01:08


読売新聞 3月20日 9時37分配信
乳歯から肝臓細胞作成…マウスの病状改善
(写真:読売新聞)拡大写真
 子どもの乳歯から、様々な細胞に変化できる幹細胞を取り出して肝臓の細胞に変化させ、肝臓病のマウスに移植して症状を改善させることに成功したと、九州大の田口智章教授(小児外科)らが、大阪市で開かれている日本再生医療学会総会で発表した。

 廃棄される歯を有効活用した再生医療として注目される。

 田口教授らは、九州大病院の歯科を受診した健康な子どもから、抜けた乳歯を譲り受け、内部の歯髄という部分にある幹細胞を採取。変化を促すたんぱく質を加えて培養すると、肝臓の細胞とよく似た細胞が大量にできた。肝硬変のマウスの肝臓に移植すると、症状が改善したという。

 幹細胞は体内の脂肪や骨髄などからも採取できるが、乳歯の幹細胞は、廃棄される歯が原料なので入手しやすい。田口教授は「将来は、生まれつき肝機能が悪い難病の治療に役立つ可能性がある」と話す。

最終更新: 3月20日 9時38分
読売新聞http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160319-00050115-yom-sci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 16/03/20 19:44:47

    乳歯一本からどのくらいの薬が作れるんかね?
    少子化の時代、どこからその乳歯調達するんだろう?

    歯なんて、わざわざ歯医者で抜いてもらうのも稀だよね。だいたい家で抜けちゃう
    実現したら、乳歯のリサイクルボックスみたいなの設置するのかな?

    • 0
    • No.
    • 1
    • メロン

    • 16/03/20 19:04:07

    たのむーはやく出来てくれー

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ