防衛大卒業生に異変? 「任官拒否」が約2倍に

  • ニュース全般
  • いちご
  • 16/03/19 20:48:55

テレビ朝日系(ANN) 3月19日 17時50分配信

 2015年度の防衛大学校の卒業生のうち、幹部自衛官への任官を拒否する学生が昨年度の倍近くに上ることが分かりました。

 防衛大学校は幹部自衛官を養成するための学校で、今年度は419人の学生が卒業する予定です。そのうち任官を拒否する学生は47人で、昨年度の25人に比べて倍近くに上ることが分かりました。防衛省関係者によりますと、景気が良く、民間企業の求人数が増えていることなどが背景にあるのではないかということです。

最終更新:3月19日 19時9分
テレビ朝日系(ANN)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160319-00000032-ann-pol

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • パイナップル
    • 16/03/22 20:27:43

    >>18
    250万は支払うみたいだけどね
    衣食住も無料だったんだからかなりやすいね

    • 0
    • 18
    • グレープフルーツ
    • 16/03/22 20:15:00

    返納しなくて良いんだ

    • 0
    • 16/03/22 17:31:14

    国の機関とか、国の~がつくとこて平気で税金垂れ流し。変なとこばっか。日本て変な国なんだよね

    • 0
    • 16/03/22 17:21:44

    頭が良いのに家がお金なくての人にはもってこいの大学だね。

    • 0
    • 15
    • さくらんぼ
    • 16/03/22 12:28:23

    >>9
    本当だよね!!
    本来は入る前に確認すべきだよね
    もし、心変わりしたら学費は払う。
    税金ってこと忘れないで欲しいわ

    • 0
    • 16/03/22 12:27:47

    ふざけんなよって思うわ。
    そんなに前々から任官するつもりがないならば退学が他大学に編入すればよかったのに。

    • 0
    • 16/03/22 12:24:01

    >>10
    人のせいにばっかりして。ただのヘタレ。
    国防に燃えてるのは10人に2人って調べたの?自分がその2人の中に入ればいい。
    あ、学費は返納してね。

    • 0
    • 16/03/22 12:12:31

    >>9
    こういう特殊な学校だと選ぶ段階からきちんと理解した上で入試受けなさいよ。

    • 0
    • 11
    • パイナップル
    • 16/03/22 09:15:55

    学費は返納しろ

    • 0
    • 16/03/22 09:14:33

    <防衛大学校>民間挑戦の男子 安保法論じぬ硬直性に違和感
    毎日新聞 3月22日 3時0分配信
     防衛大の卒業式で卒業生の帽子が一斉に宙を舞ったその時、任官拒否した男子学生の1人は式場ではなく、校内の別の場にいた。任官拒否者は式に出席できない。防衛大学校の卒業式が21日、神奈川県横須賀市の防衛大であった。卒業後に自衛官への任官を辞退する「任官拒否者」は卒業生419人中、11%にあたる47人に上り、昨年に比べ2倍近くに達した。男子学生は安全保障関連法が理由で任官拒否したわけではないが、その国会審議を機に組織への違和感が募ったという。

     「同じ釜の飯を食った仲間と帽子を投げたかったが、仕方ない」。男子学生は肩を落とした。学校側は任官拒否者の卒業式出席を防大の設置目的と照らして「適当ではない」と2014年春から認めていない。

     入校したのは「流れ」だった。安全保障に関心はあったが、防大が第1志望ではなかった。本命の大学より前に防大から合格通知が届き「学費不要」「幹部自衛官」という響きにひかれ入学した。規律正しい生活に、厳格な上級生との関係。それでも、同期で国防の任に燃えているのは「10人のうち2人ぐらいの少数派」だった。

     入校した年の夏に陸海空の部隊を訪れて気づいた。表舞台に立たない任務でも誇りを持つ現場の自衛官に頭が下がる思いがしたが「自己裁量の幅が狭く、自分が考えている仕事と違う」。任官拒否の思いが芽生えた。

     昨年の安保関連法を巡る国会審議。「自衛隊の任務拡大は賛成だけど、その前に憲法改正して自衛隊の位置付けを明確にすべきだ。順番が違う」と思った。だが、校内で議論はほとんどなく、学校側から法の説明はなかった。「自分たちの将来に関係することなのに議論する雰囲気がない。まるで思考停止のようだ」。安保関連法を機に改めてみえた組織の硬直性。違和感が増した。

     任官の意思を尋ねる調査は1年目から年数回ある。今年1月、任官のための宣誓に署名する紙が配られた。自衛隊は嫌いではない。だが、民間企業で自分の力を試す決意が固まり、拒否を伝えた。

     担当教官ら延べ10人ほどと面談した。「就活で絶対に失敗する」「任官して2、3年した後でも民間に行ける」。そう説得された。同じく任官拒否した先輩から面談は5人ぐらいと聞いていた。「安保関連法で任官拒否が増えたと批判を浴びたくないのか、学校側は昨年より必死に食い止めようとしている」と感じた。ただ、自分の任官拒否の理由は安保関連法による自衛官の危険の増大ではない。周りでも聞いたこともない。「景気が良く民間に挑戦しやすいのが一つの要因」だ。

     任官拒否をとりやめた同期も何人かいたが、考えは揺らがなかった。防大は「就職のための受験、またはこれに付随する行為」を規則で禁止しているため、就活を控えてきた。だから就職先はまだ決まっていない。だが仲間の同期は「おまえの道を進め」と応援してくれている。「税金で学びながら、自衛官にならずに裏切ったという気持ちがある。だからこそ、防大で培ったことを生かして社会で活躍したい」【町田徳丈】
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160322-00000010-mai-soci

    • 0
    • 16/03/20 06:28:39

    入らないなら掛かった分返納して欲しい。
    普通の大学じゃないんだから。


    • 0
    • 16/03/20 02:20:18

    税金泥棒としか言いようがない!!!

    • 0
    • 16/03/20 02:18:26

    >>4
    そうなんだ、ずるいね。タダで通って給料貰い、良いところに就職か。

    • 0
    • 16/03/20 01:55:58

    まあ、大学行ってるだけで給料出る事がおかしいからね。それ目当てに行く人もいるよ。

    • 0
    • 5
    • グレープフルーツ
    • 16/03/19 20:54:19

    ずるい。せめて何年かは働かせるべきじゃない?

    • 0
    • 16/03/19 20:53:55

    防衛大は任官拒否しても学費返納はしなくていいんでしょ?
    防衛医大はしないといけないみたいだけど
    大学で四年学んで気持ちが変わる事もあるとは思うけど、防衛大は税金で学費も食費も給料も払われてる訳だからよく考えて入学してもらいたい

    • 0
    • 16/03/19 20:53:47

    ま、こうなるとは思ってたよ。

    • 0
    • 2
    • パパイヤ
    • 16/03/19 20:52:42

    何のために防大いったんだよ。

    • 0
    • 1
    • パイナップル
    • 16/03/19 20:52:23

    さすがテレ朝。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ