悩み相談です。

  • なんでも
  • れもん
  • itPSIp7R6z
  • 16/03/11 11:44:34

小2の息子が昨日漢字のテストを持って帰ってきました。点数は40点…。
50問全部書いてあるのに字が汚すぎて(ハネとか線からはみ出してる等)×印になっていました。
1年生の時も字が汚くて必ず【ていねいに】と書かれていました。
習字を習わせたいのですが、本人が行く気がないのでどうしようか悩んでいます…。
家でどうにかキレイになる方法ってありますか?
男の子だからなのかなー?と思ったり…
どなたかアドバイスお願い致します。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • バナナ
    • BbKVaANnW3
    • 16/03/11 13:20:30

    平仮名は曲線、漢字は直線が多いので、両方練習しなきゃ上達しにくいよ。
    漢字は、漢数字や、しんにょう(道、通)かんむり(空、実)等、簡単な小学校低学年ぐらいで習う漢字を練習すれば、他の漢字も書けるようになるよ。

    • 0
    • 13
    • バナナ
    • Jnz7Xi1VzW
    • 16/03/11 12:56:51

    最初から丁寧に描かせる癖をしなきゃ今更しないよ。

    • 0
    • 12
    • マンゴー
    • LI+5fPY6B9
    • 16/03/11 12:52:52

    >>8
    私は平仮名が苦手だから字が汚いのか。練習してみよう。ありがとうございます。

    • 0
    • 11
    • メロン
    • FMYyup2qwg
    • 16/03/11 12:47:01

    >>8
    大人でも参考になる。ありがとう!

    • 0
    • 10
    • みかん
    • XAxg56QaOT
    • 16/03/11 12:45:47

    失礼承知で書かせていただくと、字質は遺伝もあるので、両親共に汚い場合
    お子さんも汚くなりやすいです。
    しかし、まだ小学生なので本気で練習すれば綺麗になると思うので
    頑張ってください。字を消すのはお母さんが消してあげたらどうですか?
    あと、少しでも綺麗になれば誉めてあげてくださいね。お子さんのやる気が大事です。

    • 0
    • 9
    • 通り抜けできないデブス
    • df0fD8HDfu
    • 16/03/11 12:34:48

    >>7
    丁寧に書くのに汚いってどんな感じ?載せれる?
    子供の書き取りはだめなところを口だす前に、誉めてみるほうがいいんじゃない?
    宿題にとりかかった時点でまず誉める。
    このはねかたいいね!とかこの字はきれいだね!とかさ…。
    楽しくないと余計字も汚くなるよ。

    • 0
    • 8
    • いちご
    • RF7KkijW/8
    • 16/03/11 12:27:36

    >>7
    私も二十歳まで汚なくてコンプレックスだったよ
    社会人になるまでに治したくて、字が綺麗な友達に聞いたの
    そしたら平仮名を練習しなと言われて
    見本見ながら平仮名を練習帳に何度も書いてた
    そしたら、不思議と漢字のバランスまで良くなって
    一年後には、字が綺麗だとほめられるようになってたよ
    騙されたと思って平仮名練習してみて下さい

    • 0
    • 7
    • れもん
    • itPSIp7R6z
    • 16/03/11 12:14:10

    事細かく説明、アドバイスありがとうございます!凄く助かります(;;)私は字の汚さがコンプレックスです。親に習字教室に通いたいと泣いてお願いしても習わせてくれませんでした。
    なので今は、旦那さんが書いたの?って言われるくらい字が本当に汚いです。丁寧に書いても汚く見えます…。なので子供達に同じ思いさせたくないので悩んでいました。
    宿題する時は私と一緒にするので汚いと何度も何度も書き直しさせます。
    主人にはいちいち言ってると宿題、勉強嫌いになるぞと言われました。でも…本当に読めないくらい汚い…字がきちんと消えてないのにその上からまた字を書くからグチャグチャ。
    見てるこっちはイライラMAX。
    毎日キィー(怒)となるんです。

    • 0
    • 6
    • すいか
    • YKEwYjFQhI
    • 16/03/11 11:53:44

    書店で美文字のトレーニングみたいなので、まずは写して字の形を覚えさすのがいいかな。
    練習すると、感覚がついてバランスのよい字がかけるようになるし、ハネハライも同時に覚えられるよ。でも、本人がやる気ないとなかなか意識して書かないから上達しないかも。
    書道と硬筆はまた別物。

    • 0
    • 5
    • グレープフルーツ
    • XMgRFBsPD6
    • 16/03/11 11:52:34

    文部省が、今年から跳ねはらいには寛容に対応するようにしたよね?覚え違いかなぁ?

    • 0
    • 4
    • 通り抜けできないデブス
    • df0fD8HDfu
    • 16/03/11 11:52:21

    書き取りの最初の一行だけでもゆっくり丁寧に書くところから始めたら?
    字を書くのが嫌いなんだろうね?

    • 0
    • 3
    • RZHye09ZLD
    • 16/03/11 11:49:54

    落ち着いて書ける環境づくり。
    うちは、遊びのあとに勉強をしました。

    • 0
    • 2
    • いちご
    • RF7KkijW/8
    • 16/03/11 11:47:40

    漢字は練習しなくていい
    まず平仮名を鉛筆で綺麗に書けるように練習すること
    これだけで漢字のバランスも良くなって上手になるよ

    • 0
    • 1
    • 切実です。
    • ejZVUQJUhW
    • 16/03/11 11:46:03

    自主学習で丁寧に書く事を覚えさせる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ