自分の子どもの名前の由来を聞かれて困ること

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/02/20 16:58:23

    うちも漫画のキャラからだ。
    しかもマイナーだから言っても微妙…
    でもいい話だよ。
    ひらがな→漢字どうしようか→漫画見てひらめく
    って感じ。

    • 0
    • 16/02/20 15:56:07

    >>38
    はぁ?
    ドヤってないけど。

    • 0
    • 16/02/20 08:32:46

    >>47
    うちの妹がそうだ。神社でみてもらった候補の名前から、親戚が集まったときに多数決。
    そういえば、親は妹になんて説明したんだろう。

    • 0
    • 16/02/19 22:59:11

    >>47
    笑った!

    • 0
    • 16/02/19 19:03:38

    >>56
    その授業あったけど「由来は後付け、響きで決めたから」って人はたくさんいました。
    ごく普通の名前の子でも。

    本当の事言うよりも、後付けでも何か素敵な由来を考えたらいいんじゃない?

    • 0
    • 16/02/19 19:03:03

    うちも漫画のキャラからだけど歴史上の人物にもいるからそっちにしてる。

    • 0
    • 16/02/19 18:27:50

    そういう人は小学校の由来の宿題どうしてますか?
    うちは大した理由なくて上の子に揃えた名前なのでその通りいうとなんとなくかわいそうで

    • 0
    • 16/02/19 18:24:49

    >>50
    私も

    • 0
    • 16/02/19 18:23:42

    >>50 それなら、漢字が良かったが由来じゃん。

    • 0
    • 16/02/19 18:23:09

    >>46 それもさ、事実はそうでも、せめて子どもには、数いるホストでなんでその人の名前にしたのか?ってとこに焦点を当てて言ってあげればいいのにと思う。なんでホストから選んだかとかさ。
    カッコイイからなら、それでも、知らないホストからつけた~だけよりマシだよね。

    • 0
    • 16/02/19 18:00:16

    言えるよ!
    言えない名前なんてかわいそうだよ。

    • 0
    • 16/02/19 17:56:00

    >>47
    楽しいエピソードが沢山詰まった授業だね

    クレヨンしんちゃんの向日葵ちゃんの名前を紙飛行機で決めてたのが好きだったな

    • 0
    • 16/02/19 17:51:59

    由来後付け
    漢字がよかったから選んだ感じ

    • 0
    • 16/02/19 17:50:32

    >>31
    うーん、響きがいいってのは悪くないと思うなぁ。呼びやすかったり親しみやすかったり、親が愛情込めて呼ぶことができるならそれも素敵だと思う。

    ただその響きがキラキラ系だと偏見は持たれそうだけど…。

    • 0
    • 16/02/19 17:50:24

    うちもあまり言えないかな。末っ子以外は響きが好きだったから。
    末っ子は産まれた時に生死をさまよったので、きちんと意味がある。

    • 0
    • 16/02/19 17:46:26

    私が小学生のころ、名前の由来の授業では結構「え?」って思うの結構あったよ。
    候補の名前を書いた紙を並べてたら、上の年子のお兄ちゃんが「これ!」って言ったからとか、神棚から供えてたみかんがその名前の上に落ちてきたとか、じいさんとお母さんが喧嘩して勝手に役所に出されちゃったとか。

    親になった今ならちょっと引くような名付け方でも、当時子どもとしては楽しいエピソードばかりだった(笑)

    • 0
    • 16/02/19 17:46:24

    >>37
    似てるけど、友達の子の名前はホスクラサイトでホストの名前から選んだんだって。何の縁もない人の源氏名。
    引いた…

    • 0
    • 16/02/19 17:38:19

    私がつけたい名前の漢字を旦那が渋った。で、旦那が漢字をつけたら、絶対読めないようなキラキラした字になった。だから、息子にはお父さんに聞きなって言ってある。

    • 0
    • 16/02/19 17:37:48

    義姉の子の名前が結愛
    デキ婚だったから、パパとママを愛で結んでくれた天使だから
    って言ってた、1年くらいで離婚したけどね

    義実家に預けっぱなしの天使は、すごく可愛くていい子だから可哀想だわ

    • 0
    • 16/02/19 17:34:47

    うちの子の名前マニアックなアニメのキャラの名前らしい…。全く興味ないから知らないんだけどさ。

    • 0
    • 16/02/19 17:30:59

    言えるよ。ただ2人目だけすっごく意味をこめたから、上と下がわりと軽く聞こえるかも(笑)
    2人目の理由を話すと長く重くなるから授業とかではサラッと伝えると思う。

    • 0
    • 16/02/19 17:30:43

    紅葉ピークの時期に産まれたからくれはちゃんにしました(単純)
    なにも見ないで決めたのに意外にたくさんいてビックリ!
    幼稚園にも2人いるわ

    • 0
    • 16/02/19 17:27:42

    >>34
    うちも同じ。

    • 0
    • 16/02/19 17:27:12

    >>16


    • 0
    • 16/02/19 17:26:30

    >>34
    ドヤ!

    • 0
    • 16/02/19 17:25:52

    今までで、一番おいおい!って思ったのは、
    年の離れたお姉ちゃんがつけてくれたんだけど、お姉ちゃんが働いてたとこのNo.1キャバ嬢の名前!っての。
    事実そうでもさー、すごーくキレイで優しい素敵な知り合いからいたから…とかちょっとひねって誤魔化せないかな。とは思ったよ。

    • 0
    • 16/02/19 17:23:50

    名前の漢字に意味はあるけど、
    由来?は男の子だから私たちは3文字がベストかなって思って呼びやすく親しみやすい名前にしたかったからだよ~
    漢字に込められた意味なんて人に話したことないや、普通の漢字だから聞かれないし。上記の名前決めたきっかけを答えてる。

    • 0
    • 16/02/19 17:19:25

    なんで、数あるキャラの中からそのキャラの名前を選んだか…でいいんじゃないの?
    強くてカッコイイとか、優しくてかわいらしいとかさ。
    響きだって立派な由来だよ。響きが凛として素敵とか、呼びやすいからみんなに親しみを持って呼んでもらえると思ったからとかさー。
    響きって一言でもそこに行き着くまでに何か考えてるでしょ?

    • 0
    • 16/02/19 07:57:29

    言えるよ。
    名前の由来の授業があってもなくても、子供からどうしてこの名前にしたのか聞かれても答えられるように考えて付けたし。

    • 0
    • 16/02/18 21:02:43

    >>10
    >どんな感じに言ったら、まっとうに聞こえるかな。

    子供の名前に使った漢字を辞書でひいてみればいいじゃん
    まともな字を使ってれば、いい意味が書いてあるはず
    それを由来として話せばいいと思うよ

    • 0
    • 16/02/18 20:54:27

    >>16
    愛姫って、身分の高い人の妾って意味だよ

    • 0
    • 16/02/18 20:05:56

    アニメからとか響きがいいとかって由来が適当すぎるわ
    子供可哀相だね

    • 0
    • 16/02/18 19:51:52

    >>6
    今月授業でやるところなんだけど、うちも馬鹿正直に教えるの嫌だから、小学生向けに簡単にして発表させる。笑

    • 0
    • 16/02/18 19:42:05

    言える。私は芸能人の名前からつけられて、テキトーに名付けされた、どうでもいいんだって思ったから、子どもにはちゃんとこういう子になってほしいって気持ちを込めてつけた。

    • 0
    • 16/02/18 19:36:01

    >>25
    一般人に姫とか…マタニティハイ以外の何があるの?

    • 0
    • 16/02/18 19:34:21

    名前の由来などの授業、5年の息子の時は2年時にあったけど、娘の時はやる予定だったのになくなった。
    文句言った親がいたのかな。
    漢字の意味、画数、呼び名の響きできめた。

    主の子はどんな名前なの?

    • 0
    • 16/02/18 19:26:50

    >>20
    私たちの地域はない。

    • 0
    • 16/02/18 19:26:49

    >>17騙れ婆

    • 0
    • 16/02/18 19:25:16

    うちは旦那がどうしても読みを譲らなくて、仕方なく私が漢字を当てはめた。

    理由言ってください!って言われたらパッとは答えられないけど後付けでいい感じに盛れる字だから、どうにかなる!

    • 0
    • 16/02/18 19:25:00

    言えるよ。
    そういう事も含めて名付けしたから。

    • 0
    • 16/02/18 19:23:46

    >>20
    4月から4年でまだないけど、これからあるのかな?

    • 0
    • 16/02/18 19:22:03

    >>16愛しいプリンセス

    • 0
    • 16/02/18 19:20:49

    小学校に入れば、名前の由来の授業あるよ

    • 0
    • 16/02/18 19:20:14

    自信もって言える!
    子供に聞かれるよー
    ちゃんと言えないなんて可哀想、、、

    • 0
    • 16/02/18 19:20:10

    旦那が顔みてぱっとおもいついた呼び名が私も気に入りそれに好きな漢字をあてはめた。画数とか気にしないでつけたけど、ふと調べてしまったら画数が最悪。

    いま二年で由来きいてきたから、後付けして聞こえのいいように盛った。

    • 0
    • 16/02/18 19:19:22

    >>16
    マタニティハイ

    • 0
    • 16/02/18 19:18:42

    愛姫なら、何思う?うちの娘なんだけど

    • 0
    • 16/02/18 19:16:03

    言えるよ( ´ ▽ ` )ノ
    我が子の名前、読み間違えられた事もないし大好き

    • 0
    • 16/02/18 19:15:29

    >>10
    適当に思いついただけだけど、真美なら「まっすぐな、美しい心を持った子に育って欲しいと思いました」とかさ。

    • 0
    • 16/02/18 19:15:06

    >>11分かるわw

    • 0
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ