高校に新科目「公共」…小学校英語、授業3倍に

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/08/06 08:40:47

 文部科学省は5日、小中高校の次期学習指導要領の原案を明らかにした。

 高校では、教科横断的な知識を活用できるよう、日本史と世界史を融合し主に近現代史を学ぶ「歴史総合」、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられることを踏まえ政治参加意識を育む「公共」などの新科目を必修化する。
小学校の英語は3年生から始め、現在の3倍の授業時間を想定している。

 新科目名はいずれも仮称。
中央教育審議会でさらに詳細を詰め、2016年度中に学ぶ内容や標準の授業時間数の基準となる新指導要領案を答申する。
小学校は20年度から、中学校は21年度から全面実施する。
高校は22年度から学年ごとに順次実施される。

 11年度以降、順次実施された現行の学習指導要領では、「ゆとり教育」で減った内容や授業時間を義務教育段階で充実させた。
今回は小中高を通じ主体的に学ぶ態度や課題解決型の能力を育成することが主眼。
思考力や表現力を重視する大学入試改革も見据え、高校教育は大幅に見直す。

2015年08月06日 The Yomiuri Shimbun

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/08/06 08:44:48

    ゆとりが駄目だったからっていきなり詰め込みすぎなところがねぇ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ