頭が悪い小四の子供

  • 小学生
  • 匿名
  • KWBGmhlr7Y
  • 15/08/05 11:10:34

小学4年生の上の子はかなり頭が悪いです。
理解や社会、英語は出来るけど、国語と算数は致命的な程ダメです。
毎年長期休みになるとそれまでに習った勉強を一緒に復習して、出来るまで教えているんですが、その時は出来ても半年経つともう出来ません。
今年の夏休みの宿題の丸つけをやっていると7割は間違えています。
算数→3年の時までは全部かけ算出来たのに、今は7割程しか答えられません。なので、かけ算が関わる問題、わり算が関わる問題はかなり間違えます。
国語→漢字が特にダメです。8割は間違えます

三年生の途中までは学研や公文に通わせていましたが、あまりにも進まないのでうちでは教えきれないと両方とも断られました。
近くに通える塾もないし、かなり困っています。

私も旦那も特に勉強で苦労する事もなく大学までいけたので、正直これ以上どうしたら良いのか分かりません。
6年生になったら個別塾があるけど、2年生レベルで躓く子なので塾として受け入れてくれるかどうか…
今は私も家にいるので、2年や3年の問題集を買って、何度も復習させています。
他にお勧めの勉強とかってありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 匿名
    • l1TM43ZYbz
    • 15/08/05 14:20:15

    知能検査してみたら?
    軽度知的障害かも。
    学習障害は例えば文字が認識できないってことだから最初からできない。
    軽度知的障害の場合繰り返しやっているその時はできても時間が空くとできなくなる子もいたりする。
    例えばクッキー6枚を3人に分ける。お皿が3枚あって配って行くと1人2枚になる。幼児教室なら実際にお皿を用意してクッキーの絵の紙を2枚乗せて視覚的に教えたりするんだけど、数的感覚を養うことで知能を上げようとする訓練。
    この部分が弱いんじゃないかな?

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • xmv0C1oLFE
    • 15/08/05 14:07:31

    >>13
    英語できる子で国語苦手な子って結構多いらしいよ

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • 7mSlcfz0xH
    • 15/08/05 13:55:17

    >>9
    夏休みとか、長期の時じゃないと勉強しないの?
    普段毎日学習する習慣はついてる?
    反復して勉強しないと(特に算数、国語は)忘れてしまうよ。
    あとは、間違えは必ず解き直ししないと、身につかないよ。
    障害の有無を知りたいなら、地域の療育相談センターに問い合わせてみたら良いと思う。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • 7v2isSYapO
    • 15/08/05 13:54:21

    >>13
    主は早期に英語教育始めてたのかね?それなら日本語の能力が低くてもおかしくない
    そのうち英語の成績も落ちるだろうけど

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • VGhS4W1iqU
    • 15/08/05 13:50:20

    英語出来るって何が出来るの?
    国語出来ないならそのうち英語もダメじゃない?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • xmv0C1oLFE
    • 15/08/05 13:46:40

    >>11
    なんで煮干し?(笑)

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • DnkgcVf/1C
    • 15/08/05 13:15:54

    まともな食生活させてる?
    煮干しで毎日味噌汁作ってる?
    栄養足りないと頭は回らないよ

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • xmv0C1oLFE
    • 15/08/05 13:09:14

    先生は医者じゃないからね。小学生の発達相談をしているのは地域で違うけど、さがせるかな?児童相談所だったり、そこに付属してる相談センターだったり…。
    あとスクールカウンセラーとか。
    相談して、気になると感じたら検査までつなげてくれるよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • KWBGmhlr7Y
    • 15/08/05 12:38:59

    何か障害?と思って学校の先生にも何回か相談をしていますが、障害とは違うと思うと言われます。
    理由はちゃんと本人も理解出来ててテストの時は80点以上の点数を取れます。ただ、しばらく経って復習のテストをすると50点とかになりますが、一度は理解出来てるからと言われました。
    それに、完全に出来なくなる訳じゃなくて、同じ問題でも出来たり出来なかったりするので本人のやる気の問題と言われます。

    先生達が上記の様な考えだと障害かどうか調べる事って個人では出来ませんか?

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • ltWFe8fnie
    • 15/08/05 11:30:12

    学習障害じゃない?公文で手に負えないと言われるのは、よっぽどだよ。家は発達障害だから、早々から勉強させて、毎日朝勉したりして学校行かせてます。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • FI77Jj5YD+
    • 15/08/05 11:29:11

    九九を忘れてるということですか?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • xmv0C1oLFE
    • 15/08/05 11:26:37

    親が教えてちゃんときく?
    親じゃない人が教える方がいいの?
    塾でできない原因はなんだろう。真面目にやってるのについていけない、理解できないってこと?それとも不真面目なのかな。

    なんらかの障害の可能性もあるよね。漢字だけできない障害ってあるし。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • 7mSlcfz0xH
    • 15/08/05 11:23:39

    >>4
    うん、障害とかではないなら、指導方法に問題があるのかもね。
    うちも一対一の個別に行ってますが、どこで躓いているのか、苦手分野を分析してフォローしてくれます。
    計算問題などは、タイムを計って同じ問題集を繰り返しやらせてるよ。
    繰り返しやる事で計算も早くなるし、ケアレスミスも減り、タイムが縮まる事で本人の達成感もあるみたいです。
    定着をはかるには、とにかく反復練習が大事みたいです。
    ただ、完全個別なので、費用はかかります。
    うちは週に一回(70分)で月18000円です。
    最初は別の2対1の個別指導をうたっているところに通ってましたが、違う学年の子を同時にみるので、結局満足のいく指導が得られずに、一対一に変えました。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 9wdlwx1r7f
    • 15/08/05 11:15:24

    完全個別なら遡って教えてくれる

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • 7mSlcfz0xH
    • 15/08/05 11:15:03

    >>1
    私も思った。
    特定の科目だけという事は、頭が悪いというのとは少し違うかも。
    だとしたら、お子さんが一番辛いですよね。
    何か効果的なフォローの仕方が見つかると良いのですが…。

    • 0
    • 2
    • 学習障害だと
    • tmSHe2pl+X
    • 15/08/05 11:15:00

    >>1最初から理解出来ないですよ。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • 6mvZ8TtgfM
    • 15/08/05 11:12:25

    学習障害では?
    学校からは何も言われてないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ