いいの?夏休みの宿題代行、十数業者に注文次々

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/07/15 23:18:08

読売新聞
2015年07月15日

 学校の夏休みを前に、読書感想文や自由研究などの宿題を有料で丸ごと請け負う業者に注文が相次いでいる。

 塾通いで忙しい子供のために、学校の宿題の代行を依頼する保護者らが目立つという。
宿題は学習指導要領などで位置づけられておらず、文部科学省は「代行は望ましくないが、業者にやめさせることは難しい」としている。

 「中学2年生の息子の理科の自由研究をお願いします」。
7月上旬、首都圏で宿題代行をする元塾講師(31)の男性のもとに、関西の公立中学校の生徒の保護者から夏休みの宿題を依頼するメールが入った。
昨年からホームページなどで受け付けており、昨夏は約50件、今夏もすでに約10件の依頼を受けた。

 料金は、自由研究1件で1万5000円、読書感想文1枚(400字)2500円など。
感想文などは子供に清書してもらい、漢字のドリルでは子供の字体をまねて書くこともある。
アルバイトへの再委託もするが、「夏休みに入ると注文が多くなって受けられない場合もある」。

 東京都内の大学在学中に代行業を始めた20歳代の男性も毎年、夏休みの宿題を引き受けている。
読書感想文は1文字6~7円で書き、自由研究で朝顔を育てることも。
今夏はこれまでに約10件の依頼があった。
「塾の夏期講習などを優先させ、学校の宿題ができない小中学生の保護者が多い。共働きの親が増えて宿題を手伝う時間がない事情もあるようだ」と言う。

 代行業者はインターネットなどで注文を受け付けており、少なくとも十数業者いるとみられる。
小学6年生だった息子の宿題代行を頼んだことがある首都圏の男性は「中学受験を控え、塾では連日テストがあり、負担を減らしたかった」と振り返る。

読書感想文の宿題を代行するために本を読む業者(13日)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/07/16 20:06:43

    >>94
    低脳です。
    間違えた…

    • 0
    • 15/07/16 20:05:17

    >>91
    全く同意見です。

    • 0
    • 15/07/16 20:05:06

    >>93
    いや、低能なのは74だと思うけど。
    あとそのコメントを書いたあなたもね…

    • 0
    • 15/07/16 19:59:48

    >>86
    低脳だね(笑)あんた

    • 0
    • 15/07/16 19:58:48

    >>90
    失敗ってどんな失敗?根拠はある?

    • 0
    • 15/07/16 19:55:48

    >>86
    横からだけど、義務教育なんだから、辞められるわけないじゃん。
    出席日数だってあるし、勉強の他に学校内で学ぶ事はあるよね。
    ただ、ここでは宿題の話をしてるんだよね?

    • 0
    • 15/07/16 19:55:32

    >>74
    そういう親の子は大抵失敗するわな。

    • 0
    • 15/07/16 19:53:44

    韓国人みたい。
    無駄だと分かっててもやらなくてはいけない事なんて山ほどあるわ。

    • 0
    • 15/07/16 19:52:10

    高いわ~そんなんやったら私がやるわ(笑)


    宿題なんて毎年同じだからわかってるのに。
    感想文や工作なんか、知り合いの子は 前の冬休みや春休みにやってたみたいだよ。


    まぁ、うちの学校は工作とか絶対じゃないから
    みんな適当にやったりやらなかったりしているよ。


    • 0
    • 15/07/16 19:51:03

    いいんじゃない?
    実際学校の夏休みの宿題なんて簡単だけど量あるし受験勉強の妨げになるしね、、、
    漢字一文字ノート1ページとか無駄としか思えん

    • 0
    • 15/07/16 19:49:01

    >>74
    受験するなら学校やめたら~

    • 0
    • 15/07/16 19:47:54

    >>82
    なーんか嫌な女だね(笑)

    • 0
    • 15/07/16 19:45:38

    >>81
    そう。公立だからね。
    だから、委託する人が現れるんだよ。
    個人によって宿題の量や質の調整なんて無理って分かってるから、形だけ出すんだね。
    本当に無意味だわ。

    • 0
    • 15/07/16 19:44:23

    >>76
    その時間を他のことに使いたいって思うよね

    • 0
    • 15/07/16 19:43:12

    >>80
    だろうね。

    • 0
    • 15/07/16 19:41:07

    >>74
    えー。でも中受するから塾行くのは義務じゃないし。遊んでようが塾行ってようが、同じ公立小に通ってる限り同じ量であるのは仕方がないよね

    • 0
    • 15/07/16 19:40:05

    >>65
    受験しないし、スポ少も習い事もしてないよ。
    普通に公立中学に進学する予定。

    • 0
    • 15/07/16 19:30:35

    >>77
    それが出来ないのが現実よ。
    そんな事言ったら、個人攻撃されるわ。
    内申ボロボロよ。
    我慢するしかないのよ。

    • 0
    • 15/07/16 19:30:22

    親がやっちゃうところもあるし、業者でも大差ない気がする
    ただ…入選作品が明らかに大人の作品だったりすると、自分で考えて一生懸命作った子ども達の作品が評価されないのは可哀想だなといつも思う

    • 0
    • 15/07/16 19:29:01

    宿題の意味ないじゃん。自己申告で免除にすればいい。

    • 0
    • 15/07/16 19:27:38

    >>74
    ホント、切実にそう思う。
    平日だって、学校帰宅~21時過ぎまで塾行って、それから学校の宿題だからね。
    10分くらいで終わるけど、その時間が勿体無い。

    • 0
    • 15/07/16 19:25:33

    >>73
    利用の是非は別にして、需要と供給が一致した新しい商売だよね。

    • 0
    • 15/07/16 19:23:49

    中受をするから塾の夏期講習を頑張っている子と毎日遊んでいる子、夏休みの宿題の量が同じじゃなくていいのに。

    • 0
    • 15/07/16 19:23:10

    多分、塾通いとか塾合宿に行く子の親が利用するんだろうね。

    • 0
    • 15/07/16 19:22:08

    >>63
    うちは、それ以外に
    計算ドリル
    漢字ドリル
    夏休みの思い出の絵
    があります。

    • 0
    • 15/07/16 19:21:01

    >>69
    気持ちは分かるけどね、6年になると本当にそれどころじゃなくなるよ。

    • 0
    • 15/07/16 19:20:16

    >>64
    金持ちそう!
    しかも旦那エリートそう!!

    • 0
    • 15/07/16 19:17:57

    逆に自由研究と、読書感想文だけはやらせたいな、なんて思ってる。中学受験を考えてる5年生の母。

    • 0
    • 15/07/16 19:16:00

    >>64妙に安心!

    • 0
    • 15/07/16 19:14:21

    元公立中学教員ですが、受験に役立つレベルの宿題出したら、校長飛ばして教育委員会にクレーム出した保護者が複数いまして、、、私はその年度を以って退職しました。とても難しい問題ですね。

    • 0
    • 15/07/16 19:14:12

    >>64
    (笑)
    身近にいるね~。

    • 0
    • 15/07/16 19:13:45

    >>63
    受験生?
    進学塾の夏期講習行ってる?
    まさか毎日スポ少だけ、とかじゃないよね?

    • 0
    • 15/07/16 19:12:46

    >>5旦那がそうだけど普通だよ。

    • 0
    • 15/07/16 19:12:31

    うちの息子の学校は宿題めっちゃ少ないと思うんだけど、皆さんのお子さんの学校は宿題そんなに多いのかな?

    今年の夏休みの宿題↓

    ・20ページほどのワークブック1冊
    ・1日ノート1ページの自主学習
    ・毎日一行日記
    ・読書感想文
    ・自由研究

    今年6年だけど毎年そんなもんだったよ。
    日記以外7月に全て終わってしまう。

    • 0
    • 15/07/16 19:10:19

    >>55
    全くその通りだよね。
    どうしてこうもやっつけみたいな宿題の出し方なのか。
    去年なんて、答え合わせして提出なんだけど、子どもが答え合わせしてたら、答えが間違ってた事あったよ。
    出すだけ出しといて、問題の完成度低いんだもん。やる気なくすでしょ。

    • 0
    • 15/07/16 19:09:14

    >>43
    それ、子どもが受験生になっても言ってられるかな?きっと、無理だよ。

    • 0
    • 15/07/16 19:07:37

    >>43
    時間があっても他にやることはたくさんある。

    • 0
    • 15/07/16 19:07:11

    >>39
    そうなんだよねー。
    公立教師のレベルも低いし。

    • 0
    • 15/07/16 19:06:44

    夏休みの日数は1週間近く減ってるけど宿題の量は変わらず…。

    • 0
    • 15/07/16 19:05:56

    >>55その通り。

    • 0
    • 15/07/16 19:05:19

    低学年のうちは宿題ぐらい自力でササッとやりなさいと思うけど、高学年や中学生になれば尚のこと、受験から掛け離れるし時間ばかりかかるし、どうにもこうにも。

    • 0
    • 15/07/16 19:04:44

    >>43
    優先順位あるからね…。
    想像だけだと、時間なんて作れるじゃん!と思うだろうけど、実際受験生の勉強時間みたら、宿題を後回しにする理由も分かるわ。
    代行は賛成できないけど、意味のない量ばっかり多い宿題は妨げだわ。

    • 0
    • 15/07/16 19:03:24

    >>53
    本当にそう思う

    • 0
    • 15/07/16 19:02:42

    >>51そうやって作った時間は寝かせたいよね。それぐらいタイト。

    • 0
    • 15/07/16 19:02:40

    >>32
    低学年ならまだしも学年が上がるにつれ1日15分で宿題は終わらないけど

    • 0
    • 15/07/16 18:59:44

    >>43
    子どもは小さい子かいない?
    時間を作りたくても作れないときだってある。

    • 0
    • 15/07/16 18:57:05

    >>48
    同意。

    • 0
    • 15/07/16 18:49:59

    >>40
    それも実際に個人で請け負ってる人いるよ~

    • 0
    • 15/07/16 18:49:13

    >>35受験に直結する勉強なら宿題もやらせたくなるんだけどね。

    • 0
    • 15/07/16 18:47:53

    >>43
    進学校目指してる受験生いるの?

    • 0
1件~50件 (全 195件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ