盲導鈴、苦情で音小さく 住民「子が寝付けぬ」/障害者団体「理解して」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 15/06/26 13:09:28


北海道新聞 6月26日 10時49分配信



 視覚障害者を誘導するために公共施設や駅で流す音「盲導鈴(れい)」が、住民の苦情により、音量を絞るなど対応を迫られるケースが各地で相次いでいる。北海道札幌視覚支援学校は今春の開校からほどなく、「ピンポーン」という機械音を鳥の鳴き声に変えた。歩行などに支障は出ていないが、聞き取りづらいという指摘もある。障害者団体は「視覚障害者にとって音は命綱。障害へ理解を深めて」と訴えている。
 
 札幌視覚支援学校(石川大校長、札幌市中央区南14西12)には3歳児から成人まで91人が通う。盲導鈴は前身の2校でも使われ、統合後は校舎玄関と、校舎に隣接する寄宿舎玄関など計3カ所に設置された。
 
 開校当初、校舎側の盲導鈴は朝から夕方、寄宿舎側は生徒が外出する夕方から午後9時まで、機械音を流していた。
 
 やがて住民から「頭が痛い」「子供が寝付けない」などの苦情があり、同校は5月初旬、校舎側の盲導鈴を朝だけ鳴らすことにし、寄宿舎側を鳥の鳴き声に変更した。また3カ所のうち2カ所の音量を、付近の住宅まで聞こえないよう1段階小さくした。
 
 視覚障害者によると、鳥の鳴き声は機械音に比べ、聞き取りづらいという。同校周辺は点字ブロックが整備され、現状で児童らの通学に支障はないが、冬は積雪で点字ブロックが隠れ、道に迷うなど影響が出る可能性もある。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/06/26 16:41:44

    思いやりがない世の中になったね…。これは理解しなきゃ、健常者ばかりが住んでるんじゃないんだから…。

    • 0
    • 15/06/26 15:58:37

    >>45 でも触るな声かけるな!!とか言われたら、じゃあ知らねーよって気持ちにもなっちゃうよね。
    転びそうになって助けてもイヤらしいとか言い出すんだろうし!

    危険な時は特別に声かけてよし!?ふーざーけーんーなー! byじいちゃん

    • 0
    • 15/06/26 15:44:53

    その音聴いてないから何とも言えないけどね。大人なら慣れちゃう人が多いだろうけど、子供はそうはいかないかもね。

    • 0
    • 15/06/26 15:44:49

    >>47
    そんな考えが増えてくるだろうね。
    中国みたいに誰かが倒れてても素通りしたり。

    • 0
    • 15/06/26 15:42:24

    >>25生活保護受給しようとするような奴らに役所の人が働けば?って言ったら訴えられるくらいだから、そうなるかもなぁ。

    • 0
    • 15/06/26 15:41:14

    >>44要はさ他人のガキなんかに構わなきゃいいんだよ。
    別に他人のガキがどうなろうとどうでもいいじゃん!
    他人なんて関係ないし。

    • 0
    • 15/06/26 15:39:23

    子供が寝付けないなら、小児用の睡眠剤飲ませりゃいいだろうが。

    • 0
    • 15/06/26 15:37:17

    >>44
    目を離すことに繋がりかねないからじゃない?
    子供たちは遊び感覚でもシルバー人材さんたちは役目だから
    保護者側は子供たちに言い聞かせないといけないんだけどね

    • 0
    • 15/06/26 15:29:32

    >>28 触るな→突然児童が引かれそうになったりしても棒とかでつついて無言で助けるの!?

    声かけるな→具合悪くて倒れたら、紙に「大丈夫か?どうした?腹痛か!?」とか書いて見せるの!?

    じいちゃんグレたくなるわ

    • 0
    • 15/06/26 15:22:29

    >>25

    役場が悪いんじゃなくて、クレーマーが増えたからじゃないの?
    少しのことで騒ぐから、対処しなきゃいけなくなる

    • 0
    • 15/06/26 15:15:35

    >>28うわぁ酷いね…

    • 0
    • 15/06/26 15:13:19

    ウチは消防署が近くの家に引っ越したけど子供達爆睡してるよ。
    鈴の音どころじゃないし。

    • 0
    • 15/06/26 14:55:45

    引っ越し引っ越し~
    今すぐ引っ越し~

    • 0
    • 15/06/26 14:55:22

    >>38
    うん。親が神経質なんだよ。

    • 0
    • 15/06/26 14:48:45

    子供が寝付けないのは音のせいじゃないよね
    どんなにうるさい所でも寝る時は寝るのが子供だし

    • 1
    • 15/06/26 14:35:33

    静かな所が好きなら無人島へでも行けばいいのに

    • 1
    • 15/06/26 14:32:39

     開校当初、校舎側の盲導鈴は朝から夕方、寄宿舎側は生徒が外出する夕方から午後9時まで、機械音を流していた。

    結構な長時間だから毎日だとキツイのかもしれないね。
    どの程度の音か知らないけど毎日子供が寝付けないのは辛いかもね。
    かと言って目の不自由な人がもっと不自由する事になるのも絶対よくないし。
    難しいね。

    • 0
    • 15/06/26 14:27:18

    これはクレーマー通り越して、精神以上だろ。思いやり欠如。

    • 1
    • 15/06/26 14:26:36

    何でもかんでもクレーム入れてごねたもん勝ちみたいな風潮はやめて欲しい

    • 0
    • 15/06/26 14:19:12

    もう人としての思いやりがね…。

    • 0
    • 15/06/26 14:15:03

    >>28
    可哀想おじいちゃん。
    たまに旗振りで学校前に立つけど挨拶出来ない子が凄い多いんだよね~そういうおじいちゃん居ると助かるけど。

    • 0
    • 15/06/26 14:13:22

    >>28
    じいちゃん可哀想。
    うちの近所も登下校時に立ってくれてるよ。ホントありがたいよ。

    • 0
    • 15/06/26 14:08:00

    健常者なんだから少しくらい我慢して障害者が暮らしやすくしようと思わないのかね。

    >>28
    え、うちの地域の低学年はみんなじいちゃんにハイタッチして帰ってるよ。
    微笑ましくて可愛いじゃんね。
    しかもボランティアで立ってくれてるのにさ。じゃあお前らが立っとけって話。

    • 0
    • 15/06/26 14:04:58

    もっとうるさい音あるのにね。なんでもかんでもクレーム。

    • 0
    • 15/06/26 14:04:31

    >>25
    どいつもこいつもペコペコしすぎだよね。

    話し違うけど、登下校の見守りやってるシルバーのじいちゃん、子供らと仲良くなって朝挨拶したり今日も頑張れよ!って握手したりしてたら保護者から警察にクレーム。
    声掛けるな!触るな!って。
    で、警察がじいちゃん注意。
    本当おかしいよ。

    • 0
    • 15/06/26 13:59:40

    苦情出した住民はもっと山奥に住むしかないね。

    • 1
    • 15/06/26 13:42:55

    住民の子に障害が出たとき、今度は音が小さすぎると文句言うんでしょ(笑)

    • 1
    • 15/06/26 13:42:35

    >>14
    役場の職員がペコペコばかりしてるからじゃない?

    • 0
    • 15/06/26 13:39:55

    >>15
    うちの所もない。でも毎晩8時半になるとTDLの花火は聞こえる…
    天下のディズニーには誰も何も言えないのね。カウントダウンとか物凄い音なのに。

    • 0
    • 15/06/26 13:38:44

    これは煩く感じても視覚障害者の人にとっては仕方ないことだから理解してあげないと。苦情だすなんてどうかしてる。

    • 0
    • 15/06/26 13:38:26

    なんだかなあ…

    • 0
    • 15/06/26 13:38:14

    >>14
    そうそう。幼稚園の盆踊りも音が小さくて聞こえない…
    嫌な世の中だよね。

    • 0
    • 15/06/26 13:35:31

    自分が中心なんだろうなぁ。

    • 0
    • 15/06/26 13:33:51

    お互い様、とか思いやりとか、もう死語なのかな…
    『情けは人のためならず』も、本当の意味を理解している人はどれくらいいるんだろう。

    • 0
    • 15/06/26 13:31:31

    なんでもかんでも苦情入れればいいってもんじゃないだろうに。時には我慢だって必要な事もあるのに。

    • 0
    • 15/06/26 13:30:30

    いつもどんだけ静かなとこに引き込もっているのかしら。

    • 0
    • 15/06/26 13:29:49

    たしかに機械音がずっと鳴り続けてるのって耳に障るんだよね。
    でも冬の北海道じゃ点字ブロックなんて本当に意味ないだろうしね…。

    • 0
    • 15/06/26 13:26:38

    >>14
    うちの学校朝に開催するか知らせる花火なくなった。苦情のせいで

    • 0
    • 15/06/26 13:25:23

    最近こういうクレーム増えたよね。
    運動会の音とかさ。
    どうしちゃったの。

    • 0
    • 15/06/26 13:25:04

    音量絞る必要ないでしょ。なんで苦情聞き入れちゃうの?

    • 0
    • 15/06/26 13:23:32

    どんだけ神経質なの?うちの息子選挙カーでも起きないよ。

    • 0
    • 15/06/26 13:22:29

    そういえば昔、横断歩道が青の間に流れてた音楽今なくなった?あれも苦情のせい?

    • 0
    • 15/06/26 13:20:28

    ど神経質なだけか、
    異常に耳がいいレアタイプか、
    自己中か、
    ただのクレーマーか。

    • 0
    • 15/06/26 13:19:17

    >>3
    本当だよね。自分のことは棚に上げてね。

    • 0
    • 15/06/26 13:18:34

    かなりのクレーマーね

    • 0
    • 15/06/26 13:18:05

    世の中如何に自分の事だけしか考えてないアホが多いかが分かるね。
    必要な人がいるから鳴らしてるのに自分に必要ないから要らないとか本当に自分勝手。
    学校もいちいちクレーム聞く必要ないのになぁ。可哀想

    • 0
    • 15/06/26 13:16:28

    おかしな人が増えたね
    嫌になる

    • 0
    • 15/06/26 13:15:43

    スゴいクレーマーだね。
    自分が障害者になったら聴こえにくいって騒ぐくせに。

    • 0
    • 15/06/26 13:15:41

    本当に本当に生きにくい世の中だ。もし自分達が同じ立場になった時、同じことを言われたらなんと思うんだろう。

    • 0
    • 15/06/26 13:15:26

    子どもの泣き声や騒いでる声で迷惑かけてるだろうに。

    • 0
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ