学校でのケガ

  • 小学生
  • 匿名
  • Jt1ltvseud
  • 15/05/17 23:27:12

2年生です。娘が金曜日に学校でころんで顔と足に擦り傷、あたまにたんこぶをつくって帰ってきました。

その日は 「気を付けなよー?」と娘に話していたんですが、翌日になってから娘から「そういや転んだ時の記憶あんまりないんだー笑気づいたら保健室で後から友達にきいた」と。さらに少しクラクラするから保健室で少しの間休んでいたいう話を聞きました。

だから細かい状況がかわらないらしいのですが、そんなに強くぶつけたのに学校からは何の連絡もなし。
上に6年生の姉もいますが、今までの担任は連絡帳や電話で状況を連絡してくれていました。
(体育で強めに足をぶつけたので様子見てくださいなど。)

結果的に今問題なく過ごしているので良かったのですが、もし学校から一言あれば私ももっと注意して見たりしたのに…頭だし、何かあったらどうするんだよと思ってしまいました。

これ、担任に言ってもいいと思いますか?
モンペになる?
勿論言うなら喧嘩腰ではなくお願いしますみたいな感じに言います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 匿名
    • mLFyBuyPJ5
    • 15/07/06 14:54:29

    モンペは最悪。

    でもそれは言ったほうがいい!
    モンペじゃない!

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • jgNxl4BTSw
    • 15/07/06 14:47:54

    怖い。記憶がないと言っているので、詳しい状況分かりませんか?とだけは聞いたら?
    でないと、数日たって病院にいくときに状況も説明できないと困るし。先生が連絡しなかったのは先生がそう判断しただけだから。教えてって言って、分かりませんなんて答えだったら、厳しく言ってもいいかとは思うけど。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • jEbihAzM2i
    • 15/07/06 14:28:19

    記憶がなくて気づいたら保健室ってことは友だちが、大騒ぎしますよね?養護教諭は当然気づくと思います。養護教諭から担任への連絡がなかったのか、記憶がないだけで話せてたのか。いずれにせよ保健室で休んでいたのであれば、養護教諭は担任に連絡しているはずです。担任判断で保護者への連絡はしなくてよいと判断したのでしょうね。

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • rJrh/uPmqj
    • 15/05/18 10:30:27

    >>9
    主が大した事ないと思ったように、先生もそう思ったんだろうね。
    病院に連れて行くかどうかは親の判断だし。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • f13HVR2nK9
    • 15/05/18 07:11:07

    頭を打って気を失う瞬間があったら私なら病院に連れて行くよ。頭の中は数日後に容態が変わることもあるんだから。
    連絡帳に書くより私なら休ませると電話して病院に行く。大丈夫っていう確信が欲しいから。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • ki/G9QH0GP
    • 15/05/18 07:03:33

    少し休んだ程度なら連絡こないよ。
    そういえばって感じで話したのなら養護の先生も担任も記憶が飛んでること知らないんでしょうからぶつけただけと思ったんでしょうね。
    でも頭打ってクラクラしたなら連絡してほしいね。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • Jt1ltvseud
    • 15/05/18 00:25:03

    ありがとうございます。

    学校に連絡しないのかとの質問ですが、金曜日は仕事から帰ってから夜話を聞いたので学校に連絡する時間がなかったのと、記憶とんでる話はしていなかったのでそこまで強くぶつけたのとは思いませんでした。
    勿論普段よりは注意して見ていましたが…

    一応連絡帳に書いてみます。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • JELnSSbVjK
    • 15/05/18 00:17:12

    大変でしたね。学校や先生によると思いますが、頭の怪我は校長に報告が必要と聞いたことがあります。
    まだ二年生ですし、やんわりと先生に連絡いれていいと思います。
    こころがはれるといいですね。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • bGdHT0b19N
    • 15/05/18 00:13:56

    どういう状況だったのか、わたしなら聞くけど?

    休み時間なのか授業中だったのか。
    頭にたんこぶあれば、先生から連絡なくても注意して見るし、学校に連絡しないの?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • 8sOlk1yXtr
    • 15/05/18 00:07:22

    >>5先生によって全然違うよ。
    今後怪我での連絡が欲しいのなら、今回の話をして怪我したら連絡下さいって言っとくといいよ。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • Jt1ltvseud
    • 15/05/17 23:47:03

    まとめてになりますが、ありがとうございます。
    担任が記憶とんでるのを把握してなくて転んだだけと思っても、頭ぶつけてクラクラして保健室で休んだのに様子見てくださいと連絡しないのかなと思いました…

    普通の怪我などで連絡ほしいとはおもいませんが、今までの先生は結構こまめに連絡くれた方ばかりだったのでちょっと疑問に思いました。



    • 0
    • 4
    • 匿名
    • c+ImdWU12X
    • 15/05/17 23:35:47

    うちの子もよく怪我やたんこぶはありますが、子供に聞くだけで、学校からの連絡はありません。あるのは病院に行くとか急を要する判断があった場合じゃないかな?
    逆に学校の怪我で病院に行った際は学校に連絡するように言われています。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • hFhXno7wE1
    • 15/05/17 23:33:41

    頭にたんこぶある時点で強く頭をぶつけたのはわかってるよね?

    お子さんも記憶がなかったことも記憶にないようだし、先生も把握してないかもしれないよ。

    私なら子どもから記憶がなかったことと、今は元気なことを報告して、一応月曜いっぱいくらいは異変がないか気にしてくださいってお願いする程度かな。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • ccDSYSbae0
    • 15/05/17 23:32:46

    まず、担任が転んだ時の状況(記憶がない)を把握していのかな?
    ただ、転んだだけって思っているのかもしれない。

    もしもそうなら、担任の確認ミスだよね。だから連絡がないのかも。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • ckWxxCdrBv
    • 15/05/17 23:32:00

    言いたければ言えばいいんじゃないの?
    上に高学年の子も居るから分かっているとは思うけど、自分で状況を説明するよね。
    「あまり記憶がない」ってだけで意識不明だった訳ではないし、細かい情報を保健師に伝えていないなら連絡もしないだろうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ