産後出血(長文です)

  • 妊娠・出産
  • 匿名
  • XB1hFRXkn0
  • 15/04/02 17:17:23

3月18日に経膣分娩で出産して、経産婦なので4日の入院で無事に帰れました。
その後、里帰りをして家事や上の子の面倒など実家で手伝ってもらいながら生活をしていました。

悪露は、入院中から少なく退院後5日でナプキンに血がつかなくなりました。
終わったのかと思っていたら、次の日トイレでボタボタと血が出ました。
また悪露が再開したのだと気にせずに過ごしていました。次の日の早朝5時に授乳で目を覚まし授乳後、ヌルッと何かが出てきた感じがしてトイレに駆け込むと夜用ナプキンが吸収できないくらい血が出ていて、10センチ以上の塊も出ていました。それを9時まで何度も繰り返していたので病院に連絡したのですが、2.3日様子を見るようにと言われ様子を見ていました。
しかし、13時になっても収まらず立ちくらみがしてトイレに行くのもフラフラしてしまう状況になったので再度病院に連絡すると、1度見てみましょうと言ってくれたので父に連れて行ってもらい診察してもらいました。
診察結果は、子宮口が膣壁に癒着をしていて子宮口が塞がっており悪露が排出されず子宮いっぱいに溜まって限界が来て隙間から漏れて出てきたんだろうということでした。
その後、貧血も酷かったので緊急入院をして輸血と子宮口の癒着を剥がして、子宮の中に溜まっているものを掻き出す処置をして現在に至ります。
もしこのまま出血が止まらず子宮の中に溜まっているものが排出されなければ、足の付け根からカテーテルを入れて子宮の血管を止める処置をして、それでもだめなら子宮を全摘出すると言われました。

出産が順調だったのでこのようなことになるとは想像もしておらず、不安でしょうがありません。
同じような経験をされた方が居たらお話を聞かせてください。
お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 匿名
    • eBj7QLhgit
    • 15/04/05 21:06:28

    私も心配です。
    ちょっとでも回復してますように!

    • 0
    • 15/04/05 18:51:38

    主さんどうなりましたか?心配で来てしまいました。

    • 0
    • 15/04/03 18:52:58

    読んででビックリしました。私と全く同じです!私も2人目産んだ後に主さんと同じ退院して数日後に拳程の塊と一緒に出血始まって止まらなくなり産院へ救急搬送されました。で、主さんと同じような処置をされましたが出たり、止まったりを繰り返して産院で再入院して3日目に遂に止まらなくなり救命救急に搬送されてそのまま子宮動脈塞栓術(UAE)しました。太腿の付け根からカテーテル入れる手術です!主さんの書いてるやつですね。
    この手術のおかげで出血は止まり子宮も温存出来ましたが妊娠はしにくくなるそうです。私はこんな怖い経験したのでもう妊娠したくないのでちょうど良かったけど妊娠希望なら先生に伝えないとダメですね!でもUAEか子宮摘出どちからしないとたぶん出血止まらないと思うので妊娠希望ならUAEしか選択肢ないですよね。UAEはまだ妊娠の希望あるけど子宮摘出したら不可能ですもんね…
    ちなみにUAEの処置自体は記憶ある中、行われる手術でした!私も輸血しながらの手術で先生の指示に色々従ってました。手術しだいは痛くないので大丈夫ですが術後1日くらい動いてはダメなのでかなり腰が痛かったのでそっちの方が辛かったです…
    主さん私も出血多量でしにかけましたがUAEのおかげで助かりました。主さんも無事に手術受けられますように願ってます♪

    • 1
    • 23
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/03 18:31:26

    >>22
    励ましの言葉嬉しいです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • eBj7QLhgit
    • 15/04/02 23:28:10

    赤ちゃん産んだばかりで、慣れない生活の中、不安でいっぱいだね。主さんが心配だよ。
    出血は命にかかわるし、とにかく処置が出来て主さんの命が助かって良かったよ。
    赤ちゃん待ってるし。元気になってね!
    体験談じゃなく励ましでごめん。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 22:57:59

    >>19
    コメントありがとうございます。

    子宮を温存できてよかったですね。
    私も温存できるように頑張ります。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 22:56:02

    >>18
    ありがとうございます。
    主治医の方に相談してみます。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • mbvP/PEAsp
    • 15/04/02 21:39:29

    主さんとは少し違いますが、出産後に癒着胎盤が発覚して足の付け根からカテーテル→造影剤→癒着部分を確認→メトトレキセート(子宮外妊娠などに使われる抗がん剤)という処置をして、癒着部分の血管を壊死させ、胎盤を自然排出しました。
    私も胎盤が出てこなければ子宮摘出と言われ、すごく不安な日々を過ごしました。胎盤が出てきたのは手術の10日後です。
    どうか主さんが無事に子宮温存できますように。

    • 0
    • 18
    • 匿名12
    • zqMYLOOE8s
    • 15/04/02 21:09:36

    >>16

    補足です。

    320℃マルチスライスCDがある病院なら、更に詳しく病状がわかります。入院中の病院に設備があるといいのですが・・

    失礼します。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 21:05:35

    >>16
    ありがとうございます。

    明日主人が来てくれるので、主治医の方に言ってみます。

    • 0
    • 16
    • 匿名12
    • zqMYLOOE8s
    • 15/04/02 20:03:20

    >>14

    セカンドオピニオンは制度なんです。嫌がる医師はいませんよ。私が、ごちゃごちゃ説明するよりわかりやすいサイトを見つけました。より良い治療を受け快復を祈ってます。


    http://www.medical-ocean.net/system/hospital/second-opinion.html

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 19:51:06

    >>13
    ありがとうございます。
    早く子供に会いたいです。

    • 1
    • 14
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 19:50:07

    >>12
    丁寧にありがとうございます。
    なるほど。

    主人に相談してみます。
    もし、セカンドオピニオンでも同じことを言われてしまった場合でも、今の主治医の方に見てもらえなくなってしまいますか?

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • hUn3/wnvmR
    • 15/04/02 19:43:28

    主みたいな経験してないけど可哀想だと思った。主子供産んで大変なのに心配や不安だよね。
    無事早く家に帰れるといいね

    • 0
    • 12
    • 匿名9
    • zqMYLOOE8s
    • 15/04/02 19:40:21

    >>11

    入院中でしたら主治医に、セカンドオピニオンを受けたいと相談しましょう。主治医に悪いと思い言い出しにくいかと思いますが、主さんの体のことですから、治療やリスクは理解出来ないことは、しつこいくらい聞いて理解しましょう。

    わからないまま、治療されて後悔するより、聞いて納得することがいいと思います。ご家族にも説明は立ち会っていただくことをお勧めします。

    • 1
    • 11
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 19:06:43

    皆さんコメントありがとうございます。
    >>9
    無知ですみません。
    現在入院していてベッドから動けない状態なのですが、セカンドオピニオンは主治医の方に受けたいと申し入れるのでしょうか。
    それとも、退院を申し出て違う病院を自分で探した方がいいのでしょうか。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 19:02:37

    >>7
    原因は担当医の方が教えてくださったんですか?

    私も原因がわかればいいのですが。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • zqMYLOOE8s
    • 15/04/02 19:00:52

    他の方も言われてますがセカンドオピニオン受けましょう。

    まだお若い方だと思いますが、カテーテルは手術の負担を軽減するけど、血管へカテーテルを入れるリスクがないわけではありませんし、全摘の話もホルモンバランスの崩れや更年期など色々あります。

    きちんとリスク説明聞いていますか?不安を煽るようなコメですみません。出血止まりますように。

    • 1
    • 8
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 18:59:42

    >>5
    主治医は、1人目の子を産んだ時も担当してくださった方で立場的には上の方ですが助産師さんはわかりません。
    ミスなのかは、わかりませんが2人出産したとは言え26歳なので主人も子宮摘出には抵抗があって。。。
    カテーテルでの血管を止める処置も血管が卵巣に繋がっているので、生理が来にくくなったり卵巣の機能が落ちる可能性があると言われてしまい不安になってしまいました。

    • 1
    • 7
    • 匿名
    • 8OKisa2aWw
    • 15/04/02 18:40:46

    >>4
    書き忘れ。その人の原因は、産後の子宮口近くの強い収縮で癒着したらしいよ。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • 8OKisa2aWw
    • 15/04/02 18:38:18

    医師のミスではないと思う。
    私が入院していた時、同じケ―スになって子宮を取った人がいたけど、その人の場合、もう意識すらない位出血していたから、相当酷いケ―スだとは思う

    私は子宮口の癒着が原因ではないけど、弛緩出血した。子宮は取らなくて大丈夫だったよ。
    ずっと氷をお腹に乗せられてた。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • xyiOpdkXPt
    • 15/04/02 18:29:44

    >>4
    お産を担当したのが
    経験の少ない医師だったのかな?
    私も公立病院で若い医師にちょっとしたことだけどミスされた。
    主さんくらいのレベルのミスだと訴えられてもおかしくないよね。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • XB1hFRXkn0
    • 15/04/02 18:21:39

    まとめてですみません。
    コメントありがとうございます。

    現在入院5日目です。
    輸血を続けていますがまだ貧血気味です。
    出血は、原因がわからないとしか説明を受けていません。
    元々生理痛もなくしっかり25日周期にきていて、婦人科系の病気はなかったのですごくショックです。
    胎盤が剥がれにくかったので、それも原因なのかなと思ってはいるのですが、子宮口が癒着するなんて滅多にないと主治医ではない先生に言われたので(市立病院なので沢山産科医がいます)ミスもあるのかなと思ってしまってトピを立てさせてもらいました。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • G1Pl4EFCAC
    • 15/04/02 18:11:31

    怖い!今は入院中ですか?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • PydcB3Ccmt
    • 15/04/02 18:09:56

    産後間もないのに辛いですね。
    出血落ち着いてきましたか?
    経験者ではなくて申しわけないですが。。
    順調に回復するように祈ってます。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • e377m5uTdM
    • 15/04/02 17:22:13

    お疲れ様ですー。
    セカンドオピニオンしてみたらどうでしょ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ