5歳 時計が読めない

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • tdF/Kgiu8E
  • 15/02/25 17:07:38

タイトル通りです
次年長に進級する5歳児ですが時計が読めません。
短い針が○(数字)、長い針が○(数字)、もしくは○と○の間という言い方をします

短い針が時間で長い針が分だよ
長い針がぐるっと回ったら短い針が一つ進むんだよと教えていますが、理解してくれません
特に分が苦手なのか5分刻みも理解してくれません。
6は30分と読むんだよと教えてもわかっていないようです。

どう教えていいのかわからなくなってきました。
紙に書いて説明したり、時計を勉強する本を与えたり、ゲームの勉強ソフトを試しにやらせてみましたが
どう教えたらいいのでしょうか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • 匿名
    • TY/elsxqbx
    • 15/02/26 14:28:36

    長い針が赤で短い針が青とかの時計も売っているよ。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • Zqzs41sVYb
    • 15/02/26 14:22:01

    >>43
    大丈夫!焦らないで!小学校入れば時計の読み方勉強するから!ゆっくりで大丈夫!

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • MORjCBRD1U
    • 15/02/26 14:20:38

    うちの小学校、チャイムないんだけど、時計読めなくて入学したけど、何とか学校生活送れてます。

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • OUbHG87WZB
    • 15/02/26 09:44:55

    >>43
    焦らなくて大丈夫だよ。うちの5歳も読めないよ。
    長男も小1で習うまで読めなくてヤバイと思ったけど、学校で習い始めたらすぐだったよ。
    周りと比べると焦るから、ちょっとずつ慣らすぐらいでいいんじゃない?

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/26 09:40:08

    気長にやる気になるまで待ってみます!

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • Z8FI3roK4v
    • 15/02/26 09:37:31

    時計は、小学校1年生で習うはず…
    算数のお道具箱に入ってたと思ったな。セリアに行くと紙で出来た時計があるから(針が自由に動かせる)我が家はそれで教えたよ。
    自転車は気長に…
    小学生で乗れない子も居るし。私も旦那に幼稚園の時には乗れてないと!と言われて、子供に練習頑張らせたけど、自転車教室で乗れない男子が沢山居てビックリしたから。
    焦らなくても大丈夫です。

    • 1
    • 41
    • 匿名
    • fa/840Mkdz
    • 15/02/26 09:35:37

    そんなに無理にできるように訓練しなくてもいいんじゃない?

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • cDxl6/HJBC
    • 15/02/26 09:28:58

    まともに時計を読めるようになったのは1年生になってからだよ。
    保育園の間は長い針が6までに終わるとかそういうのしかわかってなかった。
    自転車は二年生の娘でも乗れないよ。
    練習もしたことないし。乗りたいといったこともない。
    上の子は二年生の時に乗れるようになった。

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/26 09:26:55

    皆さん本当にありがとうございます!

    そうなんですよね、公園でも近所でも息子よりずっと小さい子どもが自転車を上手にのりこなしているのでうちの子は中々上達しないなぁと思ってしまいまして…
    私自身運動神経が良くないというか自転車に乗れるようになったのがすごく遅かったので、
    私のどんくさくて怖がりなところが遺伝しちゃったのかと可哀想になったというか引け目もあります。
    旦那もだいたい小学校あがるまでにみんな乗れてるというので焦ってしまって。
    ペダルを漕がずに蹴ってバランスとるというやり方も何度かやったのですが、
    またいだ瞬間にもうグラグラしているのが恐いみたいです。
    座って足で蹴るだけでいいんだよ!と教えても恐い!倒れる!と。
    後ろもっとくからと言っても後ろばかり気にして練習にならずで…
    もう本人が乗る気になるまで待つしかないんでしょうかね((T_T))

    時計の本も参考にさせていただきます。
    ネットで検索してみましたが、絵本形式なのですんなり理解してくれるかもしれませんね!

    色々とありがとうございます(..)

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • em2K8p9vVG
    • 15/02/26 09:03:08

    うちの五歳も自転車乗れないし
    時計は3時しかわからない

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • 7/ge550Xmu
    • 15/02/26 08:56:58

    >>31
    今は補助なしを小さい子が乗ってるもんね。でも公園とかならともかく、公道を3歳とかでママチャリの後ろに付いて走らせてるのは見てて怖い。乗れてもやっぱりフラフラしてるし。
    だから別に急がなくてよいと思うよ。本人が「乗れるようになりたい!」と思ったら練習すれば?下の方が書いてるみたいに初めからペダル漕がないで、足蹴りでストライダーみたいにバランス取れるようになる練習すると上達早いよ。

    あと、時計については私が子供の時からある「とけいのほん まついのりこ作」て言うのが分かりやすいよ。

    何事も焦らずで大丈夫だよ。文字も時計も小学校で一から教わるし、自転車もうちの方では3年生で免許証を貰えるまでは自転車で遊びに行くのも禁止だから。
    息子さんの気持ちを大事にね。

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • GgCAwjX7Uk
    • 15/02/25 23:20:19

    >>31
    自転車はペダルも外すと良いよ!
    ペダルありでも良いけど、無しの方がやりやすい。
    両足や片足で地面を蹴って、惰性で進むようにするんだよ。
    真っ直ぐバランスをとって進めるようになったら、ペダルをつけて。
    補助輪はいらないよ。

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • fHbsj5Cy7w
    • 15/02/25 21:59:35

    うちも同い年で大体時計読めるけど、読めなくても別によくない?
    絶対読めるようになるんだから。
    ひらがなとかでも大体書けるけど、書き方間違ってたりするし。それなら今書けなくても小学生になれば書けるんだから、間違った書き方で覚えるよりましだと思ったけど。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 21:57:02

    >>33
    そうなんですかね
    もうちょっとリラックスしないといけませんね
    長男なんで何事も初めてなのでつい…
    駄目ですね、これじゃ

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • RjnaIqygre
    • 15/02/25 21:54:25

    何事も頑張りすぎと、周りと比べすぎだよーもっと肩の力を抜いて。
    自転車は怖いと上達しないから、もう一回、補助輪をつけて本人がヤル気を出したら外すと良いと思うよ。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • Vbfi5ikLI9
    • 15/02/25 21:38:57

    全然まだ早いよ。
    今から覚えさせるには良いかもしれないけど。
    1年生の今、時計やってる時期だからまだまだゆっくりやってけば良いよ。焦らなくても大丈夫たよ。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 21:33:43

    あとすみません、トピタイの時計とは違うんですが、
    同じく5歳の子供が自転車に乗る練習が上達しません…
    こま有りで乗せていて結構慣れたと思ったのでこまを外したら恐いと一切練習しなくなりました…
    回りをみたら上手にこまなしを乗っているお子さんばかりで…
    どうしたら乗るようになりましたか?

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • m/k+HfFPiq
    • 15/02/25 21:31:19

    5歳ならまだわからなくて当然じゃないかな。小学一年生で時計は習うし焦らなくてもいいと思うよ。

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 21:29:35

    >>26
    なるほど、教えるんじゃなくて教えてあげる感じだといいかもですね
    一気に覚えてもらうじゃなく刷り込む感じがいいですかね(^o^)

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • GuTS8Mbcem
    • 15/02/25 21:15:28

    えー。
    うち5歳だけど、まだ理解なんてしてないよ。
    ご飯の時間と寝る時間と幼稚園バスの時間しかわからない。
    変なの?

    時計の問題小学校入ったらやるよね?

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • /nfK4F3AWB
    • 15/02/25 20:33:39

    うちの子も二年生まで分からなかったよ。
    今でも、30分前とか良く分かってない。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • r3nEim+gQf
    • 15/02/25 20:22:48

    >>23うちもー!何回教えてもサッパリ分かってなかったのに、授業でやったらすんなり理解した。あー、お母さんが言ってたのはこの事かと思ったみたい。

    主さん、なんで分からないの!?じゃなくて、今6だから半だねーって言い続けてたらいいんじゃないかな。

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • a+HTY1WgP9
    • 15/02/25 18:56:44

    >>20
    ちなみにうちの小学校は1年生の冬に時計の勉強をしました。
    時計の授業は2時間くらいだった。
    すぐに次の勉強になるので、親が教えることも大事だと思った。

    • 1
    • 24
    • 匿名
    • KZ4puiiEK6
    • 15/02/25 18:56:30

    今小2。
    その頃は、3時と、9時しかわからなかったよ。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • p6uR809W7l
    • 15/02/25 18:55:47

    4月から2年生になる娘、最近学校で時計の読み方習いましたよ。
    幼稚園の時なんて全く…(^o^;)
    私が説明してもよく分からなかったようで、習い始めた時は、大丈夫か!?と思ってましたが、あっという間に理解しましたよ。
    色々なことを学んだうえで、学校でみんなで勉強して覚えるって大事なんだなぁと思いました(^^)

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • j68CFhZ630
    • 15/02/25 18:55:38

    時計教えるの難しいよねー。
    だってでかく1234って書いてあるんだもん。
    単純には覚えられないことは先生に教えてもらうのが一番だよ。
    親もイライラするしね

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • Hd7SqB0ZV8
    • 15/02/25 18:54:33

    小学校で習うから焦る必要ないよ。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • a+HTY1WgP9
    • 15/02/25 18:53:49

    うちはかなり早くから読めたけど、毎日教え続けたからね。
    1日や2日じゃ無理だよ。
    ちなみに、数字の横に数字の紙を貼っていたよ。
    6の下に30の数字とかね。

    • 0
    • 15/02/25 18:49:48

    あんまり先に先に勉強なんかしてたら友達の事バカにする様になるよ…

    • 1
    • 18
    • 匿名
    • kbKpGmYyXP
    • 15/02/25 18:47:59

    5歳なんてまだ読めないでしょ。
    長い針が~とかでいいと思うよ。
    園でもそんな感じで先生言ってたよ。
    長い針が6になったらお片づけします!って感じで。
    時計習うのって一年生の終わりくらいじゃなかったかな…

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • habBaNGqCC
    • 15/02/25 18:09:48

    えーっと、6歳半のもうすぐ小学生女子だけど。
    まだ読めないよ(((^^;)
    ちょうどと半くらいはわかるかなぁ?
    カタカナはかけるのか?なぞ。
    小学校の説明会いってきたけど、自分の名前を読み書きできて、10までものを数えられればいいですっていわれたよ。
    今はとにかく手を使う遊びをさせてあげてくださいって。ハサミとかねんどとか。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • a3vXGuLJLf
    • 15/02/25 17:53:53

    私立小学校に通ってる小学2年生。
    まだ時計よめないって。
    その子は焦ったほうがいいかもだけど幼稚園なら平気さ。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 17:27:28

    逆効果もあるんですね
    叱ってしまってやる気を損ねては駄目ですよね
    落ち着けて良かったです

    数字を数えたり読んだり書いたり楽しそうだったので時計の読み方を教えましたが、まだ子供によっては難しいんですね

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • mBdfT3IFe9
    • 15/02/25 17:24:16

    >>12
    うんうん、逆効果もあるんだって
    無理に教えなくても、小学校行ったら覚えてくれるものだよ

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 17:23:14

    そうなんですね!
    うちも完璧とまでではないので、これからで大丈夫ですかね
    もう年長なのに読めないのは遅いのかと思いました
    回りに小学生のお子さんをお持ちの気軽に聞けるお母さんがいないので、
    ママスタで聞けて良かったです
    ありがとうございました!

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • 4UNtQkJv3o
    • 15/02/25 17:20:33

    たいていの5歳児は時計なんて読めないんじゃないだろうか?

    興味がないうちに、あんまり詰め込もうとすると逆効果になる事もあるよ。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • Gg4J/qAzXr
    • 15/02/25 17:17:58

    うちなんて年長でひらがなも怪しかったし時計どころか日にち関係もよく分かってなかったけど
    小学校行ったら普通にできてるから大丈夫だよ。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 17:17:31

    何回言っても理解しないのでイライラしてしまい子供が傷ついたかもしれません…
    反省しなくては。
    小学生上がってからでも教わるんですね!

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • wjZWeE/CCz
    • 15/02/25 17:17:30

    うちは年長なのにまだちょうどの時間しか分かっていません。
    個人的な意見ですが、上にいて小学校でもやるのであまり焦っていません。
    今は自作(画用紙で秒針も動かせるもの)で作った時計で遊びながら!?気長にやるつもりです。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • xECn+WdTcf
    • 15/02/25 17:16:39

    我が子が通園してる園は、年長から日常の園生活の中で時計の見方を教え込んでるよ
    けど一般的には入学後から算数セットにある時計を使って授業するよね。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 17:14:20

    ひらがな、カタカナ、数字の読み書きはできます
    とりあえずこれで大丈夫なんでしょうか
    少し安心しました

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • OTGufwNjd+
    • 15/02/25 17:14:17

    うちも年中だけど、時計読めないよ。
    まだ大丈夫。上の子は一年生で読めるようになった。一年生で習うから幼稚園でできなくて大丈夫。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • mBdfT3IFe9
    • 15/02/25 17:11:27

    うちの子、4月から年長さんだけど、時計なんて読めないよ…最近やっと字が読めるようになったけど。時計はまだいんじゃない?って呑気なのかもだけど

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • tdF/Kgiu8E
    • 15/02/25 17:10:53

    まだ焦らなくてもいいんでしょうか…?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • mCbN1bw4ka
    • 15/02/25 17:10:40

    一年生の娘はまだまだ怪しいよ。
    どうしよう。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • WZ8+nn+q/8
    • 15/02/25 17:09:55

    だろうね。
    小学校に入ったら教えてもらえるよ

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • j68CFhZ630
    • 15/02/25 17:09:14

    小学校でも時計の勉強するくらいだから平気だよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ