ディズニーリゾートで、発達障害で大きい人

  • 趣味・遊び
  • 匿名
  • 15/02/02 00:25:02

並ばないで、福祉パスでスイスイ一家で入っていくけど、なんで?

子供に聞かれたから教えて。

わが子(小学生)いわく、入園前とか園児とか低学年ぐらいで、並ぶことが理解できない子、並ぶのが難しい子ならわかる。って。

でも、先日列をパスしてスイスイいくのを見かけたのは、50代ぐらいの親と、高校生か福祉作業所で働いているような年齢の発達障害(?)の子の組み合わせばかり。

もう並ぶのが理解できるお年頃だよね?待つことできる年齢だよね?

それとも、なにか並ぶのが難しい理由あるの?
他人がポップコーン食べてるのを見るとパニックになるとかなにかあるの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/02/11 17:43:01

    >>172
    想像力ないんだね。
    >>170読んでその疑問?

    • 1
    • 15/02/11 17:39:29

    >>172
    心の冷たい人なんだね。

    • 0
    • 15/02/11 17:29:22

    >>172普通に子供喜ばせてあげたいって思わない?ディズニー行って症状改善なんてどこにも書いてないけど。そしてディズニー側でそういう子にもディズニー楽しんで欲しいって配慮があるんだからいいんじゃない?

    • 2
    • 15/02/07 10:40:11

    >>172
    なにがその子の刺激につながるのかわからないから親なら色々試してあげたいと思うのが普通じゃない?
    それがディズニーなのかアンパンマンミュージアムなのか、動物園や水族館なのか、もしかしたら目の前で着ぐるみが動いてるのを見るときはすごく笑顔になるこかもしれない…連れていかなきゃわからないよね。

    • 0
    • 15/02/07 10:31:42

    >>172
    なかなか笑わない子もいるんだよ。
    親は、この子が何をしたら笑ってくれるのか、いろんなものに挑戦させたいと思う。
    せっかく生まれてきてくれたんだから、障害があっても、少しでも楽しく生きてほしい。
    一般の人が楽しいと思う場所につれていったら笑うかな?とか思っても、待つのが苦手だったりするとなかなか行けない。
    ディズニーみたいに理解をしてくれる場所なら挑戦しにいきやすい。

    それと、私自身が、ディズニーのストーリー知らないけど、ただのジェットコースターして刺激を楽しんでるから、障害がある子でもジェットコースターとしての刺激だけ楽しめるんじゃないかと言う意味です。
    あと、脳的には、ブランコや滑り台などの刺激がいいとも言われているので、ジェットコースターなんかもたまには経験させたいと思ってしまいます。

    • 0
    • 15/02/06 00:32:34

    >>170質問なんだけど、ディズニーに遊びに行って何の可能性がひらけるの?
    刺激になって、それで症状が改善するの?

    批判じゃないよ。知りたいだけ。

    • 2
    • 15/02/04 16:10:32

    主親子みたいな『障害の知識は持ってます』気取りの勘違いが、一番やっかいだよね。
    障害がある人を見付けて、自分の知識を越えた行動は非常識って認識で。
    いかにも自分が正しいと言わんばかりに周りにも話すから、知識がない人は、主親子の間違った認識を正しいものだと思って、障害を持つ人へ冷たい視線を送ってしまう。
    迷惑な存在だよ。

    • 1
    • 15/02/04 16:05:09

    >>168
    こういう人たちが家族を追い詰めるんだろうな。
    家族はその子の可能性にかけてるかもしれないじゃない。
    普段、一体何をしたらこの子は楽しく過ごせるんだろうって悩んでたら、ディズニーとかも試したくなるでしょうよ。

    自分の子供が幼い頃に、このおもちゃ喜ぶかな?とか、この遊具喜ぶかな?怖がっちゃうかな?って思いながらも挑戦したことないの?
    我が子が楽しめることを一つでも見付けてあげたいのが親心じゃないの?

    あと、私はディズニー好きじゃないからストーリーとか全く知らないけど、アトラクションを刺激として楽しみにいったことあるよ。
    障害があるかたが理解できてなくても刺激になるなら悪くないと思うけど。

    • 4
    • 15/02/04 15:01:14

    主残念な人。

    • 2
    • 15/02/04 12:23:16

    >>162
    同意
    八ヶ月にディズニーの楽しさわかる?
    親の自己マンじゃない?

    • 1
    • 15/02/04 12:22:35

    冷たい健常者の典型

    • 4
    • 15/02/04 12:19:07

    障害者よりも若い人が子供いる前で腰降ったりキスしてる人がいたんだよね。あれ気持ち悪いんだよね。

    • 7
    • 15/02/04 07:56:39

    >>160 
    141を読んで障害者様なんて思える要素が、
    どこにあるの? 
    実際 見た目で困難さがわからない
    発達障害者はたくさんいるし
    ご家族は神経使うよ。

    • 3
    • 164

    ぴよぴよ

    • 15/02/04 07:10:45

    >>160
    家の子は軽度だし並べるし楽しめますよ。手帳も持ってないし。
    重度のお友達は多いので言っただけです。
    障害者様って何ですか?

    • 2
    • 15/02/04 06:43:04

    >>161
    単純に疑問なんだけど、人並みの事が理解できなくても人並みの事が楽しめるの?刺激に興奮してるんじゃなくて本当に楽しめてるの?

    • 0
    • 15/02/03 22:19:17

    重度自閉症の子がいます。
    上に健常の子もいるけど、障害と健常の感覚は全く別物。

    うちの子は、知的レベルは8ヶ月。
    でも力は普通の6歳児。

    危険なんてわからないから、平気で車道に飛び出す。
    ゴミでもなんでも目に付いた物は口に入れる。
    人との距離感が分からないから、平気で他人に触れる。

    そんな子が、なぜ並ばないといけないのか、並んだ先になにがあるのか、なんて到底理解できない。
    ほんの一瞬目を離した隙にどこかへ行ってしまう状況で、並ぶことは難しい。

    周りに迷惑をかけながら生きているのは分かっているつもりです。
    でも、人並みの楽しみをこどもに体験させてやりたいという親心も少し分かって頂けると有難いです。

    • 13
    • 15/02/03 21:40:47

    >>141うちにも発達障害いるけど、あんたの所みたいに障害者様にならなくてよかったわ。
    ツアーでいくしね。

    • 0
    • 15/02/03 21:12:20

    >>156
    手の怪我を見せて怪我してるんでって申請してました。

    • 0
    • 15/02/03 10:05:07

    >>146
    うちの息子は知的に問題はないけど発達障害ありなのでじっと待つのが苦手です。見た目も話してる時も健常者と変わらなく見えます。なのでディズニーとかでパスを利用してたら不正してるのか?と思われそうな感じです。

    • 3
    • 15/02/03 10:05:04

    >>59
    頭の中お花畑だね?大丈夫?

    • 1
    • 15/02/03 09:05:41

    >>150
    発達障害の子が手を怪我してたのかもよ?

    • 0
    • 15/02/03 09:01:13

    羨ましいとかはないけど150みたいな理由で使うのはどうかと思う。

    • 1
    • 15/02/03 00:10:38

    羨ましい!キーッ!って人は妊娠した時に使えばいいだけ。
    同じサポートパス貰えるよ。

    • 0
    • 15/02/02 23:48:25

    そんなに羨ましかったら自分も障害者になってパスをもらえば?呆

    • 2
    • 15/02/02 23:45:42

    >>126
    子供の笑顔が見たいのは親心じゃない?
    我が子をアトラクションデビューさせて、笑ってくれるか怖がるかなんて、どんな子供もやってみないと分からない。
    ある時期になったら、怖がってたことを楽しめるかもしれない。
    障害を持つ人でも、ゆっくりでも成長してる人もいるんだよ。
    大きくても、中身はまだ幼児って人もいる。
    挑戦してみて、楽しかったって思ってくれたら嬉しいじゃない。
    普段なかなか笑顔がでない障害だったりしたら尚更、楽しいんじゃないかと思うことに挑戦したくなる気持ちもあるんじゃないかな?

    • 4
    • 15/02/02 22:22:53

    >>126
    親の自己満かは他人にはわからないよ。
    並ぶこと待つことだけがうまくできないかもしれないよ。
    親だって並べるものなら並んで待ち時間も満喫したいかもしれないよね?
    パニック起こして周りに迷惑をかけたら、それこそ夢の国なのに何してくれるんだよって暴言吐く人もいるんじゃない?

    • 4
    • 15/02/02 22:20:39

    この前手(指)を包帯してる子供が居て骨折なのかわからないけどそれでカード申請してる親が居た。手の怪我ならならべると思うんだけど。

    なんでも有りなんだね!

    • 0
    • 15/02/02 22:04:13

    >>142 ですよね。初めて聞いたから。質問に答えてくださり、ありがとうございます。

    • 0
    • 15/02/02 22:02:37

    ゲストアシストカードは,時間をカードに書いてもらって,その時間に行けば乗れるカード。

    カードに書いてある時間の空き時間は他の空いてるアトラクションに並んで乗る人もいるし,ご飯食べる人もいる。

    妊婦,車椅子,障害のある人ならみんな使える。だからわざと車椅子借りる人もいる。
    車椅子借りればショーも車椅子エリアで見れるから。ちなみにちょっと足挫いたくらいでも車椅子使えるからアトラクション乗る時にスタスタ歩く人なんかザラにいる。

    • 0
    • 15/02/02 22:02:08

    >>141
    謙虚さの欠片もない障害者様御一行が嫌なだけ。
    あんたの書き込み見て、反吐が出そう。

    • 1
    • 15/02/02 21:59:44

    >>141
    じゃ、ディズニー無理じゃない?無理して何で来てんの

    • 0
    • 15/02/02 21:59:03

    >>144
    行列に並ばず、他の場所で待ってカードに書いてある時間にアトラクションに行くってことだよ。
    それは今でもやってるよ。

    • 0
    • 15/02/02 21:56:12

    >>140
    並ばなくても済むとか今はそういうサービスも無くなったと聞いたけど。
    ちなみに遊園地とかも割引してくれる所が多いよね。ありがたいよね。

    • 0
    • 15/02/02 21:55:42

    >>96

    それはスポンサーラウンジじゃない?
    スポンサーラウンジは部屋でマッタリ待ちながらアトラクション優先に乗れるよ!

    • 0
    • 15/02/02 21:55:25

    >>140
    嘘だよ。

    • 1
    • No.
    • 141
    • 健常者は良いよね

    • 15/02/02 21:54:19

    多動とかあると並べないよね。苦痛だよね。
    待ち時間理解出来ないとつらく感じるよね。時間通りにならないとパニック起こしたりもあるよね。
    こういう家族がいたら他の家族もレジャーを我慢することになるんだよ。フードコートも行けない。フラッとコンビニも行けない。
    こういうサービスを利用することのなにが悪いの?ずるい?
    障害者は年齢通りに育ってないから中身は2歳とかの人もいるんだけどね?世の中色々な人が居ることを学ぼうね。

    • 4
    • 15/02/02 21:50:59

    >>37 えー?手帳でディズニー半額って本当?

    • 1
    • 15/02/02 21:48:43

    日本って遅れてるよね。障害者って漢字だけでも差別がわかる。差別の歴史。
    同じ民族 空気読むことが何より大切 他と違うことは許さない国民性。
    障害者だって楽しみたいよ。楽しいこともあるし笑うんだよ。でも長時間並ぶのが辛い人たちもいるんだよ。スレだけでバカにしてるのが伝わってくる。

    • 6
    • 15/02/02 21:43:47

    幼稚園児でもさ、例えば一緒に遊んでて 相手に苦手なことがあるなら どうやったらみんなで楽しく遊べるか、得意な子は教えてあげたり ほかの遊びを提案したりして 相手の気持ちに寄り添うことを学ぶのに…

    そりゃ障害者様や妊婦様はダメだけど 社会的弱者に対してこんなことを思うひとが子育てしてるんだから いじめや差別がなくならないはずだわ。

    • 3
    • 15/02/02 21:37:14

    >>126
    想像力の欠片もないね。

    • 0
    • 15/02/02 19:51:53

    >>135

    そのような動作や癇癪など、一生続くものなんでしょうか?

    ディズニーやusjは待ち時間など配慮する対策があるようで助かりますね。

    • 1
    • 15/02/02 19:42:59

    >>132
    待てなくて癇癪起こすとかでも、パワーが全然違うし、対処法も違う。
    抱きしめたり、おかしあげればご機嫌になるわけではないし、むしろ放っておくしかないこともあるから、周りの人から見たら、泣きわめいてるのに放置してるひどい親にしか見えないかもね。
    本人もわがままで暴れてるわじゃなくて、見通しがたたない不安に怯えて暴れてたりするから、精神的にやられてしまう。

    • 1
    • 15/02/02 18:52:42

    ディズニーリゾートに聞いてみたら?

    • 0
    • 15/02/02 18:44:40

    >>132
    うちは健常児も育てたけど、発達障害の待てないは健常児の待てないとは全然違うよ。

    • 5
    • 15/02/02 18:40:59

    >>124
    それだと子連れはだいたいそうじゃない?1~2歳の子は我慢なんてできないけど優遇されないよね?
    並べないからって理由じゃないのでは?

    • 1
    • 15/02/02 18:11:06

    >>126
    滑り台が大好きなのに、順番待ちできない子だっているでしょう?
    同じように、アトラクションは楽しそう!乗りたい!って思っても待てない子もいるよ。

    普段、外食すらままならないような生活してる人だっているんだよ。
    食べ物が来るまでの待つ時間が無理とか、自分が食べ終わってからの待つ時間が無理とか。

    例えば、そういう子に兄弟がいたら、連れ出せない親は辛いと思うよ。
    ディズニーのサービスで、普段我慢してる兄弟や、なかなか息抜きできない親も一緒に楽しめるならいいことだと思うな。

    • 4
    • 15/02/02 16:18:42

    軽度の知的障害でも知能は小学校高学年レベルまでにしかならないってネットに書いてあったよ。だから見た目は大人でも中身は発達してないから並べないんだと思います…

    • 5
    • 15/02/02 15:53:53

    >>123
    健常とか障害とかは口に出さないと思うけど、同じように待てるってことがとても幸せなことだとは諭すだろうな。

    • 0
    • 15/02/02 15:33:56

    >>126
    うちは健常児だけど

    親の自己満足でディズニー行くのが何がいけないの?子供も大人だってディズニー大好きな人沢山いるじゃん?日頃大変な子育てしてれば親だって息抜きしたいじゃない?
    どうするの?障害児の子供は家に置いてくの?

    施設にそんなサービスあるなら利用しない手はないじゃん。
    そんな羨ましいの?
    なんなら障害児でもいて障害者手帳片手に便利なサービス使いたかった?

    • 2
1件~50件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ