科学得意な方。力貸してください!!

  • 小学生
  • 匿名
  • hMCGbEJUT/
  • 14/08/22 13:40:55

ゆでたまごに浸透圧を利用して、塩味つきのゆでたまごを作る自由研究をしています。

浸透圧という言葉を、小学生でもわかるように噛み砕いて説明したいのですが、上手い表現が出来ません。検索しても専門用語ばかりで、子供には到底理解できない感じです。

実験した内容は、茹でたてのゆで卵を冷たい飽和食塩水に漬けて、その温度差により?味が染みる・・・みたいな感じです。

どなたか優しい方。浸透圧についての説明を考えていただけまけんか??よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 匿名
    • hiV0BUTVee
    • 14/08/22 17:11:53

    浸透圧は水を引っ張る力。

    溶液の濃度が違う水はお互い引っ張り合って、浸透圧が大きい方に移動する。

    濃い方が大きいから、
    薄い→濃い
    結果、味が染み込む。

    たぶんこんな感じだったと思うけど、間違っていたらごめんなさい。

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • sRf31u9Y+v
    • 14/08/22 17:10:46

    しみこむ

    じゃだめなの?

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • DRLYmA0HAg
    • 14/08/22 16:17:53

    濃い水は、薄い水の所へ行きたがる

    • 0
    • 5
    • 5WnTBAPaWH
    • 14/08/22 15:06:48

    >>2

    見たまま発見したことを書かせれば?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • YNyZSFNlai
    • 14/08/22 15:05:54

    >>3画像つけたかった

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • YNyZSFNlai
    • 14/08/22 15:05:05

    wiki

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • hMCGbEJUT/
    • 14/08/22 13:54:43

    >>1 子供に目で見て理解させるにはとてもいい方法ですねー。やってみます。

    自由研究の紙に、浸透圧についての説明を書きたいんです。その文章をどう書いたらいいか悩んでいます・・・。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • pxXN8MGDFE
    • 14/08/22 13:45:24

    温めた台所用スポンジを冷たい色つきの水につけるといいよ。
     
    それを常温のスポンジと常温の色つきの水でも試す。 
    スポンジは白いのを使うとわかりやすいよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ