主婦が資格とるなら?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/08/24 11:58:36

    介護いいよー。
    訪問やデイならわりと子供いても働きやすいし。
    求人たくさんあるから転職しやすいし。
    でも私は腰じゃなく手荒れが悪化したからもうすぐやめる…
    子供のアトピーには脱ステ徹底してきた私が、もう強いステロイドベタ塗りしないとやってけない状態なので…

    おとなしく工場とかで頑張るよ。

    • 0
    • 14/08/24 11:45:34

    >>273
    介護なら上を目指せるでしょ?
    わからないけど経験つめば社会福祉士とか取れるんじゃないの?

    • 0
    • 14/08/24 11:41:05

    >>272
    ヘルパ-取っても安いしボディメカニクスを上手く使わないと腰を痛める。そして働けなくなる人が多いから。

    • 1
    • 14/08/24 07:02:07

    >>271
    え~、先を見据えるならヘルパーでしょ。すき家でバイトして歳取って切られたらどうするのさ。

    • 0
    • 14/08/22 06:58:53

    ヘルパ-取って働くよりすき家でバイトした方が時給高いんじゃない?無理して資格取らなくて働ける場所はいくらでもあるよ。

    • 0
    • 14/08/21 23:45:49

    >>268
    そうだよね。OTも難しいって聞いてたから、STも難しいよね。四大出てからの国試は難関なイメージだわ。

    • 0
    • 14/08/21 23:40:27

    >>267
    書き方が悪かった。苦労してとる資格って書いてあるから医師免許って答えた。

    • 0
    • 14/08/21 23:39:55

    >>258友達がその資格持ってるけど、4大出て専門知識身に付けて、国家試験。
    STは難しいよ。合格率低いから。

    • 0
    • 14/08/21 23:33:25

    >>266主婦が苦労してとるような資格じゃないし、そりゃ無謀だわ

    • 0
    • 14/08/21 23:31:35

    >>252
    医師免許

    • 1
    • 14/08/21 23:17:30

    主は?もう来れないかね。こんなになって。

    • 1
    • 14/08/21 23:15:58

    >>257
    気力も体力もいるよ。若い頃から積み重ねた経験があれば続けていけるだろうけど。

    • 0
    • 14/08/21 23:10:00

    >>261
    難しいよね。正直私は苦労してるよ…(´`)

    • 0
    • 14/08/21 23:08:37

    >>259
    学生の時にそっちを選択すれば良かったなぁ。STなんて大人になってから知ったよ。

    • 0
    • 14/08/21 23:05:45

    >>260
    そらね。国試を甘く見ると落ちるよ。選択問題だから、受かりそうだけど、どれもやっぱり難しいよ。

    • 0
    • 14/08/21 23:02:50

    どうせなら国家資格がいい

    • 0
    • 14/08/21 23:02:12

    >>258PTとかSTなら学校行く時間とお金あれば大丈夫じゃない?多分数百万くらいはかかるかと…

    • 0
    • 14/08/21 23:00:05

    言語聴覚師(ST)は、無理かな~。介護よりはリハビリで働きたいんだけど。

    • 0
    • 14/08/21 22:56:52

    美容師!
    オシャレに気を使いいつまでも若くいる。

    • 0
    • 14/08/21 22:56:36

    今苦労してる(--;)鼻で笑うがいいさ~。でも頑張って絶対取るぞ!!

    • 0
    • 14/08/21 22:53:10

    >>254?学生時代に何してたのって話し

    • 0
    • 14/08/21 22:50:40

    >>253
    学生と社会人じゃ大変さは違うと思うよ。

    • 0
    • 14/08/21 22:48:51

    学生時代で苦労ってか就職するのに受験しなきゃだしやりたい夢だと苦労って感じはしなかった

    • 0
    • 14/08/21 22:46:53

    苦労する資格ってどんなの?

    • 2
    • 14/08/21 22:45:45

    >>249
    きっと難しいの出して来るよw

    • 0
    • 14/08/21 22:44:38

    難しい資格もあれば苦労なく簡単に取れる資格もありますからね。

    • 0
    • 14/08/21 22:44:14

    >>246
    どんな資格よ?

    • 0
    • 14/08/21 22:43:39

    主さんはどれくらい稼ぎたいのかな?それによっても違うよ。それにやりたい仕事に就いたほうがいいと思う。どんなに稼げる仕事でも向き不向きがあるからさ。

    • 0
    • 14/08/21 22:38:44

    >>241
    なんかやな感じw

    • 0
    • 14/08/21 22:38:24

    >>241
    私も苦労?したことない。勉強ついていけない人とか勉強から離れた人はどんな資格でも大変でしょうね。

    • 0
    • 14/08/21 22:36:08

    >>241
    んー。あなた何かね…。

    • 0
    • 14/08/21 22:27:42

    >>241
    アンカーじゃないけど(´Д` )

    • 0
    • 14/08/21 22:26:41

    >>241
    苦労したよ(´Д` )入るだけでも死ぬ程勉強したよ。1日12時間勉強したよ。

    • 0
    • 14/08/21 22:25:58

    >>240
    需要はあるけど夜勤してもお給料は少ないよ。それでもやりたい熱意があるならやるべき。

    • 0
    • 14/08/21 22:23:55

    >>239誰に言ってるの?
    資格取るのに苦労なんてしたこと無いよ。勉強したりお金は払ったけど。

    • 0
    • 14/08/21 22:23:39

    >>238
    なかったと思う。
    医療系とろうかな。社会福祉士や介護福祉士は需要消えなさそうだね

    • 0
    • 14/08/21 22:22:28

    大した苦労もしないで楽に稼ごうってのが間違い。

    • 0
    • 14/08/21 22:18:10

    >>236ふぐって更新はないの?

    • 0
    • 14/08/21 22:17:50

    >>233
    もう9年か~。そういえばうちの友達が入学したときが最後の四年制だったな。その子めっちゃ頭良くて製薬会社に勤めていまやかなりの高級取り。

    • 0
    • 14/08/21 22:15:44

    ふぐ調理師しかない。しかも使ってないし。参考にしよ

    • 0
    • 14/08/21 22:14:34

    >>218

    認定こども園はでしょ?
    従来の保育園、幼稚園はそのままの資格で働けるよ。

    • 0
    • 14/08/21 22:13:41

    看護師は素敵な仕事だけど子持ち主婦が1から勉強して働くような資格では無い気がする。そんな簡単ではないだろうし。

    • 0
    • 14/08/21 22:10:36

    >>158
    9年目はここ数年とは言わない。

    • 0
    • 14/08/21 22:04:50

    >>221
    私子育てしながら看護学校に通ったよ。でも実家の両親にかなりお世話になった。そして看護師になった今でもお世話になってる。職場の看護師も親と同居か近場に住んでていつでも子どもを見てくれるっていう環境の人が多い。

    • 0
    • 14/08/21 22:00:57

    >>228
    病院系列の看護学校とかなら病院が学費出してくれるよ~。その代わり資格取得後数年はその病院で働くことを条件に。だから、准看護師の学校はシングルマザー率も高い。病院が学費を出してくれるから。でも、看護学校は実習入ると、家族(親や旦那)の協力が絶対必要になってくるから、その環境じゃないと厳しいけどね。

    • 0
    • 14/08/21 22:00:34

    >>229間違い。勉強する気持ちがある人。

    • 0
    • 14/08/21 21:58:03

    >>227んでも、認知症や障害、病気に理解と常に勉強する気持ちがない人じゃないと介護職はやってほしくないなぁ。

    • 0
    • 14/08/21 21:55:57

    >>226はい?どこからの補助?
    みんな自分で勉強して自分でお金払うのよ。国家試験の試験代はどれも高くはない。

    • 0
    • 14/08/21 21:55:17

    >>221
    そうゆう事か!やっぱり何でも大卒じゃないと駄目か~土俵にすら立てないわけね。
    あ~、後悔。きちんと学校行けばよかった。やっぱり福祉系がこれからはいいね(>人<;)何年後かには高齢者だらけだしね。

    • 0
    • 14/08/21 21:53:18

    国家試験の資格なら補助でないかなぁ?

    • 0
1件~50件 (全 275件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ