私有地で遊ぶ子供に注意しました。

  • なんでも
  • 小心者
  • 14/03/31 16:06:33

小学校低学年の娘と散歩中、我が家の私有地(建物はなく、土が耕してある状態)の横を通りました。
そこは神社と隣接しており、神社を見下ろすような土地になっています。
隣接部分に神社の備品が入っている(自治会の備品?)小さな物置があるのでそこに上って、私有地に入り、そしてまた神社に戻るという追いかけっこを高学年くらいの男の子達が延々とやっていました。神社と私有地の高低差は大人の背よりあります。
いつもは小心者ですが、私有地ですし、何より危ないと思って注意をしました。
が、娘はその子供達を知っていたようで(児童館などでも言うことをきかないような団体)私がよその子を注意した事と、やはりその子達を知っている事で、怖がらせてしまったようです。
本人達は特に返事もなく、きっと私が去った後にまたやり始めるとは思いますが、なんだかモヤモヤしてしまって…。
今の時代、そういった事でわざわざ注意するのはおかしいのでしょうか?皆さんはどうされているのか気になり、スレを立ち上げさせてもらいました。
宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/03/31 21:36:17

    ありがとうございます。

    家の者に話をしたところ、とりあえず今回は初めてなのでこまめに様子を見に行く事になりました。
    バリケードというか、何か入られないように対策をしようという話になりました。
    子供達からしてみたら、いい遊び場ですよね。怪我に繋がらないように、こたらも対策していこうと思います。

    • 0
    • 14/03/31 20:20:59

    一度見かけたぐらいじゃ学校な連絡は可哀想かな。何回も注意してるならありだけどね。空き地ぐらいにしか思ってないだろうし、入られたくないなら、何か対策するのが普通だよー。

    • 0
    • 14/03/31 19:56:40

    お返事遅くなり申し訳ありません。

    私も決して子供が嫌いなわけではないです。低学年の子達なら尚更話しもしやすいですし、今回は高学年の男の子達だったのでなんだか言い方もぎこちなかったと思います…(;´Д`)

    モヤモヤしていましたが、間違っていなかったんだと自信がもてました。暖かいお言葉ありがとうございます。

    • 0
    • 14/03/31 17:08:31

    注意して当然だとおもいます。

    高学年のクソガキ男子嫌いです。
    良い子は好きですが。

    • 0
    • 14/03/31 16:39:47

    ありがとうございます。

    優しい言葉をありがとうございます。そう言ってもらえると、気持ちが楽になります。
    間違ってなかったんですね!
    我が子の前だし、ダメなことはダメと言える親でいたいです。

    その子供達も、もちろん、そこが私有地だなんてわからなかったと思います。私が声をかけた事でなんとなく理解してくれるといいのですが…。

    • 0
    • 14/03/31 16:34:59

    子供は私有地って知らなかったんだと思う。主さんは間違ってないと思うよ。

    • 0
    • 14/03/31 16:33:57

    ありがとうございます。

    娘にはしっかり話をしようと思います。何かあった時の事を考えると、こちらがきちんとフェンスなどしておくべきですね。
    注意をした事についてモヤついていましたが、見て見ぬ振りは大人としていかがなものかと思い、注意しました。アドバイスありがとうございます。

    そうですね、子供からしたら私有地だなんてわからないですよね。かと言って見ぬ振りは良くないと思い、それで覚えて次から遊ばなくなればいいんじゃないかと注意しました。
    こちらもそれなりに対応すべきですね。家の者に話そうと思います。

    • 0
    • 14/03/31 16:26:03

    学校に連絡っていうよりも、私有地で入ってほしくないならそれなりのバリケードちゃんとしなきゃだめじゃん。
    子供からしたら、私有地とか知らないんだし。
    子供わるくないわ。

    • 0
    • 14/03/31 16:24:25

    >>4
    何か対策をしないと怪我でもした場合に、その土地の主の管理が悪いと言い出す親かもしれない。
    多少お金がかかっても、フェンスをするとか何かで囲んだほうがいいと思います。
    それと同時に学校に連絡をして、危ないから入らないように注意してもらったほうがいいですね。
    主の子供さんには、危ないから注意した。怪我をしてからじゃ遅いからだ。とちゃんと説明をして納得させたほうがいいですよ。
    怖がらせたかもしれないけど、注意する事は悪いことじゃないんだと言い聞かせるのも大事。

    • 0
    • 14/03/31 16:20:07

    今回が初めてなのですが、(私が見かけたのは初めてなだけで、きっと普段から遊んでいるとは思いますが…。)連絡して大丈夫でしょうか。
    父の土地なので、今夜相談してみようと思います。
    怪我でもされてしまったら大変ですものね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 14/03/31 16:19:07

    うん、学校に連絡でいいよ

    • 0
    • 14/03/31 16:18:06

    土地の周りはフェンスがあるのですが、道に面した所は何もなく、子供からしてみたら丁度いい遊び場になってしまうのかもしれないですね。
    看板や張り紙、ロープをはるなど、何かした方が良いのかも…。
    ありがとうございます。
    うちの子が怖がってしまい、不安になってしまったようで、なんだか私もどうしたら良かったのかモヤモヤしてしまい…。

    • 0
    • 14/03/31 16:15:57

    小学校に電話したらいいよ
    春休みでも先生はいるから

    • 0
    • 14/03/31 16:12:36

    入るな危険!!とかつけとく?

    • 0
    • 14/03/31 16:09:40

    有刺鉄線でもやっておいたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ