学資保険かけてない方

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/02/13 08:34:10

    >>24わざわざ子供用に1000円もかけなくても親の損保にプラスでかければ日常生活賠償は保証されるよ。うちは180円でつけてるけど。1000円もかけてたらそれ医療ついてるでしょ

    • 0
    • 14/02/13 04:37:08

    どうなんだろ?
    去年の四月以降改定されてから利率悪いでしょ?
    二月にファイナンシャルプランナーさんに相談した時は
    かんぽが一番マシだけど、リターンが悪い。入るなら今だけど、かんぽではなく違うのでリターンの良いのに入る方がオススメです。
    と言われました。
    育休中でお金に不安があり、
    コツコツ貯めるコトにしたのでかけてません。
    私に何かあった時は、貧乏させてしまうのかな?

    • 0
    • 14/02/12 16:58:50

    >>30 プランナーの資格持ってる保険屋なら他を解約させて自分の所に加入させることもあるだろうけど、プランナーって企業相手に仕事してたりするから自己利益とか関係ないよ

    自己利益満載なのは保険屋じゃん
    微妙だけどメリットor多大なデメリット。普通の感覚ならどっちを選ぶだろうか?

    • 0
    • 14/02/12 14:15:20

    それソニーに言われた?

    解約なんて言ってくるプランナーは自分の利益しか考えてないのはなちがえない!


    ゆうちょは元本割れするしフコク、ニッセイとかに比べれば微妙だけどメリットもあるし解約進めるとか有り得ない

    • 0
    • 14/02/12 13:42:13

    >>22

    それって確実に解約せずにあなたが振込続けたらの話でしょ?
    銀行預金とは違い、途中で解約すると解約払い戻し金額が100%以下になるから損をするんだよ。

    解約するリスクが少しでもあり損する可能性が少しでもある学資保険を、敢て契約する必要はないんじゃない?

    • 0
    • 14/02/12 13:32:35

    >>22
    ここで聞いてどうするの?自分の掛けてる保険を持ってファイナンシャルプランナーに相談したら?
    お金出せばプロが教えてくれるんじゃない?
    それか色んな保険を扱ってる相談窓口とか

    • 0
    • 14/02/12 13:23:30

    >>25
    主が医療特約も付いてるって書いてるからじゃない?

    • 0
    • 14/02/12 13:21:47

    そもそも保険なのに損得で決めるものじゃないでしょ
    だったら積み立てすればいいのに

    • 0
    • 14/02/12 13:20:16

    >>20
    義務教育中なら乳幼児医療証があるじゃない
    入院も費用がかからないんだし、親の保険にタダで特約でつける事も出来るのも幾つもある
    昔と違って持病があっても入れる保険もあるし、そんなに手厚くしなくてもいいのに

    手厚くして保険貧乏ってのは本末転倒


    なぜ学資の話してるのに医療の話題が出るのか謎(笑)

    • 0
    • 14/02/12 13:17:56

    >>20

    昔より利率は悪くなってるけど、払い込んだ額より多く貰えるんだからプラスにはなる。微々たる額だけど。

    それに学資に医療をプラスしてる人は少ないと思うけど? それは貴女が書き込んだことが理由。

    相手を怪我させたり物を壊したりは月額1000円の保険もあるからわざわざ親のにプラスせず子供名義で入るのもあり。

    • 0
    • 14/02/12 13:12:55

    あ、ちなみにかんぽの学資じゃありません。

    • 0
    • 14/02/12 13:11:42

    >>20
    なんで損になるの??
    満期の時に払い込んだ金額よりも20万くらい増えるのに入ってるけどそれでも損なの??
    毎月銀行に貯金したって利子なんか微々たるもんでしょ?
    バカだから教えてー!

    • 0
    • 14/02/12 13:11:34

    >>18
    払い込んだお金より満期に貰えるお金が少ない。

    • 0
    • 14/02/12 13:07:58

    身内にファイナンシャルプランナーがいるんだけど
    学資は損でしかないって言うよ
    10年ちょっと前までは得だったから、その年代の人は今でも学資は凄いって思い込んでる人が多いって

    義務教育中なら乳幼児医療証があるじゃない
    入院も費用がかからないんだし、親の保険にタダで特約でつける事も出来るのも幾つもある
    昔と違って持病があっても入れる保険もあるし、そんなに手厚くしなくてもいいのに

    手厚くして保険貧乏ってのは本末転倒

    相手の物を故意でなくても壊しちゃたとか、何かの拍子でケガをさせた時とか、個人賠償責任保険ってのがあって、火災保険とか自動車保険等の特約加入で激安でつけられるから別で入る必要もないし

    利回りが長期固定になるけど、低解約返戻金型終身保険とか低解約返戻金型定期保険の方が学資保険より断然いいよ

    • 0
    • 14/02/12 12:53:02

    >>13
    一概に要らないとは言えないと思う。確かに小さい時は医療費が掛からなかったりするかもだけど、今後保険に入れなくなるような病気にならないとは限らない。ウチは上の子が危うく保険に入れなくなりそうになって、下の子は生まれてすぐに保険掛けた。

    • 0
    • 14/02/12 12:52:08

    元本割れってどういう意味?

    • 0
    • 14/02/12 12:48:47

    >>13学校や登下校時の怪我ではでるけど。

    • 0
    • 14/02/12 12:46:57

    >>13
    学校で入る保険は、学校内や登下校の事故や怪我に対応できるだけじゃないかな。

    • 0
    • 14/02/12 12:43:29

    >>14
    する。私はプランたててもらったけど入るの止めた。

    • 0
    • 14/02/12 12:38:19

    >>11
    ゆうちょって、元本割れしてない?

    • 0
    • 14/02/12 12:35:45

    子供に医療特約いらないんじゃない?乳幼児医療で安く済むから。学校に通ってる子供なら、学校で保険に入らされるからケガしてもお金かからないし。

    • 0
    • 14/02/12 12:28:50

    かんぽの学資ってこのまま払い続けても損するだけじゃない?
    どうすればお得か、自分で計算してみなよ。
    今までいくら払って、今、解約すればいくらもらえるか。
    もしもの時はいくらもらえるか。とか。
    それか、プランナーさんにちゃんと分かるように説明してもらうとかさ。

    • 0
    • 14/02/12 12:08:22

    義母がゆうちょの学資保険入ってくれてるから、うちは子供のは定期のみ。(^-^)v

    • 0
    • 14/02/12 12:01:44

    >>6
    うちもかんぽだー。 詳しく聞いたらまた教えてください。

    • 0
    • 14/02/12 12:01:36

    >>7 生命保険と医療特約?もついてます。それで月々1万円の支払いです。子供は2人で7歳4歳です。

    • 0
    • 14/02/12 12:01:12

    まずは、主がなぜその学資に入ったのかが重要だと思うんだけど。

    • 0
    • 14/02/12 11:57:35

    >>6
    生命保険もついてるの?
    子供は何歳?

    • 0
    • 14/02/12 11:50:50

    詳しくはまた後日説明してもらえることになってるけど、昔は例えば90万払い込んだとして100万になって戻ってきたけど、今は110万払い込み100万しか帰ってこないから損しますとのことでした。

    • 0
    • 14/02/12 11:48:33

    解約した方がいい理由聞いた?
    学資関係のトピ読みまくってみたらどう?色々勉強になるよ。

    • 0
    • 14/02/12 11:47:05

    ここで聞くんだぁ(笑)

    • 0
    • 14/02/12 11:46:23

    学資保険は入ってた方がいいよ、中学や高校大学と入学時にかなりまとまったお金必要になるよ。使わなくてすむならそのまま満期まで置いてたらいいだけだし。

    • 0
    • 14/02/12 11:45:11

    理由聞かなかったの?

    • 0
    • 14/02/12 11:45:09

    なぜ解約を勧められたの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ