インド外相「日本は歴史学習を」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/01/06 21:27:11

【ニューデリー共同】インド訪問中の公明党の山口那津男代表は6日、クルシード外相とニューデリーで会談した。クルシード氏は安倍晋三首相の靖国神社参拝に絡み「日本は歴史的にいろいろ経験し、振り返って正しくないこともある。学習して先に進むのがベストだ」と述べ、中国や韓国の反発を踏まえた慎重な対応を求めた。

山口氏は「もっと慎重に、いろいろな影響を最小限にすることが政治家には必要だ」と重ねて参拝に苦言を呈した。
(共同通信)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/01/09 02:52:03

    >>25 ちょっとw笑ったわ

    • 0
    • 14/01/08 00:26:44

    >>21ラジャなんとかGJ!
    あんたが首相になれ!

    • 0
    • 14/01/08 00:00:03

    レイブだの暴行だのが日常の国から言われてしまってる...

    • 0
    • 14/01/07 23:58:12

    インドはよその国のこと言ってないで自分の国の男どもをどうにかしろ。

    • 0
    • 14/01/07 22:50:10

    今月末に、インド首相と安倍総理会談するみたいだね

    • 0
    • 14/01/07 22:10:17

    安倍首相の靖国参拝、「中韓の批判には正当性がない」=インドが援護射撃―台湾メディア
    Record China 1月7日 14時22分配信

    7日、台湾・旺報の報道によると、安倍首相の靖国参拝に批判が集まっているが、インドの元国家安全保障委員会事務局長補のラジャゴパラン氏は、「中韓の批判には正当性がない」と安倍首相を擁護する意見を発表した。
    2014年1月7日、台湾・旺報の報道によると、安倍首相の靖国参拝に批判が集まっているが、インドの元国家安全保障委員会事務局長補のラジャゴパラン氏は、「中韓の批判には正当性がない」と安倍首相を擁護する意見を発表した。



    同氏は日本メディアの取材に対し、「どの国も亡くなった兵士に敬意を表する権利がある。安倍首相の靖国参拝は右翼的な行為ではなく、ましてや軍国主義復活をもくろんでいることはありえない」とした上で、「靖国を参拝した日本の首相は安倍氏が初めてではないが、中国の反発は今回が最も大きかった。これは、中国が経済発展により国際社会で台頭してきたことを示している」と指摘した。

    このほかラジャゴパラン氏は、「1月26日はインドの共和国記念日で、安倍首相は国賓としてニューデリーの軍事パレードに出席する。日印は安全保障領域における協力関係をさらに拡大するだろう」と語っている。(翻訳・編集/内山)

    • 0
    • 14/01/07 07:25:17

    >>19
    ちょん学会だもんねぇ。

    • 0
    • 14/01/07 06:15:04

    公明党だし共同通信だし。どうせ自虐史見直して前を向けってのを歪曲してんだろうな。

    ってか、だから何だ?って感じ。

    他国から批判されようが擁護されようが、そんなんで一喜一憂するなんてバカらしいよ。ぶれることなく、日本国内の問題として貫くのが一番だと思う。

    • 0
    • 14/01/07 01:43:24

    主は随分と極端なのをもってきたね~


    インド外務省報道官 靖国参拝評価せず

    2013.12.31 20:11 産経


     インド外務省のアクバルディン報道官は31日の記者会見で、安倍晋三首相の靖国神社参拝と中国や韓国の参拝への反発について問われ、「日本と他国が議論を深め、協力して問題を解決することを望む」と述べ、参拝自体については評価しなかった。日本や関係国を刺激することを避けたものとみられる

    • 0
    • 14/01/07 01:34:24


    「中韓の批判に合理的正当性なし」 インドの元国家安保委事務局長補

    産経2014.1.6 09:05 (1/2ページ)[歴史認識]



     米国やアジアの政治・安全保障に詳しいインドのラジェスワリ・P・ラジャゴパラン氏は産経新聞と会見し、安倍晋三首相の靖国神社参拝をめぐる中韓などの批判について、「合理的正当性はない」などと語った。主な発言は次の通り。(ニューデリー 岩田智雄)

     どの国も亡くなった兵士に敬意を表する権利がある。安倍首相の靖国参拝をナショナリズムの高まりや軍国主義の復活とみるべきではない。

     日本の首相は何人も靖国神社を参拝しているが、1985年の中曽根康弘氏の参拝に中国が抗議を始めるまでは、今回のように問題視されることはなかった。中国の経済的台頭などが厳しい反応の背景にある。

     日中間の第二次大戦に関する問題は78年の平和友好条約調印で終わっている。中国は再びこの問題をむしかえし、韓国も異議を唱えているが、そこに合理的な正当性はない。

    大戦の戦犯を裁く東京裁判で、インド人のパール判事は、日本人を誰もA級戦犯に分類すべきではないと主張した。当時、インドには日本軍の行動に理解を示す者もいた。今日においても日印両国はアジアの平和と安定をどう図るかで多くの共通の認識を持つ。

     インドが今月26日に行われる共和国記念日の軍事パレードに安倍首相を賓客として招いていることは、大きな政治的メッセージを含んでいる。両国は米国を含めて対話を深め、安全保障分野などで協力をさらに進めるべきだ。


    http://sankei.jp.msn.com/world/news/140106/asi14010609090000-n1.htm

    • 0
    • 14/01/07 01:12:01

    カレー脳は黙ってろ!

    • 0
    • 14/01/06 23:36:09

    >>4ぶはっウケるww

    • 0
    • 14/01/06 23:34:50

    >>5
    ほんとにね。お前の国にはなにも言われたくないわ

    • 0
    • 14/01/06 23:32:38

    アメリカに あわせてるのかも~
    あとヨーロッパ

    • 0
    • 14/01/06 23:06:16

    パール判事のインドはまともだと思ってたんですけどねぇ。残念だ。
    みんな中韓寄りになっていて不思議。中国や韓国が悪い事をしてもみんな何も言わないのにね。日本がまともでお人好しな国だから強く言いやすいのかな。

    • 0
    • 14/01/06 22:19:14

    自分こそ学習しろよ!学習してないからこの発言でしょ。人口の多い国は脳みそ足りんのか?!

    • 0
    • 14/01/06 21:49:45

    >>4スマホ画面に鼻水飛ばしちゃったじゃない(笑)

    • 0
    • 14/01/06 21:45:19

    呆れる。

    日本は何も悪くないのにチョンやシナが強気だから、勘違いしてる国が多い。

    悲しい。

    • 0
    • 14/01/06 21:45:17

    他国の事に何か言うならば、自分こそ勉強してから口にした方が宜しいのでは…と思う。

    • 0
    • 7
    • 片平くん3号
    • 14/01/06 21:45:01

    >>5うん。お前らが言うなって思う。

    • 0
    • 14/01/06 21:44:46

    何言うてんねん。自国の国をまずどないかしろ。

    • 0
    • 14/01/06 21:43:10

    余所の国に物言う前に自国の男尊女卑社会と残酷極まりない性犯罪を何とかしろよ。
    何がカーストだよ。

    • 0
    • 14/01/06 21:42:01

    カレー飲んで寝てろ

    • 0
    • 14/01/06 21:29:33

    何言ってるんですか?

    • 0
    • 14/01/06 21:29:32

    日本は世界から孤立か?

    • 0
    • 14/01/06 21:28:11

    やかましーわ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ