双子(4歳)の保育園のお友達…長文です

  • 乳児・幼児
  • ツインズ
  • PC
  • 05/07/20 16:49:53

今年4歳になった双子(男子)の通っている保育園のお友達(男の子)の事で相談にのって下さい。 今年度になったから子供がよくお友達から噛み付かれたり(数日歯形が消えないほど)突き飛ばされたり(擦り傷)してお迎えに行くと先生から謝罪の言葉がありました(相手のお子さんの名前は特におっしゃらない園です)うちの子達もご迷惑掛けてる事もあるのではと、そちらの方が気になってたくらいでしたが… その回数が増え、子供に聞くとどうも同じお子さんとのトラブルの様なので個人面談の際主任保育士に「今年度になりトラブルが多いようですが子供達はお友達と上手くいってないのでしょうか?」伺ったところ「喧嘩になるとツインズのもう1人が助けに入るので、相手の子が負けまいとして手を出してしまうことが何度かあった」との事でした。朝や帰りに会ってもそのお子さんはうちの子達を突き飛ばしたり、リュックを引っ張ったりします。私は「危ないよ」とか声を掛けるのですが、その子のお母さんはご自分のお子さんにも何も言いません。勿論、私や子供にも「御免なさいね…」みたいな言葉はありません。先日の保育参観でも食事の時に(どんぶり物でした)家のこの丼りに自分の丼りを何度もぶつけていました。この時もその子のお母さんは「止めなさい」とか言う事もありませんでした。昨日も水遊びの際、泥を口につけられたそうです。この場合、先生にまず相談すべきでしょうか?それとも相手の子のお母さんに直接話すべきでしょうか?どちらにしてもどのように話したら(今後も何年かは一緒なので)良いのでしょうか?うちの子が悪い場合もあると思っているのですが余りの回数の多さに色々考えてしまって… 長文、失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 主です
    • PC
    • 05/07/22 16:05:33

    みゆきさん、またまた有難うございますm(__)m 多胎は(特別視するつもりありませんが)まだまだ育児にやさしい環境とは言いがたいですよね…こんなに少子化に貢献してるのに^_^; 家も同じこと言われましたが、幸いな事に同じ園通うことができました。 家は今のところ保育園以外は考えられない状況です。当然どちらに通っても100%こちらの望む園は無いと思うのですが、預けてる側を信頼出来ないとゆうのはとても心配です。1年目はとても良い保育士さんで、ケガも大かったんですがこちらの心配にもとても親身に相談に乗っていただきました。  昨日お迎えに行ったら、よく家の子達とトラブルのあるお子さんが滑り台に上がる階段から(上のクラスの)お友達を押しのけるのを目撃してしまいました。正直、もうそうゆう現場に遭遇したくないし園に行くのが憂鬱です(ToT) 近々園行事で保護者の方会う機会があるので少し話を聞こうと思います。 親しい方がいないので、悪口みたいにならない様気を付けないといけませんね・・・       

    • 0
    • 6
    • みゆき
    • KDDI-TS31
    • 05/07/21 15:23:22

    主さん、そういう保育園だったら私も不信感を持ってしまうと思います。園での出来ごとは園の責任と言いながら、泣いてる園児がいてもほったらかしとはどういう事でしょう? 他のお母さん方はどう思われてるのでしょうね? 転園の件ですが、うちは初め保育園に入れるつもりで市に空き状況を問い合わせた時に、『双子だからといって同じ保育園に入れるとは限りません』っと言われたので、一緒に入れる幼稚園に決めました。地域によって違うかもしれませんが…

    • 0
    • 05/07/21 14:03:41

    みゆきさん、度々有難うございます。まるこさんも有難うございますm(__)m家も来年は少し落ち着くといいのですが… 今の所、他のお子さんに手を出したことを園から言われた事は一度だけです(相手の方の事は教えてもらえませんでした)基本的には園側の責任ということらしいです。  今回のケガはお友達とぶつかって下あご、口の中を切ってしまいました。子供からぶつかった子の名前を聞いたので後日お母さんに会った際誤りました。相手のお子さんは特に目立ったケガ等なかっようでお母さんは事情を知らなかったんですが…  少し愚痴になっってしまうかもしれませんがm(__)m 子供に「お友達と喧嘩になって口で言ってもダメな時は叩いたりせず先生に言うんだよ」と言ったら子供から「先生は聞いてくれないんだ」…と何度か子供が先生は聞いてくれないと言うので、面談の際「子供たちは先生やお友達と上手くコミニケーションが取れないのでしょうか」と聞いたところ「なぜですか」と聞かれたので「先生は聞いてくれないと子供が言うもので」と言ったら、先生からは「子供も自分の都合のいいように話す場合もあるから、何かあったら直ぐに保育士の方に言ってください」と言われました。 確かに4歳ともなると結構口も達者?になるしとはおもったんですが、子供にそんな風に思われる保育士ってどうなんだろうとも思ってしまいました。 そして、お迎えに行っても子供同士のトラブルを何度も目撃してしまい(同じ部屋にいる保育士は気付いてないのか、泣いてるお子さんはほってらかし)園に対してかなりの不信感があっての子供のケガ、子供同士のトラブルで…どんな風に話せば上手く伝わるのか悩んでしまいました。 転園という話もこのトピでよく出てますが、双子となると中々一緒に入れる園を探すのも難しいのが現状です。     

    • 0
    • 4
    • まるこ
    • D900i
    • 05/07/21 10:40:12

    主さん初めまして&#x{11:F9A7};我が家も5才の♂ツインが居ます。確かに双子だと周りのお友達も気になるのか年少の頃はよくトラブルがありました。うちの子が手を出してしまう事のが多かったです&#x{11:F9AB};やはり ひとりがやられると、もうひとりが助けに行くという感じで私はよく「2対1じゃずるいでしょ」と言ったものです。今はすっかり落ち着き??お友達とも仲良く遊べる様になりましたよ!年齢的なものもあると思います。けど保育士に相談が一番いいと思います。私も年少~年中時代はよく支えになってもらいました&#x{11:F995};長々とスイマセン&#x{11:F9AB};

    • 0
    • 3
    • みゆき
    • KDDI-TS31
    • 05/07/21 07:15:13

    フレンズさん、用心の為とはいえ病院へ行くほどのケガを園でするって言う事は… うちの2人も家でも外でも凄く暴れますが、病院へ行くほどの事は今のところないです。4歳ともなれば、先生の話す事もある程度理解出来ると思います。保育士さんは、噛み付いた園児に対してはちゃんと怒ったり、話をしたりされてるのでしょうか? 私は園や、保育士さんの方に問題があるように思うのですが…

    • 0
    • 2
    • 主です
    • PC
    • 05/07/21 02:53:57

    みゆきさん有難うございます… 誤字脱字、読みづらくて済みませんでしたm(__)m ツインズの通っている園はきちんと説明はしてくれますが、相手(こちらがやられる側の場合)の名前は出さず「お友達と…」と言われます。こちらが手を出した場合は特に言われた事は今のところありません(保育士の責任ということのようです) やはりまずは保育士に相談するのがベストですかね…実は今回の件以外(別のお子さんとのトラブルや園での怪我←用心の為、園で病院に連れて行ってくれてました)にも報告を受けただけでも数回、子供から聞いた話も含めると…と言った状態で、少し園への信頼が薄れているところに今回の事で正直参ってます。先日、クラスの別の男の子が怪我で病院に行っていました。4歳の男の子ってそんなに怪我が多いものでしょうか?(トピずれですが…) 2人分だから多く感じるのかなぁ(/_;)

    • 0
    • 1
    • みゆき
    • KDDI-TS31
    • 05/07/20 18:08:39

    ツインズさん、こんばんは 我が家も男の双子で3歳6ヶ月、幼稚園の年少組に通っています。お子さん、可哀想ですね。保育士さんは相手のお母さんには言われてないのでしょうか? うちの場合は、うちの子供が噛み付いた方だったのですが、担任の先生から、誰が誰をどういう状況で噛み付いたか電話連絡があり、私は相手の方に謝りの電話をした事が何度かあります。後日、参観などでそのお母さんに会った時も再度謝りました。まず、保育士さんに相談され、保育士さんの方から相手のお母さんに言っていただいたらどうですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ