派遣の仕事の派遣法について

  • なんでも
  • 匿名
  • M09j2aZ6+i
  • 13/05/05 14:52:55

今のパートが週3~4日で、4~5時間で生活がキツい為に派遣に登録しようと思ったのですが、週に1、2日のスポット勤務になると派遣法により色々と条件があると言われました。
60歳以上、学生であること、などは該当せず。

世帯収入が500万円以上だと仕事を案内できると言われました。
ただ、あくまで自己申告で調査が入るような事はないですよ~と言われました。
家の世帯収入は500万円以下ですが、それで派遣に登録するとマズいのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • 匿名
    • HVhQdfpjpO
    • 13/05/05 17:45:40

    >>27日雇いという言葉が嫌な方もいらっしゃるのでスポットや単発と言ったりします。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • npcXLK7q0f
    • 13/05/05 17:19:36

    この場合のスポットと言うのはどういう意味ですか?

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 16:20:07

    >>25
    親切にに教えてくださってありがとうございます!電話して聞いてみます!

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • HVhQdfpjpO
    • 13/05/05 16:05:29

    >>22申し出たのは主さんなんですね。それなら大丈夫です。でも何かとスポットにさせてこようとする会社は要注意です。週1以上っていうのは派遣会社によって規定がバラバラです。主さんが登録に行った会社はどうなのか聞いた方がいいですね。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 16:02:04

    他にもコメントくださった方々ありがとうございます。
    ちなみに派遣会社の見分け方というか…履歴書不要、登録制、でも危なくないでしょうか?
    初めてなので聞きたい事が沢山です…。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • HVhQdfpjpO
    • 13/05/05 15:59:06

    んー…多分9A4UtFCzwiさんが捉え方を間違えているような
    派遣のバイトっていう言い方もしますよ。
    バイトとは派遣も含むはずです。間違ってたらすみません。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:53:56

    >>19
    なるほど。ちょっと面倒くさいですが、仕方ないですね。5月のシフトが少なくて、6月はまだどうなるかわからないのでとりあえず5月だけ。と思って電話したんですが…。なのでちなみにスポットで考えてると申し出たのは私なのです。

    ですが、最低でも週1日1ヵ月以上ならいけるかもしれません。その契約なら収入500万円云々は関係なくなるという事ですよね!

    詳しくありがとうございます。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • 9A4UtFCzwi
    • 13/05/05 15:49:14

    >>20
    いやいや、バイトは派遣とは違うから。
    バイトは直接雇用だから。

    • 0
    • 13/05/05 15:47:46

    >>18
    あれも派遣じゃないの?
    派遣の売り子だと思ってた。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • HVhQdfpjpO
    • 13/05/05 15:45:38

    >>14たとえば明日から働くとするなら5/6~6/9くらいで契約を結びます。その間に週1です。2ヶ月ではなくおおむね1ヶ月以上です。めんどくさい派遣法ですよね(笑)
    なぜこういう改正があったのかといいますと
    『派遣労働者の雇用安定の為』です。
    月間で80時間以上入ることで雇用保険に加入することもOKになったんです。

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • 9A4UtFCzwi
    • 13/05/05 15:44:36

    >>17
    いやいや、バイトは関係ないでしょ(^_^;)

    • 0
    • 13/05/05 15:41:19

    そんな法律出来たんだ。知らなくてすみません。

    バレンタインに2、3日だけ。とかのバイト募集してたりするけど、ああいうのも出来なくなるってことかな。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • HVhQdfpjpO
    • 13/05/05 15:40:44

    主さんが登録に言った会社は無理やりスポットにしてるように感じますね。
    確かに自己申告で大丈夫と法律でなってます。
    ずばりその方が楽チンだからです。
    該当しない方は雇用契約を結んだり色々することがあるんで。
    でも今後も週1ペースでもバランスよく働けるなら就業可能です。
    無理やりスポットにしようとしてる感じが見受けられるんで微妙な会社かも…登録制派遣会社はたくさんありますよ。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:38:57

    >>13
    そうですよね……この法律ちょっといらないです。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:37:08

    >>12
    なるほど!
    では例えば2ヵ月の契約で週1日。とかだとOKって事ですよね??

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • V2s4pLbchh
    • 13/05/05 15:33:45

    わたしもこの前派遣で単発の仕事するときはそう言われて書類も書いたよ

    でもこれって世帯年収の500万以下の人は単発の仕事できないってことだよね?
    なんでこんな法律になったんだろ?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • HVhQdfpjpO
    • 13/05/05 15:30:50

    派遣会社で働いてます。
    該当しない方は31日以上の雇用契約を結びます。
    この間に最低週1は働かないといけません。
    この日とこの日だけっていう働き方ができなくなりました。
    今後週1~2働けるなら大丈夫だとおもいますけどね。
    ただGWだけでそれ以降働けないなら無理です。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:27:36

    >>10
    そうなんですね…!書類を揃えてもらうって言ってた気もします。
    調査は入る事はないとはいえ、誓約書など書くなら何かあった時は全て自分の責任という事ですね…
    やはり難しいですね(T-T)

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • CaB9PqXETg
    • 13/05/05 15:21:01

    派遣法が厳しくなり
    日雇いや30日以内の単発の仕事は条件を満たす方のみ就業出来ます。
    条件が満たないまま就労するのは違反です。
    派遣会社も罰せられますし、それを防ぐ為に単発就業の方は誓約書を書かされて契約前に収入が証明出来るものを提出します。
    小さな派遣会社ではどうかわかりませんが、派遣会社には法律が厳しくなっているため危ない橋はわたらないし、かなり慎重ですよ。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:17:53

    >>7さん、詳しくありがとうございます!

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:15:29

    コメントありがとうございます。会社には500万円に満たないと思うんですが…と言ったら、トピ文に書いたように、あくまで自己申告なので~~検討してみてください。と言われました。

    派遣って日雇い感覚で気軽に行けると思ってました…もしひっかかったりしたらどうなるんだろう…

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • bzFc1bCTlL
    • 13/05/05 15:13:23

    平成24年10月1日より労働者派遣法が改正され、一部の業務を除き雇用期間が30日以内の日雇派遣が原則禁止されました。ただし以下の(ア)~(エ)に該当する人を派遣することは例外として認められています。

    (ア)60歳以上の人
    (イ)雇用保険の適用を受けない学生
    (ウ)年収500万円以上ある人が副業として従事する場合
    (エ)主たる生計者でなく、世帯収入が500万円以上ある人

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • npcXLK7q0f
    • 13/05/05 15:09:31

    ググって来たら確かにあるね。
    個人的には大丈夫だと思うけど。
    派遣会社に満たない旨伝えてみたらどう?

    • 0
    • 5
    • ママ
    • yXhj5+Orxo
    • 13/05/05 15:08:02

    派遣法が、最近変わって色々めんどくさくなったんだよ。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • M09j2aZ6+i
    • 13/05/05 15:04:30

    サンプルを配る仕事です。24年10月より改正されたそうなんですが……怪しいですか?でも派遣法で検索したら確かに書いてありました。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • npcXLK7q0f
    • 13/05/05 15:03:59

    私も派遣に登録した事あるけど、そんな事言われた事ないよ。
    よく分からないし規定に満たないと自己申告して辞退したら?

    • 0
    • 2
    • u5dYXgvzqq
    • 13/05/05 15:01:22

    何の仕事なの?派遣のバイト行ったことあるけど、そんなの聞いたことない。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • C/kBk94TDw
    • 13/05/05 14:59:17

    なんか怪しくない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ