副耳(ふくじ)について。

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • sQUNgY3vn5
  • 12/08/09 13:20:42

先月2歳になった息子の副耳について相談させてください。

生まれつき両耳に副耳があり、産院で紹介して頂いた形成外科で診てもらいました。
・全身麻酔の手術で2歳から手術可能。
・入院は1日
・機能に問題はなく、見た目だけの問題
と教えて頂き、2歳になるまで考えて、手術するなら再診。ということになりました。

その後、主人と相談し、幼いうちに取ってしまうのが良いか、本人の意思を尊重するか悩みましたが、わざわざ全身麻酔までして取らなくてもいい、と思い、本人が希望するまで手術しない方向で考えていました。

>>1へ。すみません、長文になります。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • hCfe9LkqEw

    • 13/08/02 16:05:08

    >>64
    うちは誰もマイナスに考えてなかったので。赤ちゃんの頃に旦那と、本人が取りたいって言った時でいいよね。と。

    保育園の時も小学校の時も髪も結んでてわざと隠すこともなかったし、中学になった今は聞かれる事もないみたいです。
    そんな事より体毛を気にしてます(笑)
    ワキだ、足だ、手だ。とうるさい位。

    >>67さんありがとうございます。
    そうなんですねー!これからは、それも教えます(^ ^)

    • 1
    • No.
    • 67
    • 匿名
    • Zy6W1TnGZL

    • 13/08/02 12:49:57

    >>62
    あと、ふくじは一生食いっぱぐれしないってのも聞くよ。

    • 1
    • No.
    • 66
    • 65
    • 36YT7Lr2K6

    • 13/08/02 12:42:16

    あげます。

    • 1
    • No.
    • 65
    • 匿名
    • 36YT7Lr2K6

    • 13/07/31 12:31:06

    トピ読ませていただきました!
    今5ヶ月の娘がいますが左耳に2つ副耳があります。

    出産したときからあり、産院で聞いても、見た目だけの問題だし無理して取る必要はないと言われました。
    ですが旦那とは、もし自分に副耳があったら、分からないうちに取っててもらいたいよね、と話していて、実際お兄ちゃんの保育園の送り迎えのときにもお友だちから「これなに?」と質問ぜめにあいます。

    そろそろ仕事復帰で保育園も近づいてきたので手術しようかと思い始めていますが、費用などはおいくらくらいかかりましたか?
    一度近いうち形成外科にみせにいこうとはおもいますが、その前に参考にさせてもらえると嬉しいです!

    • 2
    • No.
    • 64
    • 匿名
    • cugAJTZ5Xf

    • 13/07/12 18:45:27

    >>62
    コメ有難うございます。
    62さんは手術してないんですね。虐められたりも無いんなら安心しました。
    幸せのしるしっていいですね!

    • 1
    • No.
    • 63
    • 59です
    • cugAJTZ5Xf

    • 13/07/12 18:41:29

    >>61
    主さんコメ有難うございます。
    うちのは骨の無いタイプだと1ヶ月検診の時に先生に聞きました。正直それまで副耳の存在を知らなかったので、心配してました。

    紐でくくるってのも聞いた気がしますが、2年前になるのでうろ覚えです。

    • 1
    • No.
    • 62
    • 匿名
    • hCfe9LkqEw

    • 13/07/11 21:41:51

    >>59
    中1娘だけど、手術してないよ。

    私も旦那も娘本人も気にしてないから。
    小さい頃に『幸せの印なんだよ』って教えてたから、保育園の頃友達に聞かれても『幸せなんだよー!』って娘も言ってた。友達も『そうなんだー!』って感じでいじられたりしたこと今までないよ。

    ばあちゃんがとれってうるさいんだけど、娘は嫌だって拒否してるから今のとこ取る予定ないです。

    • 1
    • No.
    • 61
    • sQUNgY3vn5

    • 13/07/11 14:36:37

    >>59
    コメントありがとうございます。
    うちもトラガスの辺りにありました。
    軟骨がないタイプの副耳だと、手術はせずに糸で縛って副耳部分を壊死させて取る方法もあるみたいです。
    一度病院に相談に行って、詳細を聞いてから決めてもいいかもしれないですね。

    身体のことですし、悩んでしまうと思いますが、がんばってくださいね。

    • 0
    • No.
    • 60
    • sQUNgY3vn5

    • 13/07/11 14:28:37

    >>58
    関東圏内で遠くないですが、千葉県ではないですよ。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 匿名
    • cugAJTZ5Xf

    • 13/07/11 10:15:40

    うちの子もひとつ副耳があります。
    2mm位の小さいのがトラガスの近くにあって、あんまり目立たないので手術するか悩んでいます。
    目立たない方も手術しましたか?

    • 0
    • No.
    • 58
    • 匿名
    • EEbCTvE6aI

    • 13/07/11 00:56:36

    主さん千葉住みですか?

    • 0
    • No.
    • 57
    • sQUNgY3vn5

    • 13/05/22 13:16:45

    >>56
    ありがとうございます。

    うちがお世話になった病院(県立の大きな子ども病院です)は、副耳の手術は基本的に3歳から、と言われましたが、手術の予約日の兼ね合いで、2歳9ヶ月ですが手術していただきました。
    授乳もあると、さらに心配ですよね。

    全身麻酔でした。
    前日に入院。食べ物は18時の夕食まで。飲み物は水、お茶、ポカリは翌朝7時までOKでした。(手術開始時刻によると思いますが)

    手術室に9時入室し、出てきたのは11時くらいです。(内訳は、30分麻酔、30分手術、30分~1時間は麻酔をきって呼吸が整うまで休む時間)

    その後、14時にお茶、15時にポカリ、16時に点滴を外してからは、飲み物はOKで、18時夕食からは普通にいただきました。

    病院に行ってみて、事前に先生に質問して、納得できたら手術を決める方が安心ですよね。
    うちも、質問を全部書き出して、全部丁寧に説明していただき、納得した上で手術を決めました。
    もちろん、食べ物、飲み物の時間も聞きました。

    手術するしないは別として、ご家族皆さんが良かったと思える方に進むことを願ってます。
    がんばってくださいね。

    • 1
    • No.
    • 56
    • 匿名
    • EEbCTvE6aI

    • 13/05/22 09:43:10

    主さん!無事に手術終わったんですね!!

    私以前もレスしたんですがまだ踏み切れず…息子ももう1歳5ヶ月になってしまいました。
    完母でまだ一日に何回も飲んでいて夜中も授乳があるんです。

    全身麻酔だときっと前日から入院で飲食物の制限ありますよね??

    夜中の授乳どうしよう…抱っこで乗る切るしかないかな…と悩んでる場合でもないですよね(汗

    今月。遅くても来月には一度病院へ出向き話をしてこようと思っています

    主さんのお話がまた聞けて良かったです。報告ありがとう

    • 1
    • No.
    • 55
    • sQUNgY3vn5

    • 13/05/19 12:32:01

    お久しぶりです。
    覚えている方はいないかもしれませんが、一応報告させてください。
    先日、無事に副耳の手術を済ませました!

    皆さんに背中を押して頂いて決断し、まだ抜糸はしていませんが、予想以上に綺麗に取れて(副耳の形が複雑な方だと言われていました)
    本当に手術して良かったと安心しています。
    皆さん、お子さんやご本人の体験談やアドバイス、本当にありがとうございました。

    もし、副耳のことで悩んでいる方が見られたら、参考にしていただければ幸いです。

    • 0
    • No.
    • 54
    • sJoxxrzvpn

    • 12/10/23 21:18:29

    このトピみて自分が副耳だってはじめて知った。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 匿名
    • E6h8D28MG3

    • 12/10/23 19:49:57

    もう病院は行かれましたか? うちの息子も片耳に副耳があり、1歳前に全身麻酔で手術しました。その息子も、もうすぐ2歳です。
    傷跡も、ほとんど分からないぐらい綺麗になり、手術して良かったと思います。うちは、将来、耳の事でイジメられたら困ると思い、生後1ヶ月の時に形成外科で診てもらいました。
    うちは、手術前日に入院して、手術の次の日に退院し、1週間後に抜糸でした。もう、病院に行かれて、説明聞かれてるかもしれませんが、少しでも役に立てればと思いまして…

    • 1
    • No.
    • 52
    • sQUNgY3vn5

    • 12/09/27 17:01:55

    >>50
    コメントありがとうございます。
    7歳くらいだと、部分麻酔可能になるかもしれませんし、考え方はそれぞれですが、遅いってことはないと思いますよ。
    お互い、良い方向に進むと良いですね。

    • 0
    • No.
    • 51
    • FzMM+eMtjy

    • 12/09/26 22:50:49

    >>50
    医者とかになにか言われたりしなかったの?

    • 0
    • No.
    • 50
    • ゆず
    • olYqyVx8/S

    • 12/09/26 18:35:01

    うちの娘も両耳にある。
    でも、もう七歳 遅いよね。 どうしよう。

    • 1
    • No.
    • 49
    • sQUNgY3vn5

    • 12/09/26 17:12:16

    皆さん、新しいコメントもありがとうございます。

    あれから、旦那も自分なりに色々調べた上で考えてくれて、来月病院に行くことになりました。(それまで予約が取れず)
    皆さんの経験や、意見を聞かせて頂けて、本当に感謝しています。背中を押して頂いてありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 匿名
    • EPrr+I/hCz

    • 12/08/15 20:54:24

    結構前に私自身が副耳の手術したとレスしたものです。
    実は私は副耳があった場所にえくぼのようなくぼみがあるんです。手術跡が成長とともにへこんだままになってしまったようで。
    子どものころから大人になるまで、よく「へこんでるの、どうしたの?」と聞かれ続けました。うちの母は副耳があったことを私に隠していて小さい頃に怪我をしたと話していたため、毎回傷跡だよと言っていました。凹みですら毎回嫌な気持ちになったのに、副耳があったらもっと沢山の人に「それなに?」って聞かれると思うんです。すごい苦痛です。
    早めに手術することをおすすめします。手術ももちろん心配でしょうが、その後のお子さんの気持ちをよくご夫婦で考えてあげてくださいね。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 匿名
    • QWR/ybo4WM

    • 12/08/15 16:22:30

    うちも先月、左耳の副耳の手術をしました。
    まだ7ヵ月で全身麻酔が不安でしたが、
    わからないうちに取ってあげた方が良いと家族で話し合って決めました。
    上に2歳の娘がいますが、長女を見てて大きくなるにつれて手術なんてムリだし大変かなと思って。。
    手術もあっという間だし、わたしは早くやってあげて良かったと思ってます。

    旦那とは、もし自分たちが同じ状況だったら、小さいうちに取ってほしいよねって話になり、形成外科に行ったら、いつでも手術できますよって感じでした。

    • 1
    • No.
    • 46
    • Lb/QWIi1cf

    • 12/08/15 15:30:24

    抜糸痛がらなかったよ。一瞬だったし気付いてなかった笑

    • 0
    • No.
    • 45
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/15 14:58:35

    >>42
    とても詳しく麻酔のことや、経過を教えてくださり、ありがとうございます!ご自身も経験され、同じ病院だったんですね。両方の立場での気持ちが分かる方のご意見、有難いです。は
    抜糸は痛がりませんか?良かったら教えてください。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/15 14:54:22

    >>40
    >>42
    >>43
    コメントありがとうございます。
    命に関わるものでない副耳で、身体に傷を付けたくない。副耳がいじめや仲間外れに繋がるという考えは理解できない。ということで、麻酔など医療的な理由ではないそうです。

    たったいま、旦那からメールがあり、
    昨夜は息子が虐められるのを想像したらカッとなってしまった。すまん。耳のことは、もう一度冷静に考えてみる。と連絡がありました。

    ここでのアドバイスもそうですが、画像付きで載せているブログなどもあったので、私も旦那に情報共有して、また話してみたいです。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 匿名
    • rHWW03WaQM

    • 12/08/15 14:25:59

    前の方で2歳で息子がオペしたとレスした者です。
    主様が虐められる前に副耳を取ってあげたいという気持ちも、ご主人の今は決断出来ない気持ちもどちらもお子さんを心配してのこと。どちらも間違いではないと思います。
    少し時間をかけながらご夫婦で話し合っていくのが一番だと思います。

    • 0
    • No.
    • 42
    • 匿名
    • 3T7A/G8qb6

    • 12/08/15 13:50:24

    うちの娘(今4歳)も軟骨ありの副耳があって、10ヶ月の時に全麻でとりました。うちの場合は入院による母子の負担を軽減するという病院の方針で日帰り手術でした。
    手術自体はとても簡単で15分くらいで終わりました。
    麻酔も香りが選べて、娘の好きなイチゴの香りを嗅いだら、5秒ぐらいで眠ってしまいました。
    術後も痛がる様子は特になく、当日は家で大人しく過ごしましたが、翌日からはお出掛けもしていました。
    術後1週間で抜糸し、1ヶ月ぐらいはテープを貼っていました。テープは貼っても貼らなくてもどちらでも大丈夫だけど、貼った方が後が残りにくいと言われたので、1ヶ月貼りました。今は、言われてよ~く見たら少し後があるかな~?っていうぐらいです。
    娘は手術したことは全く覚えてないようです。
    私は、手術して良かったと思っています。
    っていうよりも、私自身が副耳があり、1歳前に娘が手術した病院で手術したこともあり、手術にたいして、心配はありましたが、迷いは全くなかったです。
    家庭内がこじれるような大袈裟なことではないと思いますが…。
    旦那さんが、手術に対してなぜそこまでの態度をとるのか、良くわかりません。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/15 13:14:26

    >>39
    コメントありがとうございます。
    傷跡、よく見ないと分からないくらいなんですね!やはり、いじめのきっかけになってしまったら
    …というのを考えます。

    • 0
    • No.
    • 40
    • Lb/QWIi1cf

    • 12/08/15 06:40:42

    >>38
    旦那は何が嫌でそんなに反対してるの?全麻?てか副耳自体の手術は15分かからないくらい短いから麻酔の時間もかなり短いし、全麻が怖いのは長時間の手術の時だと言われたよ。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 経験者
    • 8Uqw2pqy+B

    • 12/08/14 22:20:39

    うちの子も副耳で、耳とホッペにあり、耳は軟骨ありで、けっこう大きく、ホッペも目立っていました。
    生後6ヶ月から手術可能と言われ、迷いましたが、わからないうちに取ってあげた方がいいと旦那と話し、7ヶ月の時に全身麻酔で手術しました。
    すんごく心配でしたが、今となっては(今6歳)手術して良かったです。
    傷跡は、よーく見なきゃわかりません。
    手術前は、よく耳とホッペどうしたの?とか聞かれたりしていて、その度に凹んでた事もあったし、保育園に入れて働く予定でもあったので、いじめの心配が一番大きかったです。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/14 21:40:58

    皆さん、コメントありがとうございます。
    今、旦那と話しましたが、意見が合わず、最終的に離婚と言われてしまいました。
    息子の将来を守りたかっただけなのに、怒鳴られて、暴れられて、こんなにこじれてしまって、辛いですが、そういう耳の形に産んでしまった私のせいですね。
    息子に申し訳なくて、変わってあげたくても買われなくて、なんか感情的すぎてすみません。

    とにかく、皆さんのお話は本当に参考になりました。 頭冷やして、もう一度考えます。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 匿名
    • SHxFlIC5dG

    • 12/08/13 19:07:43

    うちの旦那漏斗胸なんだが、親は小さいからかわいそう、全身麻酔でこわいと手術はしなかったそうです。
    本人は気にしているのかしてないのか、大浴場やプールでは二度見やひそひそ話されても、慣れてるし大丈夫といっています。

    でも、なんでやってくれなかったんだろうな~。小さいときは傷ついたよって言っていました。


    悩みますよね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 匿名
    • yKysoGGxZc

    • 12/08/13 13:48:55

    <<29です 主さんのお子さんも何か楽しむみたいな方向性?にもっていくと良いとおもいますよ。うちの子には手術の話しはしなくお泊まり楽しいねと いつも話してました。その内お昼ご飯が運ばれてくるのを病室からでて待ってたり病院内のコンビニで好きなお菓子を買ってあげたりするだけでも 本人は入院生活を楽しんでましたよ。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 34です
    • rQh384n6/U

    • 12/08/12 14:31:12

    1歳半ではなく6ヶ月ぐらいだったと思います。

    • 0
    • No.
    • 34
    • rQh384n6/U

    • 12/08/12 14:26:37

    私の息子も生まれてすぐ両耳にあるのが分かって3ヶ月で医療センターに行き1歳半だったかな?ぐらいに局部麻酔で押さえ付けられてオペしました。

    押さえ付けるので傷口が汚くなるリスクがあると言われましたが、母乳だったし付き添いの入院ができなかったり全身麻酔のリスクを考えると
    物心付く前に取ってあげたい気持ちが大前提だったので局部麻酔にしましたが
    オペ室の中から泣き叫ぶ声を聞きながら主人とその場から離れずこの声をきちんと聞いて応援しようと泣きながら終わるのを待ちました。

    今ではもうすぐ6歳ですが傷口もまったく分からず元気に過ごしています。

    本人には取った後の写真も見せた事がありますが、記憶にないのでスゴいなぁって言うぐらいです。

    私達夫婦の本音は福耳すら愛しかったので、取りたくなかったですが.本人の将来の事を考え取りました。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/12 13:19:46

    >>30
    >>31

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。大きくなると局部麻酔で済む代わりに恐怖心も大きくなりますよね。
    私としては、すぐに病院に話を聞きに行き、そこできちんと納得して決心できれば、今年中には済ませたい気持ちです。
    もちろん、病院側の日程もありますが、先延ばしにはしないで結論を出すつもりでいます。

    みなさんのご意見、本当に参考にさせて頂いています。ありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/12 13:15:24

    >>29
    コメントありがとうございます。
    すごく励みになりました。病院にお泊り♪そんな風に捉えてもらえると、親としては少しホッとしますね。(子供の精神面に関して)

    • 0
    • No.
    • 31
    • 匿名
    • o04CAo/JDR

    • 12/08/11 20:36:56

    大きくなればなるほど、怖がるよ。
    するなら早い方がいい。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 匿名
    • Yxf71eP+nX

    • 12/08/11 18:10:24

    私の弟にふくじがありました。
    小学生になるときに手術しましたが、
    すごく怖がって泣き叫んでいました。
    わからないうちに切ってあげたほうが
    いいのでは?

    • 0
    • No.
    • 29
    • 匿名
    • yKysoGGxZc

    • 12/08/11 13:50:57

    福耳ではないですが、うちの娘は耳ろう孔で全麻で手術してとりました。
    全麻なので不安が大きかったのですが本人は麻酔が効いてて なぜ薄ら笑いしてました。手術して1年たちますが傷跡もわかりにくく、意外と本人も病院にお泊まりしたよね♪ぐらいで あっけらかんとしてますよ

    • 0
    • No.
    • 28
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/11 13:11:46

    >>25
    コメント、ありがとうございます。
    まさに同じ気持ちですね!私は、公園の件をきっかけに、息子にこんな悲しい気持ちを味合わせたくない、という思いになりました。
    全身麻酔での手術、こわいですよね。記憶に残らないとはいえ、息子もこわい思いや、痛い思いをする場面があるだろうし、想像しただけで泣けてきます。
    でも、ここでみなさんに話を聞かせて頂いて、本当に背中を押してもらっているような気持ちです。みなさん、お子さんの話を聞かせてくださっているので、>>25さんも参考にしてみてください。
    お互い、がんばりましょう。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 匿名
    • bmdwRrnka0

    • 12/08/11 13:10:07

    私の息子も1才半で全身麻酔で手術しました!

    とても悩みましたが今は言葉が分かる前に手術をして良かったと思っています。
    入院は3日でした!

    現在は息子も6歳になりました★
    跡形はうっすら残っていますが擦り傷程です!

    • 0
    • No.
    • 26
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/11 13:04:20

    みなさん、新しいコメント、ありがとうございます。
    昨日、主人に相談しようとしましたが、公園の話をした段階で「小学生だっていうのは分かっているけど、やっぱり息子が言われるのは許しがたい。息子には、そんなこと跳ね返すくらい強くなってもらいたい。」と怒り始め、結局最後まで話し合いは出来ませんでした。
    ほとんづ話せなかったので、また休みの日に落ち着いて話してみようと思っています。

    >>23
    >>24
    手術して良かった、とのお話、参考になります。
    手術した方に質問ですが、抜糸後は数日で傷も目立たずにほとんど綺麗になっている。というブログを見たのですが、実際は手術から何日くらいで薬やテープなどいらない状況になりましたか?
    もちろん、病院でも聞きますが、その前に旦那に話す時にも伝えたいので、よろしければ経過など教えて頂けませんか?

    • 0
    • No.
    • 25
    • 匿名
    • EEbCTvE6aI

    • 12/08/10 23:48:29

    我が家の息子にも産まれつき
    副耳が二つあります。

    出産した病院と紹介してもらった病院、どちらにも「見た目だけの問題。機能には全く問題ない。」と皆さんと同じ様に言われました。

    私の方では早くて一歳から手術は可能だと言われました。

    先生方には、大きくなってから(局所麻酔で済むので)でいいのでは?と言われました。

    出産した直後は虐められてからでは遅いという思いと、本人が痛みや恐怖心等、分かる前に取ってあげようと旦那と話をしていたのですが、最近やはり全身麻酔での手術と思うと考えてしまって…

    でも虐められてからでは遅いし…

    早めに手術して取ってあげるべきか、悩んでいます。

    因みに一つは耳の内側にあるんですが、もう一つは耳の外側に(耳に近い顔側?)少し大きめの物があります。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • 9xmPz1juyb

    • 12/08/09 21:44:05

    私は娘の副耳の手術を1才の時にしました。

    副耳だけですが、1週間以上入院しました。

    うちは副耳がほっぺにもあり、スーパーなどでも時々、人が振り返ってまで娘を見たりして辛かったです。

    手術の前の採血の段階でさえ、可哀想で自分をせめて泣いていました。

    辛かったです。

    今は8才になりますが、副耳があったことを私自身も忘れそうなくらいです!

    手術をしてなかったら、成長した時に『やっぱり小さいうちに手術をしておけば…』と長年悩んでいたのではないかと思います。

    手術の時は辛くても、あの時手術しておいて本当に良かったと思います。

    長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 23
    • Lb/QWIi1cf

    • 12/08/09 20:30:30

    うちの長女にも軟骨が入ったタイプのが2つあって子ども医療センターで1歳半の頃全麻で日帰りでとりました。副耳の場合は1日入院しなくてはならないらしいですが、長女の場合陰唇癒着の手術を同時にやる予定だったため日帰り可能になりました。
    今5歳になりましたが傷口は全くわかりません。
    私も手術するか悩みましたがやはり虐められたり、本人が傷ついたりするのが嫌だったので手術に踏み切りました。本人は今全く覚えていないので手術してよかったです。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/09 20:24:14

    >>20
    コメントありがとうございます。
    まさに同じ悩みを持つ方のご意見、色々な方向から考えられるので有難いです。

    今日の出来事があるまで、子供が治したいと言い出すまで必要ない、とも思っていました。
    でも、いつか子供がこんな悲しい気持ちになるかも。と思ったら本当に胸が痛みました。
    大袈裟かもしれませんが、もしも副耳がきっかけで仲間外れにされたりして、エスカレートしてしまったら、と考えると良くない可能性は一つでも無くしたい気持ちになりました。

    葛藤もあると思いますが、 お互い頑張りましょう。ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 匿名
    • sQUNgY3vn5

    • 12/08/09 20:08:53

    >>19
    詳しく教えて頂き、本当にありがとうございます。参考になります。
    お子さんもお母さんも、家族で頑張ったんですね!まだ不安は消えませんが、うちも納得していい方向に向かうようがんばります。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 匿名
    • 41CRgJKha7

    • 12/08/09 15:55:05

    五歳になる息子にも一つあります。

    私も息子が産まれてからずっと悩んできましたがまだ手術はしていません。

    やっぱり小さいうちの全身麻酔が心配で踏み切れずにいました。
    幼稚園に入り友達に聞かれたりしてましたが本人はそれほど気にしていませんでした。先日、小学生になる前に取ろうかと思い病院に相談してきました。

    もう五歳だし少し動かないでいられれば全身麻酔じゃなくて入院もしなくていいみたいです。

    息子は最近になって気に入ってるみたいでとりたがらないので取りたいと言うまで待つつもりです。


    長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 13
    • Tg0LhJ3u4j

    • 12/08/09 15:30:51

    >>15
    確かに怖かったですね。入院決まってからは心配であまり寝れなかったです(^^;
    精密検査で色々機械をつけたりレントゲンやエコーしたり、小さい身体で頑張っていて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。麻酔前日から飲食禁止で、離乳食と完母だったのでひたすら泣いてましたし…。
    私は万が一何かあった時の事を考えて、入院した時からすべての事を記録にまとめました。医師からの話、食事内容、検査内容、就寝起床時間、看護師さんの健康観察などなど。

    あと、勿論子どもの前ではひたすら明るくしてました。寝てる以外はずっと抱っこしてベッタリしてましたね。

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ