小1娘、ひらがな…

  • 小学生
  • 匿名
  • 3KZpoBLTO9
  • 12/06/22 18:07:09

ひらがなが、他の子のように読み書きができません。


皆さんはどう、教えていますか?


連絡張に、○○ちゃん、ひらがなが、読めず、1人でテストができませんと、先生から、言われてしまいました。


何度教えても、練習しても覚えません。


疲れてきました…

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 219
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/24 17:27:27

    >>215全く読めない書けないわけじゃないです。

    • 0
    • No.
    • 218
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/24 17:24:54

    >>214うちはまだみたいです。地域、学校により違うみたいです。
    最近までいた、地元の小学校はおさらいどころか、自分の名前からはじまるっていってました。今いるとこは、名前はもう書けなきゃだめな感じです。

    • 0
    • No.
    • 217
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/24 17:20:20

    >>210あいうえおから一字ずつ書いている時○○ちゃんのねだとか言っていましたので、そういうのは効果的かもしれませんo(^▽^)o

    • 0
    • No.
    • 216
    • 匿名
    • FsdZY/KCh/

    • 12/06/24 16:46:56

    うちの子もひらがな読み書き覚えるのがとても遅かったです。
    さらに足し算引き算も全くわかってなくて夏休みは算数の猛特訓の日々でした。

    私も正社員で働いていて、家に帰ると家事に追われて絵本を読ませていなかったんです。
    とてもかわいそうなことをしたと反省しました。

    お子さんがお友だちに手紙を書いてあげたいと言ってるのであれば、
    お母さんとも手紙や交換日記をするのもいいかなと思います。

    今うちの子は4年ですが、ようやく好きな本にめぐりあい毎日読むようになってきました。
    他の子より遅れてはいますがすごく成長したと思います。

    子供が興味のあることは覚えるのも早いので色々実行してみて頑張ってください。

    • 0
    • 12/06/24 15:45:14

    音読とかもあるからひらがな読み書きできないと本人が辛いよね。
    先生も大変だね。

    全く読めないのかな?
    音がでる本とかが最初はいいかもね。

    • 0
    • No.
    • 214
    • 匿名
    • o87x/RhEJj

    • 12/06/24 15:30:30

    息子の学校はカタカナもうやってるよ。漢字は来月からだけど、平仮名なんて年長でやるもんじゃないの?
    学校ではおさらいみたいなのしかやらないと思ってた

    • 0
    • No.
    • 213
    • 匿名
    • IF6b9GyTdc

    • 12/06/24 10:16:09

    >>212
    うちはまだやっていないよ。
    私立の小学校とかはもうやっているんだろうね。

    • 0
    • 12/06/24 10:06:47

    >>204片仮名はもうやってるよね。まぁー学校で違うか。

    • 0
    • No.
    • 211
    • 匿名
    • pNzu3U28dW

    • 12/06/24 04:16:28

    >>210うちも!
    今年入園で、ひらがなに興味無さそうだから、友達の字だよと教えたら、すんなり覚えはじめた。

    • 0
    • 12/06/23 20:21:28

    うちの子はお友だちの名前から平仮名覚えました。
    保育園まで何も教えてなかったけど、保育園のお友だちと同じ字があったら「○○くんの○と同じだー。」って。家でもお友だちの平仮名バージョンの名簿?みたいな物を作っていました。
    字に興味が出てきたら散歩の時とかに看板の平仮名をみて「○○くんの字と一緒だねー。」とか「じゃあ、○○くんの○と同じ字の付く言葉をどっちがたくさん言えるかな?」って遊んで、帰ったら実際にその言葉を書いてみたりしていましよ。

    • 0
    • No.
    • 209
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 18:11:28

    >>205宿題は、自らやってます。先生が大好きで褒められたいから。(笑)

    確かに習慣は大切ですね。

    学校のテストで先生が横にきて読んでくれているんです。
    それが本人は嬉しいから、甘えてしまうのもあるのでそこらへんはなんとかしないとです。

    • 0
    • No.
    • 208
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 18:01:52

    >>204夏休み猛特訓です。

    頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 207
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 17:59:36

    >>202絵本は好きです。読めないから、たまに読んであげていたくらい。
    たくさん読んであげたら良かった。

    点線は、先生もプリント作ってくれたんで、それコピーしてやらせようとおもいます。

    月刊誌とかあるんですね。

    今日先ほどひらがなドリル買いました。娘希望ディズニープリンセスのですが。

    • 0
    • No.
    • 206
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 17:56:05

    >>198トピ文にら疲れたと書きましたが、おもってみたら数時間でできるわけないと、トピ立てしばらくし気付いたし、もともとイライラとかしてないから平気。

    見ていてちょっと笑える位です。微笑ましいというか、口や態度は偉そうなのに(笑)そんなこといってる場合じゃないからちょいスパルタでいかなきゃだめかな。


    • 0
    • No.
    • 205
    • 匿名
    • MT9xJfevED

    • 12/06/23 17:53:21

    >>203
    大丈夫
    勉強好きな子なんて稀だよ~
    ただ嫌いでも宿題とか、やらなきゃいけない事はやらなきゃいけない
    って習慣付けは大事だよ

    うちのも勉強嫌いで、凄い文句言いながらやってたりするし

    • 0
    • 12/06/23 17:53:20

    片仮名や漢字は2学期からだし、まだ時間あるじゃん
    夏休みも時間たっぷりあるし、きっと覚え始めたら早いよ~
    じっくり頑張ってね!

    • 0
    • No.
    • 203
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 17:50:09

    >>197なんだろ、ゲーム、あそび、洗濯機のスイッチとかテレビ設定とかは、覚えいいんですよね。

    本人は勉強嫌いだからやりたくない!っていってます。


    やっぱり勉強を好きにさせたりも必要なのかな。


    教え方も調べたらわかるかな?

    とりあえず今はわかる範囲できる範囲でやってます。

    • 0
    • No.
    • 202
    • 匿名
    • MT9xJfevED

    • 12/06/23 17:48:44

    普通の絵本が苦手なら、点結びとかいいかも
    普通の点結びは1~数字を結ぶんだけど、探すとあ~平仮名を結ぶやつもあるよ
    答えを書く所もあるから、書く練習にもなるし

    そういう月刊誌あるからどうかな?

    • 0
    • No.
    • 201
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 17:46:10

    >>195はい。練習は数こなさなきゃです。休み休み間に休みいれてやってます。

    • 0
    • No.
    • 200
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 17:42:00

    >>193ドラえもんのカルタがTSUTAYAにあったので、買ってみました。

    なぞなぞ楽しくできそうだけど先にひらがな覚えなくちゃですね。

    • 0
    • No.
    • 199
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 17:37:29

    >>198いやだからさ、そういうのはもういいってわからないかな。

    • 0
    • No.
    • 198
    • 匿名
    • ryms6B67Wq

    • 12/06/23 17:22:56

    ネットの相談で非難や批判はいりませんって書いたって無理だよ。それも全部ひっくるめてネットなんだから。

    ちょっと考えが固くて熱くなるタイプなのかなー、と思う。自分では冷静なつもりかもしれないけど、お子さんと勉強する時には柔軟性とゆっくりした気持ちも持って頑張って下さい。出来ないからって、冷たい言葉をかけたりしないでね。

    • 0
    • No.
    • 197
    • 匿名
    • MT9xJfevED

    • 12/06/23 17:04:31

    障害にしたいわけじゃないけど、障害の子にたいする対応の仕方って、覚えの悪い子に(言い方悪くてごめん)も対応してるよ
    普通の授業で覚えられない、ついていけないって事は、普通に教えても無理って事だから
    一度学習障害の子の対応の仕方なんか調べてみたらいいかも

    • 0
    • No.
    • 196
    • 匿名
    • 3CLOoP1Xkn

    • 12/06/23 16:39:57

    うちは読みのが早かった。あを押したら 「あ」って音読する知育玩具を与えたらいつの間にか読みは完璧になってた。書く方は点線を書いてその上をなぞるのから練習してたかな。お友達とお手紙交換とかはしませんか?

    • 0
    • No.
    • 195
    • 匿名
    • K80QsZ/QZC

    • 12/06/23 16:33:56

    先生の言った言葉を暗記しているなら、覚える能力はあるみたいだし練習するしかないよ。
    うちの子供はあまり字に興味がなかったから、幼稚園に入った時に見える所に子供の名前とか「ドア」「かべ」「でんき」って書いておいたら、自分でも書いて貼ったりしてて自然に覚えたよ。

    • 0
    • 12/06/23 16:27:07

    >>17
    これいいね!うち年中だから頂きます(^w^)

    • 0
    • No.
    • 193
    • 匿名
    • cPhFksHGjV

    • 12/06/23 16:13:08

    表やかるた、文字の積み木等で家庭学習して覚えた後、
    音読、簡単ななぞなぞをすると良いよ!

    なぞなぞは、娘が2年生の時に読解力で躓いてしまった時に担任の先生が提案してくれました!

    〆たのにすみません。
    主さんに教えたかったので。

    • 0
    • No.
    • 192
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 16:08:48

    これまでに前の方々にどんな教え方があるかお聞きし参考になりました。

    が、まだこういう教え方していた等あれば教えて頂けたら光栄です。

    ですが、すぐ見てもらわないの?とか、相談しにいかないの?等はいりません。


    • 0
    • No.
    • 191
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 16:02:31

    >>190私の自由です。私は、主ですし。無駄な批判レスアドバイスにもならない私や家庭事情の批判はいらないので〆たのです。アドバイスならどうぞ。

    日本語理解できているのなら書き込みしないで下さい。

    • 0
    • No.
    • 190
    • 匿名
    • tYoDxiROYc

    • 12/06/23 15:59:13

    〆たならスルーしたら良いのに

    • 0
    • No.
    • 189
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 15:56:34

    >>186
    わざわざありがとうございますm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 188
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 15:46:58

    >>181ママスタの母親とひとくくりはすみません。一部なの自分の意見通らなきゃ批判したりすぐ批判しかできなかったり執拗で常識ない人たちの事です。

    まぁ自分がそうじゃなきゃあまり気にならないとは思いますが。

    誤解招く書き込み失礼しました。

    • 0
    • 187

    ぴよぴよ

    • No.
    • 186
    • 匿名
    • ZyVlalw4OB

    • 12/06/23 15:41:29

    いや~。
    最初から読んだけど、みんな障害障害言い過ぎだと思ったよ。
    年長さんの1年間通ってなかったり、家でもやってなければ多少覚えるの遅くても仕方ないんじゃない?
    ずっとやってて出来てないなら障害疑うかもしれないけど。
    これから色々試してみる、頑張るって主さんも言ってるのに。
    本当にしつこいし、主さんが障害を認めたくないんじゃなくて、何人かのレスがどうにかして障害にさせたがってる風にしか見えなかった。
    〆たのにごめんね。

    • 0
    • No.
    • 185
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 15:40:36

    >>183いいえ。〆たのにいつまでも関係ないレスよりは参考になりますし、ありがとうございますm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 184
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 15:39:00

    >>181〆たのに書き込みしないで。

    • 0
    • 12/06/23 15:37:01

    ごめんなさい!閉めてたのね。

    • 0
    • No.
    • 182
    • 匿名
    • XBNw5ffE0D

    • 12/06/23 15:36:15

    うちはお絵描きの時に、「ぱぱ」「まま」「おひさま」「はな」とか描いた物の名前を一緒に書いたり、お風呂のひらがなポスターでクイズとかしました。
    うちも小1だけど、まだまだ下手だし覚えてないのもありますよ。

    • 0
    • No.
    • 181
    • 匿名
    • J9UXtO+I/i

    • 12/06/23 15:33:13

    >>179
    え~????
    >>178さんのレスに対してそれはないんじゃないかな?

    私はアドバイスレスもして主さん応援派だったけど、がっかり…。
    >>176では【ママスタの母親】でひとくくりにして親切なレスした人までバッサリだしね。


    • 0
    • No.
    • 180
    • 全部読んでないけど
    • aZDsvhjboH

    • 12/06/23 15:30:58

    うちの小1の息子も、入学の時は、自分のなまえが書けるだけで、かなり焦ってました。
    幼稚園からずっと読み書き教えてたけど、興味もたずで障害かも…と悩んだけど、取り合えず公文通わせて必死に教えました。
    今は、まだまだ間違える事もあるけど、一通り書けるし読めるようにはなりましたよ。

    • 0
    • No.
    • 179
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 15:00:07

    >>178うん、だから〆たのに書き込みしないで。

    • 0
    • No.
    • 178
    • ねぇ
    • P78XQIQnZg

    • 12/06/23 14:55:24

    スルーしたらいいじゃない。
    ネットなんだから色んな意見はあるしさ。
    心無いレスする人もいる。
    そんな人につっかかったら主さんも同レベルになっちゃうよ。
    大人になろうよ。

    〆たのにごめんね。

    • 0
    • No.
    • 177
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 14:30:51

    私がここで聞きたかった事、教え方です。

    ネットだから色んな意見というのわかりますが、私は明確に教えて欲しい事書いています。

    こういう障害かもしれないという意見は参考になりましたが、子供が可哀想だの、すぐ検査しない事についての非難やらは全く関係ないとおもいますけど。

    医者でもないくせに、いきなり障害だといいきる人もいるし(笑)

    まぁもっと詳しく娘の状況載せれたら良いのかもだけど、別に障害診断して欲しいわけじゃないんでかきません。



    余計なことばかりで、アドバイスない方は一体何がしたいのかわからないし。

    教えての意味があるんだろうか(笑)



    〆たのにレスする人もなんなんだろう?


    もう〆たのにレスいらないです。

    そんなことより、我が子と向き合ってきてくださいよ。


    1人暇なのか知らないけれど。


    • 0
    • No.
    • 176
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 14:13:51

    >>175文句言いたくて仕方ない感じ?
    うちの何を知っていってるの?
    本当批判大好きね。ママスタの母親って。〆たのにいつまでも。あっ主もとか、言ってくる人いそうだけど。

    私がフルで働かなくてはならなかった理由とか知りもせずよくまぁ、簡単に言えますね。

    把握は、これからまた全てを把握するってことだから。
    どっか穴みつけ批判したくて文句いいたくてたまらない?


    可哀想とか、余計なお世話だってわからないかな。
    あなたのお子様はさぞ、お幸せなんでしょうね?



    フルで仕事してましたが、子供との触れ合いは仕事終わった後、休みの日存分にしていたんで。パートならもっととれましたし、専業主婦なら更にでしたけど、まぁでも子供たちはとても懐いてくれていますから、問題ないんですけどね。


    学習については、私がまだやらなくて大丈夫かなという考えがあったのがいけなかったですけどねー。そこは可哀想かな。



    なんか他に批判したい文句いいたいお方はいるんですか?

    • 0
    • 175

    ぴよぴよ

    • No.
    • 174
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 13:40:42

    >>171あー言えばの前に会話成り立ってません。一方的に障害云々子供可哀そうだの人の批判書き込み。それだけじゃない。
    まず私の質問にはこたえないし。

    誰も障害否定していないし。

    すぐに、検査しないのが気に食わないのかしらないけど。

    障害にあった教え方なんてまだ障害あるかもわからないし、まずは、普通にやりますよ。

    〆ますね。


    • 0
    • No.
    • 173
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 13:33:26

    〆るんでもう無駄な批判とか、同じ内容は頭だけで喚いていて下さいm(_ _)m

    • 0
    • 172

    ぴよぴよ

    • No.
    • 171
    • 匿名
    • TEcTd4/70W

    • 12/06/23 13:22:36

    別に、どうしようが主の勝手だけど、あぁ言えばこう言うで言い訳や反論ばかりだからみんな言ってるんじゃないの?

    • 0
    • No.
    • 170
    • 匿名
    • 3KZpoBLTO9

    • 12/06/23 13:16:10

    >>168障害の話も受け入れて、でもまずは、家庭学習を思ってます。皆さんのアドバイスを参考に今後私がどうするかは私の自由ですよね?


    素人じゃわからないんだからって。だからさ、べつに私は検査をしないといっていませんよ。



    • 0
1件~50件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ