走るの遅い子は、大きくなっても遅いよね??

  • 小学生
  • 匿名
  • 12/05/24 23:37:35


私自身ずーっと走るのが遅かったです。大きくなっても遅かったです。


我が子も決して早くはないです。息子小2は短距離は5人中4位みたいな感じです。

こんな感じの子はずーーっと遅いですよね??走るのが早いのって、生まれ持ったものかなぁって思うのですが。

大きくなるにつれ、走るのが早くなった!って子居ますかぁ??もし居たら、何がきっかけで、早くなったと思いますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/05/28 21:31:51

    >>41

    説明不足でごめんなさい。

    4年生で始めて 現在は中学2年です。

    • 2
    • 12/05/28 21:06:40

    >>40何年生?
    ミニバス何年目で早くなったの?

    • 2
    • 12/05/28 20:14:23

    小さい頃から鈍臭くて 走るのも遅かった娘がミニバスを始めたおかげで今では50m走が7秒台になれた。

    (ミニバス始めた頃は11秒台)

    • 0
    • 12/05/28 20:08:05

    長男葉幼稚園の頃からいつもビリでした。
    6年の時、毎朝校庭を走ってたら早くなった。
    中学に入ったらクラスでも早い方で選手にも選ばれました。
    親の私も運動会が楽しみだったな。
    二男小2も遅い、運動系はまったくダメ。遅咲きであるよう願ってます。

    • 0
    • 12/05/28 19:00:06

    >>36
    うちの娘も。競争心がついてくれば速くなるのかな?

    • 1
    • 12/05/28 18:58:28

    私は小3くらいまでいつも4位とかビリだったけど小4くらいの運動会で急に速くなって一位をとった。親も目を疑ったみたい。それからはずっと一位でリレーの選手に選ばれたり大会出たりしてました。父親に似たんだろうけど、何故急に速くなったのか分からない。

    • 4
    • 12/05/26 08:11:03

    うちは、私は運動全くダメだけど旦那は運動神経いい人。

    娘は逃げ足と鬼ごっこは早いけど徒競走は遅い。これはやる気の問題なのかな?

    • 0
    • 12/05/26 05:35:18

    昨日バタバタしていて、ママスタ覗けない間にこんなにたくさんのお返事ありがとうございます!!

    やはり生まれ持ったものは大きいのは良くわかりました。でも後からでも早くなったという経験談もたくさん聞けて、希望が持てました。

    今日は娘、息子の運動会です。少しでも徒競走の順位が良くて、笑顔になれるといいなぁ。

    • 1
    • 12/05/25 19:05:23

    私、中2でいきなり学年一番に早くなった。
    それまではいつもビリだったのに。

    背も小さかったんだけど(小1で100センチ15キロ)急に伸びたり、生理も中2で来た辺りで急に足早くなってうれしかった。
    胸も中3までAカップなくて悩んだけど、高校でDカップになった。

    ずっと帰宅部。

    • 1
    • 12/05/25 18:28:01

    >>29
    そうかな?足の早い子や運動神経のいい子は、何歳になっても素敵だし格好いいと思うわ。特に男の子はね。

    • 1
    • 12/05/25 17:23:32

    中学生をお持ちの先輩のお母様に聞いても、小学校のころは足が遅かったけれど、バスケ部入ってから早くなって、何事にも自信が持てるようになって…って話、複数の方から聞きましたよ。

    バスケはポジションによっては、コートの端から端まで全力疾走しなければならないので、足の速さは不可欠らしく、日々の練習で筋力付いてくるみたいです。

    バスケに限らず、一生懸命運動をしていれば、学年トップとまでは言わなくても、クラスの上位メンバーにはなれますよ。

    実際、体育祭の100m走やリレー選手、男女とも運動部の子ばかりですから。

    • 0
    • 12/05/25 17:01:36

    私自身、小学生の頃は中の下だったけど、中学で厳しめの運動部に入ったらめっちゃタイムが上がりましたよ。

    • 0
    • 12/05/25 17:01:26

    そうだね。
    でも走るの速いよりも勉強できるほうが将来的には良いよね。
    足の速さは諦めて他を伸ばしてあげよう。

    • 1
    • 12/05/25 16:49:29

    ま、走るのが早い子が目立つのは小学生の運動会までだよね。

    そんなに気にしなくていいんじゃない?

    • 0
    • 28
    • 家がそうだ(笑)
    • 12/05/25 15:45:31

    >>23
    長男→短足だし、フォームは無茶苦茶だけど速い。
    次男→足長い、フォームは綺麗だけど、ダントツのビリ(笑)
    筋肉量が違う気がする。後、普段から長男は走るのが好きだけど、次男は嫌がるってのも関係あるのかな!?

    • 4
    • 12/05/25 12:34:31

    幼稚園の時、大人が見ても早い!!って思うほどずば抜けて早かった子が三年生でリレー選抜から抜けた。

    その子が遅くなったんじゃなくて、周りの子が早くなってきたんだと思う。
    三年生、四年生あたりでどう変わるかかもね。

    • 0
    • 12/05/25 11:22:12

    小1で既に分かる。歩き方、走り方で。生まれ持ったもの。習えばある程度は伸びるけど基本はやっぱり…って感じ。勉強も一緒。出来る子は2~3才から違う。

    • 1
    • 12/05/25 11:17:09

    >>24
    それもあるのかなぁ。足の蹴りがいいとか悪いとか…。うちの兄弟(四年と二年)が、まさにその両方で不思議でならない。トピズレしてすみませんm(_ _)m

    • 0
    • 12/05/25 10:52:47

    >>23
    足の回転の速さとか?

    • 1
    • 12/05/25 09:53:25

    トピズレだけど、足の速さって不思議だよね。身長もあってフォームもいい子が何故か遅かったり、逆に身長低くてフォームも特別いいわけではないのに速かったり。きっと何かが違うんだよね。素人の私にはさっぱり分からないけど。

    • 1
    • 12/05/25 08:13:32

    小学生の頃、学年90人で足の遅さ10人以内に入ってたけど、中学でなぜか陸上部に入部。
    顧問が陸上専門の先生でトレーニングと体の使い方を習ったら真ん中くらいにはなれたよ。早くないけど、遅くもない。リレーにも選ばれるようになり困惑したな。

    • 1
    • 12/05/25 08:03:06

    >>15
    スポーツの習い事、年中からやってるんです。いろいろな陸上、マット、水泳、フットサルと色々やるんですが、広く浅い感じかな。

    昔より早くなってますが、周りも早くなってるんで追い付きませんー。

    • 0
    • 12/05/25 07:58:57

    >>14

    母親からの遺伝なら、謝らなきゃですね(笑)

    • 1
    • 12/05/25 07:53:59

    私は逆で小さい頃は早かったな~。
    うちの旦那は小さい頃は全然ダメで、中学生になってから開花したらしい。
    早生まれだからか、小さい頃はどうしても差があったみたい。
    走り方、フォームを身につけて、やる気があればある程度は伸びると思うな。

    • 3
    • 12/05/25 07:46:37

    フォームを教えて練習するといいかもしれません。
    うちの息子は、幼稚園の時から遅かったけど年々速く走れるようになってきました。

    • 1
    • 12/05/25 07:45:37

    うちの小2の息子は、足が遅い+運動音痴。
    去年の夏頃から、運動教室に行きだしてから、人並みの速さになったよ。
    走り方のフォームが悪かったみたいで、フォームを直して貰ったらからだと思う。

    • 1
    • 12/05/25 07:41:33

    >>14

    母親からの遺伝?!
    私運動神経はいい方で走るのもそこそこ早かったけど、息子はダメダメだ~。
    誰に似たんだろなんて思ってたから(笑)

    • 3
    • 15
    • スポーツしたら?
    • 12/05/25 07:23:37

    それだけでも違うよ!

    • 1
    • 12/05/25 07:04:25

    今は背が低いなら、伸びたら速くなるかもね。私がそうだった。背が伸びるのが遅くて、中学ぐらいから速くなったよ。

    あと、運動神経は母親からの遺伝て何かで見た。

    • 0
    • 12/05/25 06:21:47

    私自身、まさに4年生から脚速くなったよ!

    1~3年は徒競走も速くなかったけど、4年生~高3までずっとリレーの選手だったよ
    中3はクラス代表(女子で一番速い子1人が走るリレー)の選手にもなったし。

    スポーツはやってなかったけど、両親ともに速いから遺伝かな?

    ちなみに旦那は学年1速い人で有名、私も↑な感じだけど、息子2年生はリレーの補欠になるくらいの中途半端な速さだから来年、再来年あたりにのびると信じてる。

    • 0
    • 12/05/25 00:38:34

    10さん。

    小4くらいで…というのは初めて聞きました!
    小さい頃から運動の習い事してる子は確かに
    早いですね。

    11さん。
    バスケに興味あるみたいなんです!今度体験行ってみようかなぁー。

    • 0
    • 12/05/25 00:16:58

    >>9
    バスケが楽しめそうなら、やってみたら良いと思う。結構きついスポーツだから好きじゃないと続かないし。
    ダッシュで短距離早くなるし、試合中はほとんど走ってるから持久力もつくし。
    走る事だけでなく私は体育全般、バスケで得意になったょ。
    元々かなりの運動音痴で鈍いタイプですが…

    • 1
    • 10
    • ゴールデンエイジ
    • 12/05/25 00:02:03

    小4ぐらいになると筋肉が付いてきてグンと成長するんだって。
    それまで足が早くもない子が急にリレー選手になったりする。
    逆にそれまで早かった子がそれほど早くなくなったり。(周りが早くなったのに対しタイムが変わらない)

    3~4年生でスポーツやってる子は早くなるかもね。
    どうにもこうにも鈍臭くて遅い子は無理だろうけど。

    ちなみにうちの長男の学年は高学年になってもずっと同じメンバーがリレー選手かな。
    みんな低学年のうちから何らかのスポーツやってる子ばかり。

    • 0
    • 12/05/25 00:00:24

    >>3

    バスケットで早くなったんですね!

    うちの学校もバスケやってる子がマラソン大会一位だったりします。

    うちは背が一番前なので、背も伸びて欲しいし、バスケもいいですね。


    鬼ごっこの逃げ足だけは早いのになぁー。小さいからチョコチョコしてるように見えるだけかもですが。

    • 0
    • 12/05/24 23:55:11

    早々にありがとうございます。

    走るのが早い子は、確かにフォームがきれいですよね!

    息子は長距離はまぁまぁで、持久力はそこそこかなぁーという感じですが、短距離は年中さん以来一位ってとれてないです。

    走るのが早い子うらやましいなぁ。

    スタートとか大事ですよね。

    • 0
    • 12/05/24 23:54:31

    私の同級生に走るのが遅い子が居て、中学生になり陸上部に入ったら、足が早くなってたよ。

    • 0
    • 12/05/24 23:49:09

    弟がそんな感じだった。でも小4の時早くなりたいからって陸上クラブ入ったり、毎日走り込みしてたら、小6の運動会で紅白リレーのアンカーになるまでになったよ。うちの家系はみんな足遅いから信じられなかった。

    • 0
    • 12/05/24 23:49:08

    私自身が小3までずっと徒競走とか六人中5.6位だったけど、なぜか四年から早くなりだして5、6年では一位になれてリレーとか大会とか全部代表になったりしてたよ。とくにきっかけはなかったんだけどたまたま体育でやったハードル走がクラスで二番になって…そこから自信がついたのかも。まだまだどうなるかわからないよ~。

    • 0
    • 12/05/24 23:44:22

    フォーム直したりスタートの練習すれば、2位か3位にはなれるかもしれないけど、リレーの選手は無理。

    • 0
    • 12/05/24 23:43:33

    私、バスケットを習って速くなりました。
    長距離も短距離もホント惨めなくらい、最後の方だったけど、二年間部活でバスケしたら、リレーの選手になったり、冬のマラソン大会では表彰されたょ。
    私だけじゃなく、他にもバスケで速くなった子いるし。

    • 2
    • 12/05/24 23:43:03

    走るの早い子は上半身にブレがないっていうか軸がちゃんとあるんだよね。

    中学で陸上部に入ったら、姿勢とか矯正してもらえるんじゃないかな。

    • 0
    • 12/05/24 23:41:19

    基本的な身体能力は生まれつきのものだからね。

    特訓すればある程度は早くなるかもだけど、元々早い子にはかなわないんじゃないかな。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ