難聴・耳硬化症・あぶみ骨手術

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/02/15 22:46:54

    友達の輪に入れないのは「生活に支障」ではないの?

    • 0
    • 12/02/15 21:29:43

    昨日、母子センターに行ってきました。
    オージオして、やはり左が聴力悪いとのことでした。
    半年毎の受診になるみたいです。
    右がよく聞こえてて生活に支障ないから、特に何もせず…
    取り急ぎ、ご報告まで。

    • 0
    • 12/01/25 21:28:47

    >>12
    レスありがとうございます。

    私も、集中してるから仕方ないんかな…と思うこと度々、ありました。

    言葉や生活面は大丈夫そうなんですが、多動系の障害があるのかな‥と。

    2月に母子センター受診決まりました。
    聴力の診察の間に《発達障害外来》の対象か相談してみようかなと考えてます。

    色々ありがとうございます。

    • 0
    • 12/01/25 03:57:41

    >>11 言語の習得が遅いと感じました。3歳の頃、周りは文章を話しているのに、二語文がやっとでした。しかも的はずれなことも多かったです。
    オムツはずれも遅かったです。
    遊びをやめさせるのも、なかなかやめず、集中してるのかと思っていましたが、今から考えると聞こえてなかったようです。大勢の中の一人になると特にそうでした。

    • 0
    • 12/01/25 03:13:11

    >>9
    それと、お子さんはおいくつですか?
    発達遅延はどういう状況ですか?

    我が子は、発達障害があるのかな‥と感じています。
    落ち着きがないだけなのか?
    長男の同時期と、つい比べてしまって…

    • 0
    • 12/01/25 03:08:14

    >>9
    レスありがとうございます。
    すいませんでした。市立の間違いでした。

    • 0
    • 12/01/23 21:31:07

    >>8 府立医療センター?
    都島の市立総合医療センターのこと?

    ABRの結果がある方がいいと思うので、まずは母子センターを受診できればいいですね。


    総合医療センターで、幼児用の補聴器をすすめてくれた医師がいます。そこでは、オージオで検査しました。生後からのABRの結果を紹介状につけてあったからだと思いますが。ただ、やはり集中力が持続せず、結果としては信頼性に欠けるかな…との見解でした。しかし、難聴による発達遅延も疑われ、補聴器装着に至ります。
    難聴の原因は不明ですけど…。

    • 0
    • 8
    • ひなひな
    • 12/01/23 20:52:03

    >>4
    >>5
    >>6
    皆さん、レスありがとうございます。

    >>5さんの子供さんのように、早期発見・治療で生活面においても、成長してくれたら…と思い、主人と検討中です。

    子供たちは<大阪府立母子保健医療センター>で産まれました。
    長男の時はなかったのですが、次男が出産した頃より、新生児スクリーニングが導入されたようで、説明があった時にすぐに「おねがいします」と返答し、してもらったという経緯です。

    大阪府で検索したところ、大阪市大、府立医療センター、大阪医科大学等がよいかなという感じを受けたのですが、母子センターは以前の結果が残っていること、自宅からも比較的近いこと等でまず母子センターに受診してみようかな…と思います。

    万が一、母子センターで不明確であれば、兵庫医科大に私の手術をしてくだっさた先生がいらっしゃるようなのでそちらも視野に入れていきたいと思っています。

    まずは、先週相談に乗っていただいたかかりつけ医の先生にあす再度相談し、母子センター宛ての紹介状を書いていただけるかを伺ってこようと思っています。

    皆様、本当にありがとうございました!

    • 0
    • 7
    • ひなひな
    • 12/01/23 20:39:26

    >>4
    主です。
    PCからなので、ログインしてきました。

    レスありがとうございます。
    普段、ロム専なもので、移動の方法がわかりません。
    トピ立てる前に、病気糧もサーチして、全体でもサーチしましたが、ヒットせず…だったのですが、病気糧の方がよいですか。

    あれから皆さんのレスを読ませていただいて、自分なりの方向性を決めてみようかと…

    息子は退院後、二回検査を…と書きましたが、ABRをしました。

    ここからは、皆さんへの返信と重なるため、後の書き込みを読んでいただけますでしょうか?

    • 0
    • 12/01/22 07:28:50

    こども病院の紹介状書いてもらうといいと思います。聴力検査等その子に合わせてやってもらえますし、子どもへの対応もプロで楽しくやってくれます。

    • 0
    • 12/01/22 01:00:23

    1年生の息子が難聴です。産まれた時の耳の検査で難聴の疑いが出ました。
    小さいと聴力検査うまくいかないですよね。うちも定期的に検査うけていますが、飽きてきて面倒で適当に押したらタイミング合って良い結果が出たり、逆に集中出来なくてちゃんと聞いていなくて押さなかったら悪い結果が出たりでまちまちでした。
    園生活では全く問題ありませんでした。先生や友達の声は聞こえていたようです。
    ただ言葉の発音が少し悪いのと、知能検査の結果が若干低かったのですが、難聴故のもの…と言われて知的の診断は出ません。耳からの情報が少ないと知能の発達が遅れるそうです。
    現在学校は普通学級で、学校の後に週二日病院で訓練受けています。
    補聴器は軽度で医師も必要か微妙なところとのことで、長時間は本人が嫌がるため、ずっとなしできましたが、医師と学校と相談して二学期から体育の授業のない日だけ学校でのみつけ始めました。
    補聴器を着けてから学習面で良くなったように思います。たまたま伸びる時期だったのかもしれませんが…。
    手術についてはしていないのでわかりませんが、経験上迷って対応が遅れるより早い対応が出来た方がいいと思います。
    長文失礼しました。

    • 0
    • 12/01/22 00:30:55

    >>3 行こうよ。

    耳鼻科ナースしてます。
    耳の手術をしていない病院なのであぶみ骨の手術とかは詳しくないですが、うちの病院では2歳頃までは脳性聴幹(ABR)といういわゆる脳波で聴力を調べます。それ以降の年齢では、その子に応じて、幼児聴力検査(オージオ)かABRをします。
    幼児用の補聴器もありますので、一度聴力を評価してもらった方がいいと思います。

    • 0
    • 12/01/22 00:16:48

    >>2
    ありがとうございます。
    でも、あえて小学生以上にさせて頂きました。

    経験談をお聞きしたかったので、小学生以上のこちらの方が、小さい頃に診断され、色々な経験された方が多くいらっしゃるかと私なりに考えての投稿です。

    その辺りは、お許し下さい。

    • 0
    • 12/01/22 00:11:34

    あの~小学生カテだよ

    • 0
    • 12/01/22 00:08:39

    病気カテか迷ったんですが…

    4歳男の子です。
    保育園児です。
    出産後入院中に聴力の検査が出来るが、どうするかと聞かれ希望し、受けた所、左難聴疑いとの結果でした。

    私自身が、トピタイに載せてる《耳硬化症》で20年前にあぶみ骨手術を受けました。
    その時の主治医に「遺伝性の可能性高い疾患で将来、子供が産まれたら、難聴の可能性あり」と言われていました。
    私・父・祖母が難聴です。(方側だけ)

    子供の話に戻りますが、先月保育園で聴力検査があり、やはり左の聴力が悪いとのことで、かかりつけの耳鼻科に相談し、聴力検査をしてもらいましたが、上手く出来ず…
    3ヶ月毎に受診・検査…という話になりました。

    出産した病院でも、退院後、二度検査はしてもらったのですが、まだ一歳になってないこと、右側は聴力得られていること等から「4~5歳くらいで聴力検査(オージオ)をしようか」ということになりました。

    4歳になったんですが、上手く検査が出来ないかもと思い、5歳になってから、出産した病院の耳鼻科に掛かろうかと思っていました。

    今日、園長から「加配を付けた方がいいレベルの難聴であれば、その方がよりよい保育をしてあげれる。今後の(息子の)成長のためにも早い方がよいのでは?」という話がありました。

    どうも、聞こえが悪くて、お友達の輪に入りきれない所もあるようです。

    園長によると、程度によったら、療育の対象にもなるようです。

    難聴の子供さんをお持ちのお母様方の経験談をお聞かせ願えたら…と思い、トピ立てました。
    不足があれば、ご質問お願いします。

    長文申し訳ありません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ