年賀状の賀詞

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/12/14 13:42:11

    >>6
    迎春ですか(^^)
    参考にさせて頂きますね。

    • 0
    • 11/12/14 13:40:12

    ありがとうございます。
    まとめてのお礼になりすみません。
    内陸に住んでいるので幸い大きな被害はなく友人になくなった人も居ません。
    ただ友人の親戚のかたなどは聞いてないのでわかりませんが…。
    それと被災地は『あけましておめでとう』は避けたほうが良いと聞いたので迷っていました。

    >>5
    お祝詞はおめでとうと大差ないんですね(>_<)

    旦那の上司にも出すので>>2さんの『謹んで年頭のご挨拶を申し上げます』にしようかと思います。

    • 0
    • 11/12/14 13:38:39

    私は、迎春にしようかと思ってるよ。

    • 0
    • 11/12/14 13:25:10

    祝詞って使うなら、おめでとうでも大差ない気がする…。>>2さんの案がいいと思います。

    • 0
    • 11/12/14 13:17:37

    私は別におめでとうでも良いと思う。

    確かに被災者は大変な思いをして生活されてると思うけど、その言葉が励みになったり希望になったりもするんじゃないのかな

    • 0
    • 11/12/14 13:15:44

    亡くなった方がいないのであれば普通に謹賀新年とかじゃダメなの?

    • 0
    • 11/12/14 13:15:44

    気になるなら、

    謹んで年頭のご挨拶を申し上げます

    とか?

    • 0
    • 11/12/14 13:13:42

    新年もあけたんだからおめでとうでいいんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ