歴史得意な人。(駄)江戸って‥

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 奥が深い
    • 10/12/28 22:39:26

    四ッ谷とかの埋め立ては聞いた事があります。

    今はお洒落な青山とかも、昔の人から見たらただの山だったんでしょうね~だから霊園の場所にしたんだろうし。

    地名って歴史を語ってますよね~

    • 0
    • 7
    • 歴史苦手
    • 10/12/28 09:30:12

    このトピ面白い!レスしてる人も博識で素敵。もっと知りたいな~

    • 0
    • 10/12/28 09:26:03

    築地はまさに埋め立て地域。
    あと四ツ谷とか神楽坂とかの地名から分かる通り、谷や坂が多かったから、更地にするために削った土で埋立地を作ったみたいよ。
    家康は元々三河が領地だったけど、秀吉に関東へ遷された。その時三河の人も沢山移住したから『三河屋』という店が多い。あと水道工事が大変だったそうです。

    • 0
    • 5
    • 奥が深い
    • 10/12/28 09:16:57

    ありがとうございます。

    湿地帯だったんですか‥
    幕府を江戸にしようと決めた時の状況ってどんなんだったのかな~と。

    江戸時代から埋め立てる技術ってあったんですね。
    昔の人ってすごいなぁ

    • 0
    • 10/12/27 22:10:33

    川がよく氾濫する場所だったんだよね。
    徳川家康は、たしか、イジメでこの土地に回されたんじゃなかったかな。

    • 0
    • 10/12/27 22:01:15

    安土桃山時代は北条家が支配してたみたいだよ。

    • 0
    • 10/12/27 21:56:05

    湿地帯だったんじゃなかった?だから埋め立てしたり。

    • 0
    • 10/12/27 21:54:24

    青山墓地って江戸の時代からあるのかな?
    江戸の前は安土桃山時代?戦国時代?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ