こういう時はどうすれば?

  • なんでも
  • 匿名
  • 10/12/23 10:58:07

入籍して5年目なんですが、来年親戚だけの小さな結婚式します
入籍した時に十分祝って頂いたし、祝儀はお断りしました
結婚式の会場でも受付の人に断ってもらうようにしています

旦那の祖母のお姉さんが祝いとして10万くれました
お姉さんの孫が結婚式した時に旦那の祖母もお祝いしたから渡さないわけにいかないという事だったので有り難く頂きました

祝儀も戴かないという事だったので引き出物も3000円くらいの簡単な物にしようと思っていたのですが、お祝いもらったらそんなんじゃダメですよね?

どういうタイミングで、どのくらいのお返しをしたら良いでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/12/23 11:10:59

    額はどのくらいが良いかわからないけど、後日、式の写真と共に持って行ったら?

    • 0
    • 10/12/23 11:09:22

    まだ式はしていなくて、親戚には御祝儀は口頭でお断りしました
    招待状にも書いてありますし、式場の受付でも打ち合わせの段階で断るようにお願いしてます
    祝いは入籍した時にも貰いましたが、最近また結婚式をするという事で貰いました

    入籍の時のお祝いはお返しもしてますし、度々行っては手土産もお渡ししてます


    • 0
    • 10/12/23 11:01:45

    ん?
    意味がよくわからないんだけど。
    結婚式はこれからでしょ?
    その祝儀は入籍した時にもらったんだよね?
    その時にお礼はしなかったの?

    してないから結婚式の引き物どうしようってこと?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ