低い声で脅してしまう

  • 乳児・幼児
  • CA3G
  • 10/06/24 21:09:58

子供に怒鳴ったりはしません。けど低い声で脅して?しまいます。例えばオモチャを片付けてと何回言ってもやらない時「お前きいてたか?あ?片付けてって言ったよな?オモチャ捨ててやろうか?」とか、ご飯中に何回言っても寝転がったりしたら「お前いい加減にしろよ?明日からご飯ナシにしようか?いらないんだろ?食うの?食わないの?食うならどうすんの?」とか…。最悪です。
怒鳴ったり叩いたりはしないけど、腕を掴んでボソッと小さな声で言ってしまいます。カッとして怒鳴るわけではないので冷静?です。けど止まりません。
やめるにはどうしたらいいのでしょうか?前に臨床心理士さんに相談したら「叩かないなら大丈夫。虐待ではない。言いたいけど我慢するしかない」と言われましたが我慢できません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 32
    • あー
    • N905imyu

    • 10/06/27 21:01:23

    >>5
    老舗の女将風ってどんな口調だろ。素敵な発想だわ。イメージ沸いたら私も努力したい…。 

    私も主とまるきり口調が一緒。元ヤンでもないし、むしろ上品な親に箱入り娘気味で育てられた。なのにどうしてこんなって言葉使いがポンポン出てくる…。限界くると脅しちゃう、最低だから治したい。
    主さん、自分の話してごめんね。一緒に頑張りましょう。 

    • 0
    • No.
    • 31
    • 止まらないではなく
    • W61T

    • 10/06/27 15:04:42

    その言葉遣いだけは止めないと。そういう過去があるのか知らないけど…

    • 0
    • 10/06/27 00:55:14

    二回目までは優しく言えるの?
    優しく言ってもオモチャするなら、オモチャ没収する。

    寝転がってご飯食べないなら、もう片付けるねと言って本当に片付ける。
    後から、お腹すいたと言ってもあげない。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ホントに
    • P905i

    • 10/06/26 22:39:48

    叩いたりしてないの?カッとなって言葉使い悪くなるのを止められないのに…

    • 0
    • No.
    • 28
    • おい主
    • 930P

    • 10/06/26 13:36:05

    お前言葉づかいわりぃよ。やめるのか?やめないのか?わかってんの?お前母親だろ?子供がまねしたらどーすんだよ。




    って言われるの嫌じゃない?怒鳴っても、低い声でもいいけど、言葉づかいがよくないと思う。

    • 0
    • No.
    • 27
    • そう?
    • F905i

    • 10/06/26 11:56:40

    >>22
    主さんに言った言葉なら口出ししちゃダメなの?優しく言っても聞かないのは性格じゃない?って言ったのは私のレスに対しても言われてる気分だったから。
    タイムアウトで捨てちゃうのも強行手段でしょ?子供が聞かないとついそうなるけど子供は納得してないだろうし、それをして聞く子もいるけど、子供だって成長してもっと知恵をまわして反抗するんだから、逆上するようになるよって経験を通して話をしただけ。勿論そうなるならないは性格もあるけどね。

    • 0
    • No.
    • 26
    • あの
    • W51CA

    • 10/06/26 08:18:51

    主さんヤンキーだったの?
    言葉遣いは子どもが真似するよ 後で直そうにも自分が使ってたらママが使ってるから って聞いてもらえないよ

    • 0
    • No.
    • 25
    • バブルス織田
    • PC

    • 10/06/25 22:48:43

    言葉遣いを直さないとね。
    子供が真似しちゃよ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 悪循環
    • W61SH

    • 10/06/25 22:36:02

    そのうち主が子供から同じ事言われるようになりますよ。
    解決法は言葉遣いを治す以外ないと思います。
    力でねじふせようとしても子供の心には反発心・恨みなどが生まれるだけかと。

    余計言うことを聞かなくなるだけ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 私は
    • SO906i

    • 10/06/25 21:35:41

    娘が遊び食べしたら、じゃこさんは○○に食べられるためにシんじゃったんだから、ありがとうって食べなきゃダメだよ。
    とか言ってイライラを独り言でごまかしてる(笑)
    イライラして、ん゛ぁ゛ーーってなることしょっちゅうだけど、耐えがたくなったら言葉出さずにシカトしてる。腹へりゃ食うだろくらいに

    • 0
    • 10/06/25 21:16:32

    >>20なんかズレてないか?やけにはりきってるが。
    >>19は子供にカッカしちゃうとかおさえつけるとか何もかいてないよ?ぬしの悩みに対しての(例えば)のアドバイスしてるだけだと思うんけど……

    • 0
    • 10/06/25 18:39:02

    言葉遣いひどすぎるよ(笑)あ?とかお前とか自分の親にも言われてきたの?

    • 0
    • 10/06/25 16:12:09

    >>19
    子供も知恵がついてくるからね。うんわかった!なんてすんなりいかないよ。うちも毎日口答えばっかりだよ。でもそれも知恵が回って成長した証。
    親も頭使わないとなんだよね。
    だからってカッカして脅したり力で抑えても子供は聞く耳持たないよー
    カッカしたりイライラした時は親の対応も荒くなってるからね。冷静に知恵を振り絞って子供に勝つ!ってゲーム感覚でやりとりしてるよ(^^)

    • 0
    • No.
    • 19
    • 怪獣のバラード
    • SH3F

    • 10/06/25 15:40:58

    >>18
    あっ、すみません。
    それは私の中で「親が優しいうちに」のうちに入っているので、そういう相談ややりとりはやった上でと思ってました。
    うちはずっとそういうのやってきたけど、3歳あたりから効かなくなってきたので…
    言葉足りなくてごめんなさい。

    • 0
    • 10/06/25 11:20:08

    >>16
    優しく言えば聞く訳じゃないと思う。子供が納得して動いてるか、親が自分の気持ちを分かってくれてるかどうかで変わってくるよ。
    例えば、片付けにしたって片付けてねって優しく言ってもうちも聞かないよ…だからといって怒るんじゃなく、じゃぁどこまで遊んだら片付ける?って聞くの。もちろん、子供の要求ばっかり聞いてられないから折り合いはつけなきゃだけど、そうやって聞いてあげてると子供自身も聞いてくれた満足感と自分で決められる自信がついて、これ終わったら片付けるよ!って決める。ここも折り合いをつけて相談。怒る時は納得して決めたのにまだやるーって愚図った時のみ。反抗期は自分で決めたい時期だから、親の指図は受けないんだよね。それにカッカしてたら怖くて聞く子もいるけど、聞かない子は余計聞く耳持たないよ。子供の気持ちを尊重してあげたら変わっていくんだよね。数回やったぐらいじゃ変わらないからね。長期戦だよ。信頼関係は築いていくものだから。

    • 0
    • 10/06/25 10:06:25

    まずお前だけでも言わないようにしようとか一つ一つ自分で心がけたらどうかな?

    • 0
    • No.
    • 16
    • 怪獣のバラード
    • SH3F

    • 10/06/25 10:04:30

    「親が優しいうちに言うことを聞くか」というのは、性格もあるんじゃないですかね?反抗期というのもあるし…
    うちはまず聞かないです(^_^;)ひと通り口ごたえ。
    私も素直に親の言うことを聞いてたかと思い返せば、あまりないです。とりあえず「今やるー」「わかってるー」でした。そして母に怒られる、の繰り返し。

    低いトーンは問題ないと思いますが、言葉遣いですよね。
    「お前」とか「食う」とか、やっぱりお母さんが使う言葉としては乱暴かなと思います。でもご自身も悩んでいらっしゃるようだし…

    例えば片付けなら「この時間までに」と具体的に指定し、それでも言う事を聞かず脅しモードになってしまったらグッと堪えて、低いトーンのまま「わかりました。約束の時間だから、捨てますね。」で終了。タイムアウトにしてしまう。
    そしてザーッと袋に入れてしまうというのはどうでしょう?

    うちは上が4歳なので主さんより育児歴が浅いし、あまり偉そうなことは言えないんですが…
    もう実践されていたらすみません。
    しかも長くて申し訳ないです。

    • 0
    • 10/06/25 08:46:34

    >>12
    子供が小さい頃からそんなやり方なの?小さいうちは一緒に片付けたりした?親のペースで子供を動かせてきた?子供の気持ち聞いてきた?
    子供が聞かなくなるのには反抗もあるけど、主の場合はそれなりに理由がありそう。子供も意地になってるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 14
    • ママっち
    • N08A3

    • 10/06/25 08:19:24

    捨ててやろうか?と言われても捨てたことがない。子供さんも注意されても捨てられることがないと考えてしまっているのでは?

    お母さんと、子供さんの中で約束を決める 守れない時どうするか話をすることも無駄ではないと思うんですが?

    余計なお世話ですけど、子供にお前呼ばわりは止めたほうがいいですよ。

    • 0
    • 10/06/25 07:49:17

    >>3さん
    その時お子さんはどんな反応しますか?ちゃんとやるようになりましたか?
    私もオモチャ捨てたら済むのかなとも思いますが、まだ捨てたことはありません。

    • 0
    • 10/06/25 07:47:21

    こんな最低な相談にレスありがとうございます。
    子供は6才です。十分言葉が通じる年齢だと思います。何回かは優しく言いますが聞きません。例えば、ご飯だからオモチャ片付けてねと説明してもしません。「今やる」と言ってやらないです。
    「次でやめなきゃ怒ります」と予告しますがやめません。それで「お前いい加減にしろよ」と始まる感じです。
    自分で冷静だとは思っていても怒り爆発という感じなのかもしれないです。

    どうしたら私が優しい段階で子供は動くようになるんですか?
    私も言いたくないです。だから悩んでます。けど優しく言ってもしないんです。
    オモチャ片付けの競争しようとか小さい子にはきくみたいだけど、6才にもなると「競争なんかしない」とクールです。
    私が怒る前にできたら誉めてるけど次に繋がりません。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 怪獣のバラード
    • SH3F

    • 10/06/25 06:23:32

    私も本気モードで叱る時は声のトーンかなり低いです。淡々としてる。
    でも言葉遣いが敬語になります。
    意識してるんじゃなくて単に昔からの癖なんだけど…

    主さんはなぜそういう言葉遣いになるか自分でわかりますか?
    感情的にならないとそういう言葉遣いにはならないと思うんだけど、どうでしょう?

    • 0
    • 10/06/25 04:01:45

    私は口悪い家庭で育って子どもができるまでかなり口が悪かったけど、子どもの前では変われたよ。兄も口が悪かったけど、子どもの前では絶対悪い言葉で話さないから見習った。
    意識の問題じゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 9
    • ママっち
    • N08A3

    • 10/06/25 02:48:05

    絶対的のそんざいの親に、脅しに近いと思います。
    精神的苦痛を与えてるように感じました。
    叩く事だけが虐待ではないし親の顔色をうかがうようになったら子供さんが可哀想

    • 0
    • No.
    • 8
    • うん
    • F905i

    • 10/06/24 23:48:47

    こういう親いる。
    うちの上の階の人、主みたいな感じの言葉使いで怒鳴りまくるから近所にどん引きされてる。

    主の子が何歳かしらないけど子供は真似するからきっと後々後悔するよ。
    言葉使いが汚いと親とか子供の友達には我が子を近寄らせたくない。

    というか、主の子供の名前は「お前」なの?
    名前があるんなら名前で呼ばなくちゃ。その時点で主が怒っても意味ないよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • W61SH

    • 10/06/24 23:19:51

    お子さん何才ですか?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 933SH

    • 10/06/24 22:46:01

    弱い者に脅しみたいないいかたよくないけど、我慢できないって自分でいってるんだからしょーがないね!!
    子供が大きくなったら、曲がった子供にならないように祈ります

    • 0
    • No.
    • 5
    • 問題は
    • TS3R

    • 10/06/24 22:31:22

    低い声で脅す事ではなく、言葉遣いが悪すぎる事ではないかな。言葉に気をつければ、多少の脅しはいいのでは?

    ヤクザ路線ではなく、老舗の女将風な言い回しにしてはいかがでしょう。

    • 0
    • No.
    • 4
    • あ~あ
    • N01B

    • 10/06/24 21:27:13

    母親になるの早すぎたね。子供が可哀想だわ

    • 0
    • No.
    • 3
    • N06A3

    • 10/06/24 21:26:28

    本気でキレたときになっちゃうな。マジ切れしてトーンが低くなったら、子供が大切にしてるオモチャを目の前で水没させたり、カード破ったり、外のゴミ箱に投げ捨てたりもする(´ω`)

    • 0
    • No.
    • 2
    • まぁ
    • F905i

    • 10/06/24 21:14:30

    毎回なの?
    冷静ではないと思うからー言いそうになったら離れる。落ち着いてから話す。
    てかそれで聞く?

    • 0
    • No.
    • 1
    • F01A

    • 10/06/24 21:14:01

    カッとしてないのに言葉悪すぎ。下品でひく。そういう家庭で育てられたんだろうね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ