私がこう育てたんでしょうか?

  • 乳児・幼児
  • N906imyu
  • 09/06/15 14:53:24

8ヵ月の下の子♀がよく抱っこって泣きます。
ズイバリも始まっていろいろ動くんですがすぐ飽きて泣きながら私の所に来て抱っこってせがみます。
1人遊びもあまりしないし、私が側から離れるとギャアギャア泣きます。
上の子♂は後追いもなくて抱っこって泣かれる事もそんなにありませんでした。
今はおんぶしながら家事をしたりしてますが、昨日義母に、お前がそう育てたんだろって言われました。
確かにある程度放置で家事が出来た上の子に比べたら大変で、同じようにしてたのになんでだろうって思った事もあります。
でもその子それぞれ違うのかなぁくらいに考えてたんですけど‥私がこう育てたんでしょうか?

伝えたいのに良い言葉が見つからなくてわけわからなかったらごめんなさい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16
    • わたしの
    • N906imyu
    • 09/06/16 16:34:42

    子供はもっと酷いです。でも、かわいくないですか?その子の性格なんです。甘えん坊を治すことは出来るか分かりませんが、それだけママが大好きなんですよ(o>ω<o)体力的にはしんどいかもしれませんが今まで通りで大丈夫!私は油をつかった料理するときや、どうしても手が離せないときは泣かせてますよ!その代わり手早く済ませて抱っこなり色々してあげてます☆お互いイライラすることもあると思うけど頑張ろう(´∀`)

    • 0
    • 09/06/16 14:53:23

    今もそうでしんどい時もあるし、そういう風に言われた事も、悩んだ事もあったけど、自分を信頼してくれて私に甘えてくれる子供は本当はとっても自慢です。人とお話ししてて“べったりで困っちゃう”とか口では言いますが。(笑)

    • 0
    • 09/06/16 14:37:47

    子育てハッピーアドバイス読んだ事ある?よかったら、短時間で読める本なので読んでみて下さい。

    • 0
    • 13
    • 8カ月
    • SH906i
    • 09/06/16 07:57:02

    ズリバイだけならそこまで行動範囲広い訳じゃないしまだいいじゃん
    しかも後追いして泣くとかよくある事だし
    全然マシな方だよ‥

    • 0
    • 09/06/16 00:33:22

    子供の性格もみーんな違うからね。あなたのせいなんかじゃないと思うよ。義母の言うことはあまり気にしないで。子供の母親はあなただから。

    • 0
    • 11
    • 9ヶ月♂
    • N706i
    • 09/06/15 22:29:03

    うちも主さんとこと同じような状況。
    上は二年生で発達障害です。
    上の勉強見ながらぐずる下を抱っこしてご飯の仕度して、早めに作り始めた夕食が夕食の時間になっても出来上がらないこともあります。

    下は私にベッタリで実親に抱かれると泣いてしまうから上より手が掛かるとか嫌みを言われますが、ママじゃなきゃって思ってくれてるのかなって思うとがんばろうと思えます。

    どっちもよそより手が掛かるのは事実だけど性格?個性?だと思ってます。

    実親よりよっぽといい育て方してるつもりだし。

    • 0
    • 09/06/15 16:06:04

    ズイバリ
    ズリバイ 。

    • 0
    • 9
    • N906imyu
    • 09/06/15 15:41:15

    後追いとかは普通の事ですよね。

    上の時が楽だったから、下ももう少し1人遊びしてくれたら楽なのになとちょっと思ってました。
    義母に『お前がそう育てたんだろ』って言われてから、私がすぐ抱っこしたりすぐ側に行くからいけないのかなって思って‥

    それから確かに私余裕がないと思います。
    上が発達障害で今7歳なんですが、上が落ち着くまで2人目は生まないって決めていて6歳頃に薬の効果か暴れるのもだいぶ落ち着いてきたから生みました。
    そしたらまた上が情緒不安定になってしまって‥
    また暴れだしたりして、そこで下にまでギャアギャア泣かれるとイライラしちゃって泣き止ませる為にすぐ抱っこしちゃうんです。
    子供2人差別なく育ててるつもりですが言われてみれば下とくっついてる方が多いかもしれません。
    上は最初本当に手がかからなくて、でも2歳くらいから手がつけられなくなってきて障害が発覚しました。
    その事も『あんなに手がかからなかったのに何かきっかけがあったから障害が出始めたんだろ?お前がそう育てたんだろ?』って義母に言われていて、今回の事も色々と考えてしまって。
    まとまらないレスですみません。
    皆さんありがとうございます。
    がんばります。

    • 0
    • 09/06/15 15:24:27

    八ヶ月くらいなんてそんなものだと思うよ。
    その子の性格もあるだろうし☆

    • 0
    • 7
    • ゆかり
    • F905i
    • 09/06/15 15:20:55

    こんにちは&#x{11:F995};

    上のお子様と2人目のお子様と
    少し比較し過ぎているかな?
    と思います。
    もしかしたらママ自身も上のお子様の時は初めてのお子様とは
    言え1人だったので若干にしても心にゆとりがあったのに
    対して今は2人目でも2人の育児
    をすると言う事に捕らわれて
    気持ちに気付かない内に余裕が
    薄くなっているのではない
    でしょうか?それに2人目のお子様が察知しているとか。
    丁度、その8ヶ月という時期
    からそう追いかけたりが始まる
    ってよく言いますから主サンの
    育て方…というよりそーいう
    時期なのだと思います&#x{11:F995};
    上のお子様と比較せずに
    この子はこの子。っと別々に
    みてあげる事が1番と思います&#x{11:F995};
    自分を責めずにゆっくりです&#x{11:F995};
    あたしも2児の母で悩む気持ち
    よくわかります&#x{11:F9A4};
    お互い無理せずにゆっくり
    いきましょー&#x{11:F9CF};

    失礼しました&#x{11:F9AD};&#x{11:F9AD};

    • 0
    • 09/06/15 15:15:22

    下のお子さんに構いすぎていませんか?上のお兄ちゃん優先にしていますか?
    主さんの心は落ち着いていますか?
    いくら赤ちゃんとは言え子供は母親の心をすごく敏感に感じると思います。
    お義母さんの言い方は確かにキツイしイラっとくるかも知れませんが、母親の行動を子供がうつしているんだよ、ということを言いたかったのかな?と思いました。
    子育てに悩みは付き物ですよね(>_<)

    • 0
    • 5
    • 義母め!!
    • SO905i
    • 09/06/15 15:07:53

    大丈夫だよ 義母の言うことなんて気にすんな!
    同じように育てても、子供一人一人違うんだから
    ママの顔が見えなくなって泣くのはママを信頼してる証拠だよ
    昔の人は抱き癖がつく!って泣いててもあまり抱っこしなかったみたいだけど、抱っこして欲しくて泣いてたら抱っこしてあげた方がいいんだよ
    今は大変だろうけど、頑張って!!

    • 0
    • 4
    • ズイバリ
    • W51S
    • 09/06/15 15:02:15

    主が気にしてるのは子の行動じゃなくて義母の言葉。そんなのほっとけー

    • 0
    • 3
    • まだ8ヵ月!
    • W53S
    • 09/06/15 15:02:14

    赤ちゃんですよ?
    甘え方には個人差がある、その中でも甘えん坊なだけ。
    甘えてくれるのは小さいうちだけ。
    べったりと一緒にいられるうちは、たっぷり甘えさせてあげて。
    生まれたときから「ママはんぶんこ」な二人目だから、やきもちも甘ったれも仕方ない。
    私はそう考え二児育児をしています。

    • 0
    • 09/06/15 15:01:47

    後追いは普通だし

    • 0
    • 1
    • わざと
    • N905i
    • 09/06/15 15:01:00

    きいてる?
    わかってるのに

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ