働きたい!子が可哀想?【超長文です】

  • なんでも
  • F906i
  • 09/01/30 22:07:39

ウチの旦那は日給月給の現場仕事をしているんですが、去年の夏頃から仕事が減った為休みが多くなり給料も下がり毎月カツカツです。
なので、私も働こうと思い昨日旦那と両親に相談したところ「まだ子供が小さいのに可哀想だ」「すれ違い生活になるのは良くない」と反対されました。
今の所、子供の為の貯金(児童手当+1人一万)は出来ていますが家の貯金は出来ていません。

1レス目に続きます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • あのね
    • N901iC
    • 09/01/31 00:12:02

    大学の資金って言ったって、そこらの適当な大学出たって使いものにならない人多いし、大学行ったからすごいわけじゃないんだよ?専門学校出て資格取った方がよっぽどいい場合も多々。国公立にしぼって費用抑えることもできるし、奨学金借りて自分でコツコツ返したりもできる。今は無理してまで大学の資金貯金する必要はなしだよ。家族との時間を大切にね。うちは母がずっと家にいたから、本当に嬉しかったよ。

    • 0
    • 80
    • 主さん
    • KDDI-CA39
    • 09/01/31 00:04:31

    そんなに素直なら、大丈夫だよ☆きっと、旦那さんだって自分の収入に引け目を感じる事もあると思うし、そんな時だから明るく支えていけるように頑張ろう!

    • 0
    • 09/01/30 23:56:34

    確かに家族の絆はお金には変えられないものですね(>_<)
    当たり前のことなのに今、改めて気付かされました…
    周りをみていると不安で惨めで焦ってばかりでいつもイライラして泣いてしまっていました。
    私が精神的に弱かったのだと思います。
    妻として母としてもっと強くなければいけませんね(>_<)

    たくさんの意見やアドバイスありがとうございました!

    カツカツな生活でも家族みんなで笑い合える時間が何より大切ですね(^-^)

    せめてあと1年は専業主婦でいようと思います。

    • 0
    • 78
    • 旦那さんは
    • F01A
    • 09/01/30 23:55:51

    転職の意思はないのですか?

    • 0
    • 09/01/30 23:55:31

    借金なく、貯金の為にだけ働きに出たいなら、あと1年待ってみたら?

    今は反対されても『わかった。1歳になったら昼間働く事にする』ってさ...まずは保育園に申し込みしないとね。

    • 0
    • 76
    • 結局さ
    • KDDI-CA39
    • 09/01/30 23:46:47

    自分の金銭に対する不安を消したいだけでしょ?主さんも働きに出て大変な思いするかも知れないけど、結局は家族が一番犠牲になるんだよ?

    • 0
    • 75
    • 3か月の赤ちゃんを
    • 815T
    • 09/01/30 23:43:52

    旦那さん一人でみるのは大変だと思うよ 寝かしつけとか

    • 0
    • 09/01/30 23:40:46

    旦那に反対されてまで働いたら、すれ違い生活&精神的体力的にも疲れ、お互いに不満勃発。子どもにやつあたり。結局離婚とかになりそう。

    • 0
    • 73
    • ヒOノコォ~(ノ゚O゚)ノ
    • 920SH
    • 09/01/30 23:40:34

    今貯金出来てるんならせめて下の子が一歳になるまで家に居てあげたら?

    後、貯金も大切だけど子供の大学までにかかる費用ってそれは別に主さんが働くようになってからでも遅くないんじゃない?

    優先順位間違えてるよ!!

    • 0
    • 09/01/30 23:32:21

    赤字じゃないだけいいじゃない。だいたい旦那が昼間は肉体労働で、体に負担かかるから旦那にバイトさせないで夜主が働くっていってるけど、寝かしつけも厳しい旦那が子守り(しかも乳飲み子まで)するほうがよっぽど大変かと…

    • 0
    • 71
    • つか
    • KDDI-ST31
    • 09/01/30 23:30:18

    児童手当+1万じゃなく
    児童手当+5000円or3000円

    残り5000円or7000円家の貯金に回してみたら?

    • 0
    • 09/01/30 23:20:23

    旦那さんが反対してるのに子供見てもらえるの?

    • 0
    • 09/01/30 23:17:35

    借金ないんだよね?子供の貯金できてるんだよね?
    だったらいますぐ働く必要ないし、今の状態でお金でケンカする必要もまったくないと思うよ。

    • 0
    • 68
    • 寝かしつけ
    • SO905i
    • 09/01/30 23:15:15

    慣れないならストレスの原因だよー

    よくあるよね?
    ニュースで泣き止まなくて~とか。

    • 0
    • 67
    • まむすた
    • KDDI-ST33
    • 09/01/30 23:14:53

    3ヶ月の子と2歳の子どもを旦那さんに任せられる?すごく育児に協力的で安心できるならいいと思うけど、私なら旦那ひとりに子どもをふたり数時間はなんか事故でも起きそうで預けられない。
    でも、焦ってなにかしなくちゃってゆう気持ちになる主さんの気持ちもよくわかるよ。

    まずは、生活切り詰めて、保育園に預けて働く方がいいんじゃない?

    私は託児所預けて数時間働いてるけど、子ども(1歳)は楽しく過ごしてるし、先生もかわいがってくれて安心できるから満足だよ。

    • 0
    • 66
    • 例え
    • KDDI-PT33
    • 09/01/30 23:13:43

    夜働いて金銭面で余裕がでてきても、違った事で必ず喧嘩する事になるよ

    • 0
    • 09/01/30 23:12:03

    私の勤務先に22~2時まで働いてる人いる。旦那さんの負担にならないように子を寝かしつけてから働いてる。夜泣きしない子だからできるのかもしれないけど。

    • 0
    • 09/01/30 23:11:38

    そうなんですか…
    でも旦那さんも反対してるし、すぐに働かなくても保育園のあきが出来たら昼間働いたらいいんじゃないかな?

    • 0
    • 09/01/30 23:10:55

    そんなに金金言うなら金貯めてから子供産めよ。
    三つ子の魂百までって言うじゃん。
    金より大事なもんあるだろ。

    • 0
    • 09/01/30 23:10:35

    子どもの前でケンカするの?
    ウチもお金余裕ないけど、働いてないわ。ダンナが深夜帰宅だから子どもが寂しがって…

    お金あると気持ちに余裕は出るよね。けど、生活費も払えないぐらいじゃないなら子どもの気持ちを優先して欲しいな。
    ダンナは家事・育児できる?
    ウチのダンナは働いた方が楽だ、と言ってるわ(^_^;)

    • 0
    • 09/01/30 23:10:07

    少しずつ旦那さんにも寝かしつけ慣れてもらってからにするとかどうかな。

    • 0
    • 09/01/30 23:09:36

    旦那に仕事後に二人の世話って大変だよ…
    もちろん食事とお風呂は済ませてから旦那にバトンタッチするんだよね?

    主の案より旦那がバイトする方がいいよ。その代わり育児や家事の協力は頼まない。

    私もしばらくは貯金は児童手当だけでいいと思うんだけどな…
    貯金はできる時でいいよ。
    主さんまだ若いでしょ?

    • 0
    • 59
    • 赤字が
    • P903i
    • 09/01/30 23:07:49

    出てないなら焦らずあと1年位待ってもいいと思う。
    今の状態で働いても、お金と引き換えにいろんな物失いそう。

    • 0
    • 09/01/30 23:07:37

    子が1歳の頃夜勤してたけど、寝るとき私が普段着てるベストにくるまって寝てたよ。

    しばらくして辞めたけど、可哀想だと思ったな。
    まあ、今となっては本人も覚えてないけどね。

    • 0
    • 09/01/30 23:07:00

    普段から通院や買い物などの時は旦那に預けて行くので子供達の子守は出来ると思いますが寝かしつけは難しいかもしれません…(+_+)

    • 0
    • 56
    • ↓コメントしてる
    • SO905i
    • 09/01/30 23:06:33

    昼だと保育園にあきがないんだって

    • 0
    • 09/01/30 23:05:52

    昼間の仕事探すのは無しなんですか?何人かレスしてたけど…

    • 0
    • 54
    • 山田(-∀-;)動物園
    • SH903iTV
    • 09/01/30 23:05:45

    子供の貯金出来てるんだからまだ焦らなくてもいーじゃん!

    旦那肉体労働で帰っても子供二人を一人で見るなんて休まる暇もないよ?

    • 0
    • 53
    • そこまで焦っても
    • 911SH
    • 09/01/30 23:04:35

    良い事ないよ。貯金は出来るかもだけどお金に変えられない物が失われて行くよ。まだ3ヶ月で完母でしょ?せめて1才まで待ったって遅くないんじゃない?旦那さんだって理解ないのにいきなり夜になにもかもやりだしたら体壊しかねないよ。そんなんで病院代かさんだりしたら無意味。

    • 0
    • 09/01/30 23:01:14

    子供の大学までにかかる費用を考えると心配なので子供の貯金は今まで通り続けていきたいです(>_<)

    寝る時に母親がいないのは子供にとってはやはり辛い生活になってしまいますね。
    しかしお金の事で両親が喧嘩したり母親がイライラしたりしている生活も子供にとっては辛いですよね…

    旦那は昼間肉体労働しているので旦那が夜も働きに出るとなると体がもたないんじゃないかと心配です

    • 0
    • 09/01/30 22:57:20

    夜働くんだったら昼間保育園預けて働いて、夜は家族で過ごす方がいいと思う☆慣れるまでは大変だけど何とかなるし。
    旦那が日給の現場仕事ならちょっとでも貯蓄しとかないとマズイんじゃないの?三ヶ月だったらうちの子も預け始めた時間だけど、六ヶ月とかになると人見知りして預ける時ずっと泣く子が多いから早い方が別れは辛くない。。

    • 0
    • 09/01/30 22:52:11

    旦那さん一人で二人の子ども見れるの?しかも下はまだ三ヶ月でしょ? うちの旦那なら絶対無理だから働くなら昼間にするよ

    • 0
    • 09/01/30 22:47:45

    旦那、休みも増えて、帰りは早いんだからバイトしてくれたらいいのにね。友達の旦那さん、仕事終わってからバイトしてるよ。まぁそんな夫婦も居ると言うことで参考までに。

    • 0
    • 09/01/30 22:44:11

    そんなこと言ってたら、昼間保育園とかで起きてる時間に親といれない方が不安定になるんじゃないの?
    昼も夜も対して変わらないんじゃない?父親はいるんだし

    • 0
    • 09/01/30 22:40:23

    まだ小さいのに夕方からお母さんいない生活って不安定になって夜泣きとかしそう。子供の貯金できてるんならそこまで焦る必要ないかと。

    • 0
    • 09/01/30 22:38:38

    ハローワークにはあまりないみたいよ

    • 0
    • 45
    • 夜寝るときに
    • KDDI-CA39
    • 09/01/30 22:38:35

    ママがいないって、子供にとってはすごく不安な事だよ。

    それだけ頑張って節約、貯金出来てるなら今働かなくてもいい気がするよ。

    • 0
    • 44
    • -内藤ホライゾン-
    • P904i
    • 09/01/30 22:36:38

    旦那サンたった1人だといつか気が狂うんじゃない?

    • 0
    • 09/01/30 22:34:04

    協力してくれる人がいないなら難しいと思う。

    • 0
    • 09/01/30 22:33:05

    1人目3カ月の時に、働き出したよ。20:30~24時まで。今も働いてるけど、妊娠7カ月で9カ月に産休入って、産後3カ月経ったら復帰予定だよ☆昼間と夜は時給も違うし、旦那見てくれたら保育料もかからないし、結構なんとかなるもんだよ~
    スーパーレジ兼カウンター月10日休みで9万~10万。旦那の稼ぎが悪いんだからさ、協力させなきゃ。私は住宅ローンの繰り上げしたいから、働いてる

    • 0
    • 09/01/30 22:32:52

    下の子が3ヶ月なら、働かない…
    少しのお金の為に、夫とすれ違い生活になるのが嫌だな。

    • 0
    • 09/01/30 22:32:39

    返事が追いつかず申し訳ありません。

    保育園は今空きがないため昼間の仕事は難しいです。

    親は近くに住んでいますが妹と弟がまだ小さい為頼ることは出来ません。

    節約は自分なりに頑張ってるつもりです(>_<)


    やはりせめてあと1年は我慢した方がいいですかね…(+_+)
    内職はハローワークに行けば紹介してもらえますか?

    • 0
    • 09/01/30 22:31:59

    子供に一万貯金してるならそれを家族の貯金に回したら?今はとりあえず児童手当てだけ貯金してあげて働くようになったらまた子供に一万貯金するとか。

    • 0
    • 09/01/30 22:31:53

    ほ乳瓶とかミルクとか買うのもお金かかるよ

    • 0
    • 09/01/30 22:31:01

    私も同じ感じで旦那も子供が小さい間は家に居てほしいと言う人だけど、お金がないとどうしようもない。四月から三歳と六ヶ月の子供達預けるよ。
    子供が小さくて可哀想でも、限られた時間で子供達の成長を今までよりもしっかり見たい

    • 0
    • 36
    • ダンナは
    • SO905i
    • 09/01/30 22:30:18

    乳児の相手できるの?
    上の寝かしつけとか…きっと、起きてる間いなくなると泣くよね。

    来年から2人を保育園に入れてから、働いた方がいいよ。
    どうしても今働きたいならダンナ休みの日にバイト程度。

    • 0
    • 35
    • ↓コテもんさん
    • KDDI-CA39
    • 09/01/30 22:29:53

    そんな変な意気込みの奥さん嫌だよ。頑張って、今の収入なのに、可哀想だと思うなら、もっと稼いで来いって…それが無理ならあたしが働くって…そんな事言われたら逆に旦那さんやる気無くすよ。

    • 0
    • 09/01/30 22:29:40

    児童手当+一人一万貯金出来てるならいいじゃん…うちなんて…

    • 0
    • 09/01/30 22:29:11

    下が6ヶ月までは待てば?
    時間も10時から2時にする

    • 0
    • 09/01/30 22:25:45

    哺乳瓶が大丈夫かもしれないけど、ワンワン泣き喚く子を旦那さん見れますか?

    23時に仕事終えて帰るのと、23時までただ起きてるのとは違うんだよ?


    子供が出来てから、そんな時間に働いたことあるの?


    その時間に働いていても、翌日家事・子育て出来る?


    考えが甘いと思う。

    • 0
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ