仕事辞めたほうがいいのかな&#x{11:F997};

  • 妊娠・出産
  • ユリ
  • P900i
  • 05/04/12 10:32:14

私は今妊娠8ヵ月なんですが、事務の仕事をまだ続けています。ただ、つわりの時期にかなり休んでしまったり、ちょくちょくお腹が張ったりすると休んでました&#x{11:F9A5};最近も、夜中トイレが近かったり、息苦しくて眠れなかったりで仕事にほとんど行けてません&#x{11:F997};一応、4月いっぱいで辞めるの予定なのですが、毎回毎回会社に電話してお休みするのが辛くなりました…。同じアルバイトの子達からも、「もうさっさと辞めればいいのに」って言うオーラが出てるような気もします&#x{11:F9AC};金銭的にあまり余裕がないので、なるべくならギリギリまで一日でも多く働けるだけ働きたいのですが、正直周りの人からしたらただの迷惑な人ですよね&#x{11:F9D3};そこで、4月いっぱいと言わずもう辞めたほうがいいのか、もしくは、このまま割り切って出来るだけ頑張るか、悩んでいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 15
    • 主です&#x{11:F9A0};
    • P900i

    • 05/04/13 22:41:32

    皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます&#x{11:F9C6};確かに、少し自分は甘いのかもしれません。他の妊婦さんに出来ることが、私には出来ない&#x{11:F9A5};ダメな母親だなんて思ってました&#x{11:F997};確かに、普通に働いている他の子達からしたらただの迷惑な人なのはわかっています&#x{11:F9AC};今日、母親学級だったので保健婦さんに相談したら、「妊娠中は自分の気持ちに正直にね&#x{11:F9CE};体が辛かったらダラダラするのも一つの方法だよ。」と励まされました&#x{11:F9A0};ちなみに、検診日で病院にも行ったのですが、早産気味と言うことで、自宅安静になってしまいました。悩む余裕もなく仕事を辞めざるを得なくなりました&#x{11:F9A5};明日、きちんと会社には連絡するつもりです。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 私は
    • N505iS

    • 05/04/13 22:21:30

    今5ヵ月で正社員で働いています。私個人の考えなんですが、妊娠したのは私たち家族の勝手と言われればそれまでですよね&#x{11:F9D0};私もツワリがひどかったり、この時期から張ったりしますが、上司に体調は話していますがなるべく出さずに働いてます。会社は女性が多く出産に関しても理解ある方ですが、やはり2月に出産した子が休んだりした時(医師の診断書をもらって2週間休み)の回りの反応は冷たいです。そんなに休むなら辞めた方がと言う人も…&#x{11:F9D2};主さんも休む事が増えているならきっぱり辞めた方がいいのでは?と思います。主さんも気を使う事も減ると思います。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 所詮
    • SH901iC

    • 05/04/13 22:13:24

    同じ妊娠でも順調に産まれる人もいれば、命に関わる人もいる。自分の苦しみが他人にわかるわけがないのだから…。自分の妊娠中がたいしたことなかったからといって、なんで悪阻ぐらいで入院するの?と言われた事もあります。ましてや若いバイトの子なら尚更簡単に考えたりするのかな?
    他人を思いやれない、所詮他人事なのか…
    『休めていいねー』なんて言われたら『じゃあなたも妊娠したら休めるわよ』ぐらい言ってやる勢いもないと。子供が産まれて成長していったら今以上の問題が出てきますよ…きっと。

    • 0
    • 05/04/13 21:02:26

    不妊ですかぁ だって 藁
    子供いなかったらこんなサイト見ないよ(。・w・。 )
    妊婦に冷たいわけではなく、同じ社会人としての本音を言ったまでです。私も妊娠中も働いてましたが健診とツワリの時期以外では休みませんでしたよ。うちの職場では妊婦であれ使えない人間はいらないって雰囲気です。

    • 1
    • No.
    • 11
    • 私も
    • P900i

    • 05/04/13 14:26:36

    予想以上にツワリがひどく、休みがちになってしまったので、結局仕事は辞めました&#x{11:F9A5};でも私の場合、結婚を機に正社員を辞めて今はパート勤務だったので、立場的なこともあって…。
    主さんが正社員で働いてるなら会社に貢献もしてるし妊娠に対する規約もあると思いますが…?
    理解のある会社ってまだまだ少ないし、周りに迷惑かけてるのも事実だし、自分が強い意志持ってないと続けるのは大変ですよね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • ☆彡
    • P901i

    • 05/04/13 14:06:59

    私は妊娠中しんどくて夜も寝られないのが当たり前だったけど、休まず仕事してましたよ!
    同時期にツワリがしんどくてほぼ仕事に来ない人がいたけど、本人には「無理しないでね」って周りは気遣ってるふりして影では「かなり迷惑。早く辞めないかな」って言われてた。結構周りの本音はそうだと思うよ?

    • 1
    • No.
    • 9
    • 私は
    • KDDI-SA32

    • 05/04/13 13:46:04

    現在9ヶ月ですが、お腹の張りなど特になく元気なので働いています。さすがに臨月に入ったら辞めますが…つわりの時期は休んでばっかりで迷惑ばっかかけてました…無理して行っても食事の後気分が悪くなったりして結局仕事を他人任せにしてしまったり。女の上司はわかってくれても同じバイトの子からは『休めていいよね~』的な事言われたり…やっぱり経験者以外に妊婦の辛さを理解してもらうのって大変ですよね(>_<)だけどしょうがない事だと思うし、まして上司が理解してくれてるなら無理しない程度に頑張ればいいと思います!こんな言い方したら悪いけど、そんな理解のないバイトの人とは辞めたら関わりなくなる訳だし。気にしないでいいと思ぅ…主さん頑張って下さい(^O^)

    • 0
    • No.
    • 8
    • るん
    • SH505i2

    • 05/04/13 11:39:31

    あたしも妊娠④ヵ月で仕事は辞めました!ゃはり周りに迷惑かかるし出来ない仕事とかも増えてきて…もし逆の立場ならって考えてみたらどうですか?

    • 0
    • No.
    • 7
    • あれ?
    • KDDI-KC33

    • 05/04/12 21:49:35

    妊婦にやたら冷たいPC発見!あんたどこでもそうだよね。不妊ですかぁ?

    • 0
    • No.
    • 6
    • ぴーこ
    • N900iS

    • 05/04/12 21:03:41

    正直、妊婦のつわりや体の辛さは経験者しかわからないと思います。辞めちゃえばオーラ出してる人はどこの職場にもいます。私も主さんと同じようにつわりでだいぶ休んで妊娠後期もお腹が張ったり体調悪くて週の半分も仕事出れなくて、体辛いより、仕事の事(人間関係)考えるのが辛くて辞めてしまいました。うちも経済的に余裕がなく出産費用もどうにか掻き集めたり、出産してからいただいたお祝い金でギリキリ出産退院したほどです。お金の事考えるときりないけど、悩んでいると余計体調悪くなりますよ!私は仕事辞めたら気がラクになったもんo(^-^)o
    主さん!今は体が一番だから!

    • 0
    • No.
    • 5
    • キキ
    • PC

    • 05/04/12 19:29:25

    夜眠れなかったくらいで妊娠してるからって休まれたら周りはたまらない。さっさと辞めた方がいいのでは?そんな人が同じ職場にいたら迷惑極まりない。バイトでも責任持ってやってもらわないと給料泥棒。お金が欲しいならそれなりに働いて下さい。それができない人には妊婦であれなんであれ辞めてもらわないと迷惑です。

    • 2
    • No.
    • 4
    • にゃんこう
    • SH901iC

    • 05/04/12 15:12:29

    私も仕事をしていて妊娠がわかった途端つわりがひどくなり1ヵ月程入院し、さらに1ヵ月自宅安静しています。会社は中途半端に仕事にこられても直接迷惑がかかるのは働いている社員なので無理に来るなって言われました。
    休んだ時に迷惑をかけるのはお互い様だと割り切ってますが…
    これから仕事に行く事になりますが体の事は不安です&#x{11:F998};&#x{11:F9AB};&#x{11:F9AB};

    妊娠じゃなくても仕事をしていれば体を壊す事もありますし、例え労災が認められてもお金を貰うだけで元の体には戻らないし流産したらなおさらだと思うのです&#x{11:F9D2};自分の体は自分で守るしかないと思います。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 主です
    • P900i

    • 05/04/12 14:09:53

    皆さん、レスありがとうございます!そうなんですよね。会社の上司は「大事な体なんだから無理しないでね」って言ってくれてるんですか、私と同期のアルバイトの子達に迷惑かけちゃっているのが辛いんです&#x{11:F997};実際、辞めることによって迷惑かけることには変わりないのですが、一応会社をまだ退職していないので、少しは当てにされてるようなんです。でもそれに全然答えられないんですよ&#x{11:F9A5};そうなるとやっぱり、皆の不満は日に日に増すみたいで&#x{11:F997};それは仕方ないと思っていても、実際目の当たりにすると結構辛いです&#x{11:F9AB};引継ぎ等はもう終わっているのですが…。自分の体のことなのに、全然融通がきかなくて参ってます&#x{11:F9A5};「明日は行けるな&#x{11:F9C6};」って張り切っていても夜眠れなくて、朝すごく怠くて行けなかったり&#x{11:F9AC};仕事に行けたとしても途中で早退してしまったり…。何か「妊娠してても仕事頑張ってる人は居るのに、私は弱いな、ダメだなぁ~」って感じなんです。皆さんは、こんな気持ちになったりしたことはないですか?何だか愚痴みたいになってしまってごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 2
    • KDDI-TS31

    • 05/04/12 11:40:59

    職場的には、何も起こらなければ問題無いと思います。私は妊娠中上司に言われたのが、職場で何かあって職場の責任になっても困るから無理はしないで欲しいと言われました。ちなみに私は悪阻が何回も来て仕事にならなかったし、貧血も起こしてたんで妊娠6ヶ月の時に退職をしました。

    • 1
    • No.
    • 1
    • のり
    • SH900i

    • 05/04/12 11:09:33

    私はもともと仕事は妊娠7か月で辞めるようにはなっていたんですが、安静指示がどんどん強くなりお腹の張りもひどかったので会社に行きたくても行けない状態になってしまいました。時期的にも主さんと同じで、私の場合4月に派遣が入って来て引継の予定があったので引継ノートをばっちり前もって作り、引継時間は短期になってしまいましたが自分の体を優先し、辞める時期を1か月早めてもらいました。それでも結局切迫早産で入院になってしまいましたよ。辞めるなら辞めたほうが会社のためにも自分のためにもいいと思いますよ。入院は大変でしたから。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ