実母が孫を生む…

  • ニュース全般
  • SH903i
  • 08/02/29 23:58:15

長野で有名な代理出産を推進している産婦人科で、娘夫婦の為に50代後半の実母が代理出産したらしい。

ごめんなさい、私コピペ出来ないので詳しい事はヤフーに書いてあるので、貼って頂けたら助かります。

批判はしないで下さい(:_;)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 975件) 前の50件 | 次の50件
    • 09/11/30 07:33:19

    この母親は何故娘に子宮がないことを成人した娘に聞かれるまで話さなかったのだろう。
    娘になんとかして子どもを持たせる方法を調べる前に、娘に話すべきなのではと思ってしまう…。
    そして娘の夫は子どもを作れなくても二人で仲良く暮らしていくと言っていたのに、母親はその考えを否定した形になっちゃうよね。
    子どもの父親である娘の夫の考えを聞いてみたい…。

    • 1
    • No.
    • 974
    • いちいち
    • SH38

    • 09/11/30 06:29:52

    >>966揚げ足取りですか?あなた性格悪いよ

    • 0
    • 09/11/29 21:28:35

    >>880
    ・嫁の母親が産んだ子をこれから育てていく…
    ・夫の母親が産んだ子を我が子として育てていく…
    って逆バージョンもありえるわけね
    義親が代理だと嫁の立場がなくなりそう。
    複雑すぎる。代理の母の夫(一応祖父?)もまたどんな心境なんだろか
    ただ子宮をかしただけの話!と関わった皆そう簡単に思ってるのかな

    • 1
    • 09/11/29 18:07:17

    >>970線引きは分かる。でも、体外受精するくらいなら夫婦2人でいいというなら分かるんだけど、体外受精するくらいなら施設の子を引き取るという気持ちは分からないな~と思って。血の繋がりがない子を引き取るより、まだ出来る事はあるんじゃないかと思って。まあ、考え方はそれぞれだからお互い分からなくて当然なんだけどね。

    • 0
    • No.
    • 971
    • そうだけど
    • N906i

    • 09/11/29 15:21:03

    >>968

    子どもがいるから尚更思う、子どもが欲しくて欲しくて仕方ない人にしたら、代理母でも何でもいいから子どもが欲しいって思うと思う。自分達の遺伝子を持った子と、施設の子を引き取るのではやっぱり違うと思う。 

    けど、難しい問題だよね。エゴなんじゃないかとわからなくなる。

    • 0
    • No.
    • 970
    • 959です
    • W62SA

    • 09/11/29 15:14:22

    >>960
    不妊治療ってした人にはわかると思うけどどこかで線引きしないとどんどん進んでいくんだよ。不妊治療専門の病院だから余計にかもしれないけど。実際私の場合は卵管詰まってるのと子宮内膜症があって入院して手術もした。それだけでも充分に体に負担がかかるし薬代だってパカにならない。今の治療で効果が出ない場合は体外受精になるけどそれだって確実に上手くいくとは限らない。そして金銭的にもかなりきついからね。それに顕微受精って個人的には不自然に思えるの。だから抵抗感じる。わかりにくくてすみません

    • 0
    • 09/11/29 15:09:32

    世の中不公平だよね。こないだニュースで赤ちゃんポストに入れられた人数53人?って言ってた。本当に欲しい人にはできないのに、簡単に命を捨てる人もいる。
    悲しいなぁ

    • 0
    • No.
    • 968
    • 難しい
    • W63CA

    • 09/11/29 14:38:07

    生みの親より育ての親だと言うけども…体外受精にしろ代理母にしろ命に人の手を加えちゃいけないと思うんだけどな。
    辛いんだろうけど、駄々こねてる子供のように感じる。

    施設から引き取るって言ってる人は大切に育てて欲しい。

    • 0
    • 09/11/29 10:12:37

    >>957法律もない、産婦人科学会は認めていない、
    いわゆる違法じゃないけど脱法の状態で、
    とりあえず赤ちゃんを生んでしまえば…という、既成事実を作ってしまおう…というやり方がよくないと思う。
    本当に他の悩んでる人のために代理母を認めさせたい…という気持ちがあるなら
    こんなやり方はしないはず。
    結局は自分たちのことしか考えていないように思う。

    • 1
    • 09/11/29 10:01:54

    >>963威張ってレスしてるくせに体験外授精って…

    しかも体外授精じゃなくて、体外受精だよ。 

    • 0
    • No.
    • 965
    • お疲れ様
    • 932SH

    • 09/11/29 01:16:21

    >>888
    ご本人かい?

    • 0
    • No.
    • 964
    • 代理出産した
    • 831SH

    • 09/11/28 18:45:14

    母親の娘、顔がフィギュアスケートの村主章枝に似てい

    • 0
    • No.
    • 963
    • 不妊なのに
    • SH38

    • 09/11/28 18:29:56

    >>945体外授精の意味も知らないの?体験外授精と代理母って別物よ?

    • 0
    • No.
    • 962
    • 法律的には
    • N703iD

    • 09/11/28 18:08:31

    >>957
    代理母出産事態は認められてないわけじゃないよね。産婦人科学会みたいなところが認めてないのと、この場合娘の子供としては認められないんだよね。

    • 0
    • No.
    • 961
    • 責任を
    • N703iD

    • 09/11/28 18:04:39

    >>956
    負うとかじゃないと思う。もしうちの娘が同じだったら産めるなら産んであげたいと思う。

    • 0
    • 09/11/28 17:52:58

    >>945>>959人の体借りてまで欲しくないっていうのは分かる気がするけど、体外受精が嫌なのは何故?治療してるのに何故体外受精は駄目なの?

    • 0
    • No.
    • 959
    • うちも
    • W62SA

    • 09/11/28 15:40:05

    >>945
    不妊治療してるけど同じ考え。

    • 0
    • 09/11/28 15:39:01

    >>948
    母から言い出したって会見で言ってた。娘は「この人、何を言ってるんだろう」って思ったって言ってたから。

    • 0
    • No.
    • 957
    • 結局は
    • 911SH

    • 09/11/28 15:38:17

    法律的にも認められてない中で代理母での妊娠出産、そして顔出しをして訴えたから色々言われるんだと思う…
    きちんと法律が整った上で認められたなら賛否両論はあるけど誰も責めたりは出来ないはず。お母さんの年齢的にもギリギリで実行してしまったのも分かるけど、それなら顔出しも公表もせずにすれば良かったのに…と私は思う。

    • 0
    • No.
    • 956
    • 何度考えても
    • SH3B

    • 09/11/28 15:35:17

    この親子には賛同出来ない。娘が病気になって子宮を摘出したからって、そこまで母親は責任を負わないといけないの?

    私なら娘の頼みでも絶対に断る。
    この親子は相当なエゴイストだと思うし、まったく理解出来ない。

    • 1
    • No.
    • 955
    • 幼い頃に
    • D705i

    • 09/11/28 14:39:26

    子宮を病気か何かで摘出したって言ってた例もあるから母親は将来娘が愛する人と結婚して子供を望めば私が代わりにってずっと思って来たのかもね。出来ることなら代わってやりたいと親なら思うはず

    • 0
    • 09/11/28 14:26:04

    不妊だけど母親の借りて子供授かるなんて考えたことない。本当に子供欲しいけど無理。

    • 1
    • 09/11/28 14:17:58

    >>952
    体外受精とかで子供ができるなら貸す必要なくない? 
    それとも子宮がないのかな?

    • 0
    • No.
    • 952
    • 私の妹が
    • W62H

    • 09/11/28 14:16:21

    もしかしたら不妊かもしれない。だから姉の私が子宮を貸す。昔から 考えてたこと。

    • 0
    • 09/11/28 11:30:19

    >>947
    難しいよね。不妊治療できるのと治療さえできないのは全然違うから。私も卵巣一つないけど卵巣は一つあれば妊娠できるしね。やっぱり子宮がなく絶対妊娠できない人の気持ちは私たちにはわからないと思うよ。卵巣卵子が全然なくても妊娠できるのに(自分の遺伝子ではないけど)子宮なかったら駄目っていうのが子宮ない人には納得できないと思う。

    • 0
    • No.
    • 950
    • 944です。
    • W61PT

    • 09/11/28 11:29:31

    皆さん気持ちは分かるんですね。

    そうですよね。
    妊娠って、大変だしリスクあるから、この問題は難しいですね。

    答えてくれた方、本当にありがとうございます(^-^)

    • 0
    • 09/11/28 11:09:54

    >>948母親からではなかったかな?
    母親がもう生理があがりかけてるし、年齢が高くなれば妊娠する可能性も低くなるからって会見で言ってた気がする

    • 0
    • No.
    • 948
    • 代理出産
    • D902i

    • 09/11/28 11:01:22

    の話はどっちから言いだしたんだろ?娘からかなやっぱり。娘に言われたら断れないよね。父親は反対しなかったのかな?

    • 0
    • No.
    • 947
    • 違います
    • W64S

    • 09/11/28 11:00:41

    >>944私は最初の妊娠で片方の卵巣卵管切除し、痛い検査も不妊治療も経験がある。妊娠するまで少し時間もかかったしお金も使った。実際に養子縁組について夫婦で話し合ったり調べたりした事もある

    でも、身内の体をましては他人の体を使わせて貰ってまで妊娠出産は望まなかったし、手放しで賛成は出来ない

    • 0
    • No.
    • 946
    • すぐ授かった
    • SH906i

    • 09/11/28 10:53:24

    >>944あのさこの親子の気持ちは分かるんだよ皆。例えば体外人工子宮機械なんてあったら誰も反対しないよ。妊娠自体にリスクがあるから反対してるんでしょ。

    • 0
    • 09/11/28 10:50:59

    不妊だけど人の体借りてまで子供欲しくない。
    体外受精するなら施設の子供を引き取る。

    • 1
    • No.
    • 944
    • 批判してる人は
    • W61PT

    • 09/11/28 10:32:24

    でき婚や、すぐ授かった人ですか?

    批判ではなく、気になって聞いてみました。

    私は難しい問題だけど、不妊治療してたから、この親子の気持ち分かります。

    だけど、すぐ授かってたら同じような気持ちになったかは、分かりません。

    • 0
    • 09/11/28 09:38:43

    身内に代理してって頼まれて断り辛くなりそうだよね。
    母親なら特に断れない。

    • 0
    • 09/11/28 08:41:03

    障害者が生まれたり、いざ産む時なって母子共に危険な状態なって子供しんだら絶対、代理のせいにするんだろうなぁ。そのくせ代理しんでも次の代理すぐ探して子供産ませてそう。代理出産とか反対。やる人は出産甘くみてんだろね。

    • 1
    • 09/11/28 08:30:10

    >>912 >>917 の言う通りだと思う。きちんと法を定めないと。
    不妊症で体外受精などでも妊娠ができないと認められてからとかじゃないと駄目。代理母は身内のみ。…とか決めないと大変だよね。

    代理母がいいのか悪いのかは分からないな。
    代理母によって救われる人もいるよね。
    まあ自分は絶対に出来ないけど。

    • 0
    • 09/11/28 08:08:20

    >>901
    あなたはするのね?
    見ず知らずの他人の子がお腹にいて約10ヶ月色んな事に縛られても良いんだ?
    自分の子供でもないのにキツイつわりや出産の痛みには耐えられない。
    リスクが大きすぎる。

    • 0
    • No.
    • 939
    • ごめん
    • N703iD

    • 09/11/27 19:48:20

    >>936
    私の書き方が悪かった。神がなんたらとか言ってる人いたから臓器移植も昔は自然に反する行為と思われてたんじゃない?って書いたの。で、代理母は非配偶者間体外受精が認められてるから子宮がない人からみたら卵子なくても妊娠できるのに子宮がないとできないのは不公平って思うんじゃない?って事。

    • 0
    • 09/11/27 19:40:00

    >>901

    一千万で代理母なんかしなくないわ。

    あなたはするんだね

    • 0
    • No.
    • 937
    • 今ある命
    • KC3O

    • 09/11/27 19:31:33

    今ある命を助けるのと、本来産まれない命を産み出すのとは違う。

    • 0
    • 09/11/27 19:28:24

    >>931
    臓器移植はそれをしないと命が危ないからする
    代理出産は別に無理にしなくてもその人(この場合は娘)の命がが助からない訳じゃないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 935
    • わかってるよ
    • N703iD

    • 09/11/27 18:38:52

    >>932
    ただAIDだって様々な問題あるでしょ。同一の精子、卵子提供で産まれた子供の近親婚の問題やら色々問題あるのに認められてて子宮がない人はなんで認められないの?って子宮がない人からしたら思うんじゃない?

    • 0
    • 09/11/27 18:36:36

    >>926
    い-んじゃね-の?
    かっこいいこといって、神なんかどこにいんのさ

    • 0
    • 09/11/27 18:34:04

    自分たちの遺伝子を持った子が産まれたんだし、特別養子縁組というものもあるんだし、それ以上は望みすぎな気がする。

    • 0
    • 09/11/27 18:24:51

    >>931
    AIDは匿名の第三者のみしか許可されてないんだよ。
    自分たちの遺伝子を持った子とは、また別の話しだよ。

    • 0
    • 09/11/27 18:16:15

    >>929
    何が違うの?
    論理的には違うかもだけど、子宮がない人からしたらそう思うんじゃない?って思ったの。

    • 0
    • 09/11/27 18:15:53

    >>928
    ちょっと違うでしょ?

    • 0
    • 09/11/27 18:11:16

    >>928違うでしょ。

    • 0
    • No.
    • 928
    • でもさ
    • N703iD

    • 09/11/27 18:07:05

    臓器移植だって体外受精だって初めはこんな風に自然に反する行為で駄目だと反対する人の方が多かったと思うよ。
    不妊の人が治療するように子宮がない人にはこの方法しかないんだから代理母が治療と一緒なんだと思う。現に精子や卵子がない人には非配偶者間体外受精は認められてるし。卵巣がなくても子供ができるのに子宮がなければ妊娠できないのかって話になるんじゃないかな。

    • 0
    • 09/11/27 17:52:57

    将来この子供は自分が祖母から産まれたって受け入れられるのかなと思う。私なら受け入れられないと思う。娘の旦那も結婚相手が子供が産めないってわかったうえで結婚してるんだし、わざわざ娘の親が「代わりに私が生む」なんて言わない方が良かったんじゃないかと思うなぁ。旦那はどう考えてるのか思ってるんだろう。

    • 0
    • No.
    • 926
    • 代理出産
    • SH3B

    • 09/11/27 17:52:46

    限りなく神への冒涜に近い行為に思える。侵してはいけない聖域なのに…

    • 0
1件~50件 (全 975件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ