教育カリキュラムが豊富な幼稚園に通わせている方

  • 乳児・幼児
  • ゆさ
  • SH901iS
  • 08/01/31 00:02:34

四月から通わせる幼稚園は、体操、英語、作動、音楽にも力を入れている幼稚園です。無理なく、組まれているみたいなので強制的にやらせるわけではありませんが子供がやっていけるのか…不安になってきました。皆さんは、どういう考えでカリキュラム豊富な幼稚園を選びましたか?私は、プレで子供も楽しそうにしていたし、行きたい!といったので決めたんですが、正直私がびびっています。今からこんな気持ちでは、何かあるたびに不安になりますよね(>_<)自分は、むしろカリキュラムがなくてもいいかなと考えがあったから余計かな。皆さん不安はありませんでしたか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • うちなんて
    • KDDI-KC36
    • 08/01/31 13:06:27

    プラスPCもあるよ

    子が毎日充実してるからなんの不安もないよ

    • 0
    • 5
    • あのさ
    • N901iS
    • 08/01/31 10:15:30

    結局は親の主が決めたんでしょ?じゃ、なるようになる!と考えない?

    ウチは音楽の先生が厳しいみたい(年中から)けど、なぜ厳しくするのかを教えてるよ。

    • 0
    • 4
    • 私立
    • P904i
    • 08/01/31 08:26:46

    園を選ぶときってそういうのも含めて考えませんか?
    うちの園は主さんが書いた他に座禅、楽器、書道などもあります。茶道はないですが。

    お友達と一緒にやるし子供たちは楽しみながらやるので大丈夫ですよ。

    • 0
    • 08/01/31 04:46:17

    作動?

    • 0
    • 2
    • KDDI-HI3B
    • 08/01/31 00:35:26

    どんな園でもある程度はやるよね?もちろん小学校に行っても更にやるし。個人的には、小さいうちの方が自然と受け入れやすいと思ってます。
    よっぽど厳しい園なら別だけど、特に年少なんてお遊び程度だと思いますよ。まずは集団に慣れる事から始まるんだし。
    やっていけるか…ではなくやるように補助するのが家庭での努めだと思います。
    うちの園の話しだけど、カリキュラムはたくさんあっても、5時間ほどの在園時間内でやるんだから、別に全てを毎日毎日やる訳じゃないんですよね。行事だってあるし、全てのカリキュラムに同様に力を入れてるならなおさら。うちは鼓笛に一番力を入れてるから、メインシーズンは他はあんまりな感じです。
    苦手な事でも努力したり、やり抜く力は付いたと思ってます。あと、うちの子は園で習って茶道が好きになったんだけど、そんな面では良かったなと思います。私は経験がないので、家で茶道って絶対やらなかったと思うから。

    • 0
    • 1
    • 私立幼稚園
    • N905i
    • 08/01/31 00:32:48

    お茶会 リトミック 
    英会話 水泳 パソコン
    等ありますが、ほとんど年中~年長なので気にしてません

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ