一時保育は子供にとってよくない?(長文)

  • 乳児・幼児
  • みな
  • PC
  • 05/03/12 21:54:53

少し前に「一時保育で泣き通し」のトピを書いた者です。3歳の娘が来年から入園予定でママと離れた時間も殆どなく、人見知りも激しいので、慣れさせるために一時保育に下の子(1歳)と一緒に預けました。結果、2時間泣き通しでした。でも私は徐々に慣れていくだろうと思って2週間に一度くらい預けていこうと思っていました。姑にその話をしたら「わざわざ子供を不安な状態にさせて可哀相。せっかく専業主婦なんだから入園まで側に居てあげて欲しい。身内ならともかく知らない人に預けてるなんて、あなたが何を考えているのか分からない」というメールが来ました。そのメールを見た旦那までが「やっぱりお前が間違ってる。もう預けるな」と言い出し、結局一時保育の話はなくなりました。確かに2時間も泣いていて可哀相だと思いますが、このまま幼稚園に入園させて本人がツライんじゃないかと不安です。皆さんはどうしましたか?長文ですいません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/03/14 15:29:23

    またまたありがとうございます。実母には今のうちから慣れさせないと、幼稚園に行ってから自分もつらい思いをするよ、と言われています・・・。本当に迷っちゃって。子ども自身は「また行きたい。今度はママが迎えにくると分かっているから泣かないよ。先生は優しい」と言っています。なのであと一度だけ試しに行ってみるつもりです。でももし同じようだったら幼稚園まで待つようにします。

    • 0
    • 7
    • (^_-)
    • KDDI-KC32
    • 05/03/13 00:25:50

    私は子どもを7ヶ月の時から週1回1時保育に預けています。 キッカケは旦那の実家に同居することになり、古い住宅地なので同じような年の子どもが近所にいなかったからです。
    始めは、半日なき通しでお昼にお迎えに行くまでずっと泣いていました。でも1ヶ月ほどで慣れてきて、1才半の今では保育園大好きです! 今私は切迫流産で入院していますが、保育園を慣れさせていたおかげで、本当に助かりましたよ☆

    • 0
    • 05/03/13 00:23:01

    皆さん、ありがとうございます。色々と意見を聞かせていただいて、今は週1回英語サークル(母子同室)に通い始めたので、そこで毎回同じ友達&先生と遊ぶ事を覚えて貰えればいいかな?と思えるようになりました。天気の良い日は殆ど毎日公園に行っています。その中で仲の良い友達(といっても一緒に遊べるのは数分ですが)も何人かいるので友達ときちんと接する事ができるし大丈夫ですかね?友達の殆どが今年から幼稚園に行ってしまうので、新しく友達ができるかどうかも不安の1つでした。でも今回、皆さんのレスを見て、子供の力を信じてみようと思います。私だけが焦って、子供に寂しい思いをさせてしまったと後悔しています。残りあと1年ママと妹との時間をもっと大事にしてあげたいと思います。今までも「幼稚園に行きたい」と言っていたので園の中を見に行ったりして、楽しみにできるようにしたいと思います。

    • 0
    • 5
    • ひなた
    • KDDI-KC32
    • 05/03/12 23:55:37

    主さんは優しいママなんでしょうね(*^_^*)お気持ちよく分かります。わたしは両方の立場を体験しました。
    わたし自身、幼稚園の教員で、5ヶ月の子どもを預けて仕事しています。といっても、今は正規のパートみたいな形なので、たまに声が掛れば行く程度ですがf^_^;
    去年1年、新入園の年少クラスを持っていたのですが、やっぱ初めは泣きの嵐です。そんな姿を見て、ママさん達も不安そうに見守っている…毎年の光景です。
    でも、どなたかもレスされていたように、それは幼稚園に慣れるまでのこと。幼稚園に入る前に慣れさせてあげたいという主さんのお気持ちは、本当によく分かりますが、今お子さんはきっとママに1番側に居て欲しい時じゃないかと思います☆
    幼稚園に入れば、今よりママと過ごす時間が減ってしまうので、今はたっぷり側に居てあげても良いかなと思いますよ☆
    わたしも仕事の声が掛ると、初めは託児所に預けていましたが、やはり毎日じゃない上に不定期で、うちも母に指摘されて預けるのを辞めました。
    長々と意味不明でスミマセン。

    • 0
    • 05/03/12 23:55:22

    園生活って毎日同じ日と、同じ環境、同じリズムで過ごすから慣れていくものだと思います。2週間に1度とかでは「慣れ」にはならず逆効果だと思います。
    入園までに園の周りを散歩したり、お友達楽しそうだねーとかしてみるのはどおうでしょう?

    • 0
    • 3
    • あか
    • P2102V
    • 05/03/12 23:16:43

    来年入園予定の2才の♂がいます。
    個人的には、一時保育の必要性はあんまり感じないかな‥園に入ったらママはいなくても毎日同じ先生やお友達がいるってことに安心感が生まれて、そこから徐々に慣れていけばいいかなと。
    でも、知り合いに赤ちゃん時代からあまり外に出さず、お友達と遊んだことのないまま幼稚園に入り、卒園までの3年間、ママと離れるときは園庭の金網にしがみついて泣いてたという強者がいるので、ある程度集団に慣れさせる必要はあるかと思います。
    うちは今通ってる週2の幼児教室と、5月から週1で始まるプレ幼稚園で対策する予定です。

    • 0
    • 2
    • 私の場合
    • KDDI-SN31
    • 05/03/12 23:10:34

    4月から入るところに一時されるんじゃないですよね?
    だったら不安にさせるより後少しママの手元に置かれてはどうですか?
    どうしても と言われるなら毎日預けてあげるのが子どもの為です
    うちも甘えん坊で幼稚園行き始めはママが一緒に~と泣いてましたが5月にはお友達と遊べるのを毎日楽しみにしだしましたよ
    ママが寂しい…と感じるのはすぐそこですよ!今を楽しんで!

    • 0
    • 1
    • ユウママ
    • KDDI-KC32
    • 05/03/12 22:55:24

    ウチの子凄い甘えん坊で泣きむしなんです。一時保育私も経験しましたが、スゴく後悔しました。保育園に対して恐怖心だけが植え付けられたし、日にちが空けばまた泣くし、4月に担任の先生が違くて泣くし、2か月間泣きっぱなしでした。
    それとは別に教室に通わせたのですが、1日目はママと一緒で、2回目からはすんなりママいなくてもいいよ~と言うので私のが唖然としました…だから幼稚園にはママが楽しい所なんだよ~と教えてあげるのが1番だと思いますよ。園庭で一緒に遊んであげたり、幼稚園の見学や友達と遊んだりしてみてはどうでしょう?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ