実家→義実家にお中元お歳暮がいくみたいですが…

  • 旦那・家族
  • みるく
  • P903i
  • 07/09/24 18:31:05

どうも義実家→実家にはお中元お歳暮が行かないようです。
私の実家が義実家に送り、届くと「ありがとうございます」と義実家側から電話はあるようですが…。
実家の母は「お中元やお歳暮は感謝の気持ちで送っているのだから、相手から送られてこなくてもいいのよ~。」と言います。
結婚6年になりますが、最近知りました。
主人は「俺の親の名前で、俺の小遣いから送っておくよ。自分の親ながらあまりにモラルがなさすぎて恥ずかしくなる」と言っていますが、旦那が義親の名前で送ってしまって良いものかどうか、私は返事をしていません。
みなさんの考えを教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 20
    • でも
    • N901iS

    • 07/09/25 17:45:59

    一番恥ずかしい思いをしてるのは旦那さんだから、旦那さんの気のすむようにしたら?主実家に行きづらくなったりしない?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 私の祖母
    • SH902i

    • 07/09/25 16:21:45

    (母にとっての姑)が私の母に言ってたのは、
    お互いの実家への季節の挨拶は、先に旦那実家側からこれだけお嫁さんの事を大事にしてますよとの意味で品を渡し→嫁実家から感謝の意味でお返し(品のやりとりは出来れば帰省時に預ける)
    この順番を破って嫁側からお中元等送っては、催促している意味にあたるのでいけないよ。
    と言っていました。祖母も歳だし年代差や地域差があるかもしれませんが、もしかしたら義母さんに誤解が生まれてるかもと感じました。
    でも、出来ればそんなしきたり気にせず人として、何かされたらお礼してほしいですけどね。

    • 0
    • 07/09/25 12:28:45

    たぶん主の義親は『嫁ぎ先からもらうのが当たり前』で、自分とこはやらないってスタンスなんじゃない?旦那の上司とかが、もらうけどお返しはしないのと同じで、嫁をもらったうちの方が立場が上って思ってるような。主の親がそれで納得してるなら、もうほっときなよ。そういう義親には何言っても角が立つよ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • 何も
    • KDDI-MA32

    • 07/09/25 11:53:55

    しないのが一番じゃない?実母がそれで良い、送り続けるって言ってるんだし。
    お中元やお歳暮は気持ちで送るのに、その事で揉めるなんてパカらしいよ。私が実母の立場なら、主さんの旦那さんが義親名義で送ったり、わざわざ義親に話して揉めるぐらいなら送るのを辞める。

    • 0
    • No.
    • 16
    • じゃあ
    • KDDI-SN37

    • 07/09/25 10:52:56

    諦めとくしかないじゃん

    • 0
    • No.
    • 15
    • うちの義母
    • KDDI-SN32

    • 07/09/25 09:16:34

    もそうゆうのがめんどくさがるタイプ。

    内祝い意味がわからない。 お返しなんていわらないわ~。 気持であげたのにかえってきたらもったいない。って。

    貰ったら→お返しみたいなのが無意味だとおもってる。
    付き合いも大事だけどそうしなくともおつきあい出来るし
    的な考え。

    でもケチとかじゃない。嫁にきた私に散々してくれ化粧品服などかってくれたり。私のメイッコに娘と同じオモチャかってくれたりとすごく世話になりまくり。

    どこか行けば土産も沢山、実両親、姉家族までかってきてくれて 本当面倒見がいい。


    それをしってる実母はお歳暮、お中元ののしはしないで毎年おくってるよ。

    お返し気つかわせないし。 のししてあると常識的に…とか堅苦しくなりがちだし。

    • 1
    • 07/09/25 07:49:38

    遅くなってしまって申し訳ありません。

    我が家は義実家実家ともお中元やお歳暮を送っています。どちらからもお中元やお歳暮としては届きませんが、お互いの実家から時々何か届きます。
    なのでまさか私の実家にお中元やお歳暮が届いていないとは知りませんでした。義姉の元義実家の愚痴のときにいろいろ聞いていたこともあったので、常識はあるとばかり思っていました。
    発覚したのは、旦那側の親戚から聞きました。「○○ちゃん(私)の実家に◎◎(義母)はお中元やお歳暮を渡してないみたいだよ!私も注意したけど、怒ったから、それ以上何も言ってないよ」と言われ、発覚しました。まさかと思い、実家に連絡をとったら本当でした。
    旦那は、親戚の人から話を聞いたときから、自分の実家に電話する!!と怒っていますが、とりあえず今は止めています。
    多分旦那が連絡を取ると、親戚を巻き込む物凄い喧嘩になりかねません。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 言わなくて
    • P901iS

    • 07/09/24 21:15:47

    旦那が義親に言ったら、実親が主さんに、主さんが旦那に言わせた!って思わないかな?
    義親の名で送る必要もないよ。それより主さんは、中元・歳暮は実親にしてるの?してるのなら、旬のおいしい物を実家に届けたら?旦那からの気持ちってことで。もちろん旦那と話合ってからね。

    • 0
    • No.
    • 12
    • うちなんて
    • SH903i

    • 07/09/24 20:57:32

    義家からは届いたこともないし、ありがとうございますもない。
    ほんと嫌になる。
    お礼はいうものだろ・・・常識なさすぎて関わりたくない。

    • 0
    • 07/09/24 20:36:27

    お義母さんが嫁ぎ先から送る物と言ってるなら今度お義母さんからお歳暮などの話が出たら「こちらこそいつも気使ってもらってすみません」って嫌味たらしく言ってみるとか!?
    それか旦那さんにお義母さんにお返ししてるか聞かせてお返しするように言ってもらうとか…。

    • 2
    • No.
    • 10
    • うーん
    • KDDI-KC36

    • 07/09/24 19:36:10

    実母がそう言うならいいんじゃない?下の方でも言ってたように義母さんはそういう付き合いが嫌なんじゃないかな?冠婚葬祭とかだったらお返しないと常識疑うけど、お中元お歳暮だったら別にそこまで思わないけどな。

    • 0
    • No.
    • 9
    • P903i

    • 07/09/24 19:28:20

    ↓ま、まじですか!?
    うちの義母も強烈ですが、さすがにそこまで言うことはできないと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • うん
    • 911T

    • 07/09/24 19:27:13

    それなら、旦那さんから義親に言うのがいいかもね
    ただ旦那さんが言う気ないなら、主さんから言わせる的なのはヤメた方がいいと思います
    実親がいいって言ってるなら余計に

    義親が、実親が主さんに言ってるみたいにとられる可能性あるよ

    • 0
    • No.
    • 7
    • うちは
    • KDDI-CA38

    • 07/09/24 19:23:21

    義母から実家に『面倒なんでやめて下さい』って電話があったみたい
    本当に迷惑そうに

    • 0
    • No.
    • 6
    • P903i

    • 07/09/24 19:19:40

    アドバイスありがとうございます。今まで義母が「○○ちゃんの実家からお歳暮が送られてきたわ~。いつもありがとうね~」と私に言っていたので、てっきりお互いにやりとりしているものと思っていました。
    ちなみに結婚前、義姉の嫁ぎ先からのお歳暮(お中元)が自分達が送った後にいつも送られてきていたらしく「●●(義姉)の嫁いだ先は世の中を知らなすぎる。普通は嫁ぎ先から先に送ってくるべき!」と私に何度か愚痴をこぼしていました。なので世の中の道理は分かっているようなので、必然的に送っていないようにしか考えられません。
    …多分私のことを善く思っていないからの行動だと思います。
    多分、旦那が私の実家に旦那親の名前で送ったりしたら、私の親は凄く怒ると思います。
    お中元やお歳暮が送られていないことが分かったとき、私も母親に「送らなくてもいいよ」と言ったら、「自分の娘が世話になっている(もらっていただいたのに)嫁ぎ先に、送らないわけにはいかない。例えお返しがなくても送り続けるのが礼儀」と言っていました。

    旦那に義実家と連絡を取らせるのが一番良い方法かもしれないですね。

    • 1
    • No.
    • 5
    • 911T

    • 07/09/24 18:46:27

    うん 旦那さんがしっかりしてるから羨ましい

    うちの義母は私に「お母さんにありがとうって言っといて~」で終わり
    旦那もそう

    家族以外と関わるのを嫌ってるみたいで、義父家族(義父親や兄弟)に対してもそうだよ
    常識なさすぎ

    • 0
    • No.
    • 4
    • ウチは
    • KDDI-SN39

    • 07/09/24 18:41:09

    実親から義理親にお歳暮を送ってくれた時に、姑が「お返し買いに行かないとダメやが。めんどくさい」とわざわざ私に言ってきたので、そのまま実親に伝えてやめてもらいました。結婚1年目の事です。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 旦那サンが
    • SH902i

    • 07/09/24 18:37:46

    しっかりしてて羨ましい
    ウチのはこの親にこの子ありだから…
    旦那サンに気持ちだけ貰って実親には旦那が言ってくれた事を伝えもうしなくて良いって言う

    • 0
    • No.
    • 2
    • 旦那さんの
    • KDDI-TS38

    • 07/09/24 18:34:57

    気持ちをくんで従った上で、こっそり実親さんには伝えておいたら?
    後は旦那さんと義親さんで話して貰って主さんは間に入らない…ってダメかな?

    • 0
    • No.
    • 1
    • 実は
    • P902iS

    • 07/09/24 18:34:24

    迷惑なんじゃない?


    6年やって何もないなら私ならもう送るなと言うけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ