賃貸での悩み事 法律などに詳しい方お願いします。

  • なんでも
  • 美咲
  • KDDI-HI32
  • 04/09/13 18:04:50

私はペット可のアパートに住んでいます。
住む時にペットの面接(吠えないかなど)質問も無く入居しました。

数日出かける時はペットショップに預けたりもしています。
ですが、犬を連れていけない場所(デパートや実家など)に行く時はアパートで留守番させたりしていました。
数回 夜中に帰って来て怒られた時は素直に謝罪し9時以降は帰宅して下さいと不動産屋に言われたので守っていました。
もちろんペットを飼ってるのは我が家だけではありませんんが、気をつけてはいたんです。
それなのに、今日これ以上犬が吠えるなら、何らかの処置をとらせて貰います。と手紙がきました。
『使用細則』の近隣の方に不快・迷惑の念を抱かせる行為にあたるとの事です。

私は納得がいかないのですが第三者からみてどうですか?

長文です読みにくいと思いますが意見お願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/09/14 16:46:13

    うーん、確かに納得いかないですねぇ。大家さんがそのアパートの使用細則を新しくしないといけないですよね。でも文章から読み取る限りでは、そんなにワンちゃんが鳴いてる様子はありませんね。私個人の考えですが、苦情を言ってきた人が神経質なだけなら、何も気にすることはないと思います。先に大家さんに相談してみるのもいいかと思います。

    • 0
    • 12
    • 美咲
    • KDDI-HI32
    • 04/09/14 07:25:18

    おはようございます。

    今改めて 使用細則をみてるんですが、ペット可なハズなのに
    使用細則1に ペット類の飼育等は禁止って…

    古いままの奴みたいです…

    こんな使用細則でも効果ありますかね?

    近隣の人が神経質ならまた何か言われるのかな?
    昨日きた手紙には『苦情があったらその都度連絡してきましたが』
    って書いてるんですが、旦那に聞いてみたら電話掛かってきて無いみたいで、私に不動産屋から掛かってきた1回だけだし…

    なんか納得いかない事だらけで、イライラしてます。

    • 0
    • 04/09/14 00:37:34

    じゃあ、それはその家の人が神経質なだけではないでしょうか。夜は安眠妨害しないように、主さんは早めに帰ってきてるんですよね?大家さんから注意されるようなことがあれば、十分対処していることを伝えるといいと思います。

    • 0
    • 10
    • 美咲
    • KDDI-HI32
    • 04/09/13 23:37:21

    みなさん 御意見感謝します。

    2階にも犬を飼ってる方が居るんですが、その方にも苦情の手紙が届いたみたいです。

    毎日夜中まで吠える訳ではないんです。
    犬だけで留守番させてる時に吠えているんです。
    多分2階も同じだと思います。
    私の考えですが、このアパートにした理由として、吠える犬は駄目とか規定が無くペット可だからこそ 多少留守番させて吠えても平気!って簡単な考えでした。
    アパートに入居時高い敷金・礼金もこれからの犬との生活を考えれば!!っと思い頑張って払ったのに…
    っと不愉快な気持ちでいっぱいなんです。

    • 0
    • 9
    • 美咲
    • KDDI-HI32
    • 04/09/13 23:29:19

    • 0
    • 04/09/13 20:19:15

    付け足しですが、もし家主に注意されても対処しないと、立ち退きを命令された場合、主さんは従わないといけません(>_<) なので、対処方法を早めに考えたほうがいいと思います。

    • 0
    • 7
    • なるほど。
    • PC
    • 04/09/13 20:02:39

    主さんにも言えているかと思いますが、「騒音に過敏な人」が仮に一件いたとしても損害賠償請求の対象にはならない。ということですよね?なかなか難しい問題ですよね。ワンコの鳴き声もあるでしょうが、赤ちゃんの夜鳴きがうるさいという人もいるでしょうからね・・。主さんのところはどうなのでしょう?主さんのおうち以外のところすべてから苦情が来ているのでしょうか?

    • 0
    • 04/09/13 19:46:31

    えーとまず、慰謝料を請求できるのは迷惑を被った他の借家人です。我慢の限界(受忍限度)は一律のものではなく、地域や状況によっても違います。主に一般の通常な人を基準に考えますが、この場合、訴えようとしている人が騒音に神経過敏なだけで他の普通の人が気にも留めずに、安眠も妨げられないなら損害賠償請求はできません。説明はこんな感じで大丈夫ですか?

    • 0
    • 04/09/13 19:22:31

    「騒音が我慢の限界を超える」というのはどれぐらいのものなのでしょう?また、集合住宅であった場合、誰が損害賠償請求をするのでしょうか?私は風鈴のものですが、批判じゃなく今後のために質問しました。

    • 0
    • 04/09/13 19:13:16

    ペットの鳴き声による騒音が我慢の限界を超えるときは、飼い主に対して損害賠償として慰謝料を請求できます。我慢の限界を超えていても飼い主が防音設備を整えていれば、ペットの撤去請求は認められないことが多いです。これはペット可のアパートでも関係ないですよ。

    • 0
    • 3
    • 同じような経験
    • PC
    • 04/09/13 19:06:55

    私は、ペットOKの分譲マンションに住んでいます。ペットは関係ないのですが、「風鈴がうるさい」との苦情が来てポストに手紙が入っていました。マンションの販売会社に電話して文句言ったんですが、「受け取る側の感じ方の問題」とのこと。主さんのマンションで「ワンコの泣き声がうるさい」という苦情が来たのだとすれば、ペットOKのところだから、管理規則自体を「ペット禁止。鳴く動物は禁止」ぐらいに変えないといけないんですね。もし、「何らかの処置を取らせていただきます」というのであれば、主さんもアパートの持ち主に対して処置を取れるはずだと思いますが、よくわからないアドバイスでごめんなさい。

    • 0
    • 04/09/13 18:47:31

    難しいとは思いますけど、これだけでは判断できないですね。実際にどれぐらいほえる子なんですか?

    • 0
    • 1
    • みい
    • KDDI-HI31
    • 04/09/13 18:46:42

    そりゃ迷惑に思っている方がおられる以上仕方ないのでは?規約読まなかったのですか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ