我が子だけ違う行動、辛すぎる

  • なんでも
  • 花嫁の手紙
  • 23/11/12 19:24:25

子供向けの駄菓子屋イベントでのことです。

大きな台の上に駄菓子が30種類ぐらい置いてあります。
子供は親と一緒に列に並び、小さな子供用買い物かごを持ち1人3つまで駄菓子を選べます。

1歳4ヶ月の娘が居ます。
夫が娘に買い物かごを持たせて列に並ばせた途端、娘は駄菓子が並んでいる台に突進。
夫が止めるとギャー!!と叫びのけぞって夫の顎に頭突き。
夫が顎の痛みで手を離すと、駄菓子の台にかけより、カルパスが盛ってある小皿からカルパスを床にポイポイポイポイ!
慌ててカルパスを小皿に戻すと、戻したそばからまた床にポイポイ!カルパスは個包装なので、床に落ちてもカルパスに床の汚れが直接つくわけじゃないけど、周囲から冷たい視線。
カルパス食べられないじゃん!と小学生ぐらいの男の子からブーイング。
カルパスを戻してると、今度はラムネが盛ってある小皿を指さす娘。何度もラムネを指さし。
「(まだ列が進んでないから)まだダメだよ!」
と止めるとギャー!と泣き持っていた、買い物かごも吹っ飛ばし大暴れ。

まだ幼稚園保育園入ってないからだと思いたいけど、娘と同じぐらいの子はこんな行動していなかった。まだお菓子を取らないでね、と止めると、泣きそうになりながらもきちんと待てていたし、お菓子の台に突進してお菓子をポイポイ床に放る子供なんていなかった。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/12 21:40:46

    まだ欲求のままに生きて当たり前の年頃だよ、1歳4ヶ月
    むしろそんなに1人でキビキビ動けてるじゃない
    月齢にイベントがあってないだけ
    そもそも駄菓子食べられる月齢じゃないじゃん
    イベントの選定が間違い
    子どもは悪くない

    • 3
    • 46
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/12 21:14:37

    そういう子とわかっていてそういう場面に会えていく親が馬鹿。うちもそうだから、そういうところには極力行かなかったよ。のびのび好きなように遊び回れる公園にでも行っていたほうがお互い楽でしょうに。

    • 12
    • 23/11/12 21:14:26

    主、ほんとお疲れ。
    育てにくい系の子はマジで辛い。
    もううちは大きくなったから余裕持って見れるけど、当時は何でみんなと違うの!なんで普通ができないの!って凄く焦ってね、しんどかった。
    必死に普通にしようとした結果、子供の成長妨げてた。

    主に心の余裕が持てる日が早く訪れますように。

    • 1
    • 44
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/12 21:11:57

    久々に聞いた、ブーイング

    • 0
    • 43
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/12 21:08:36

    大人しく出来る子もいるけど2歳前ならそんなもんだよ。騒いで購入前の商品荒らしたらその場を離れるよ。もう少し大きくなってから参加すればいい。
    個人差が大きいんだよ。そりゃ赤ちゃんが触ってポイポイ投げたもの(食べ物)食べたいと思わないよ。
    だからこそ早めに撤収しないとと思うけどな。

    • 1
    • 23/11/12 21:01:54

    普段から よく暴れる子ではなくて初めて暴れたのかな?

    うちの子は順番待てたし怖がりで逆に親とずっと手をつないでるタイプのおとなしめな娘だったけど娘のお友達はイオンとか行くと脱走してお母さんいつも嘆いてたよ。
    マンションからも脱走しようとするらしくて悩んでたし他害もあって よく相談されてた。

    でも3才ぐらいでかなり我慢出来るようになって落ち着いたよ!
    お出かけの時はハーネスを使用したらどうかな?
    大変だけど頑張って!

    • 1
    • 23/11/12 20:55:23

    >>36
    ほんとこれだわ。

    • 2
    • 40
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/12 20:49:17

    その年齢で欲しいものを選べるとは思えないし
    数なんて分かるはずないし
    どうせ親が選んであげるようになるんだから
    並ぶべきではないと思う
    親が抱っこして、もう1人の親が選ぶので良かったのでは?
    子供にとってはキツイよ

    • 6
    • 39
    • レンタルドレス
    • 23/11/12 20:46:44

    >>33
    元コメさんじゃないけれど、個人差はあると思うよ。
    娘は1歳4ヶ月くらいで静かに電車も乗れたし、手を繋いでいたら振り払ったりはあまりしない子だった。順番はいまいち理解していなかったけどね。

    息子は電車に乗ればテンション上がって、
    宇宙語がたくさん出ていたし、初めての場所や見たことがない物がたくさんある場所は興奮してた。

    2歳くらいになればおとなしくできる子も増えるけど、児童館やボーネルンドとか子供の遊び場を見ていても、大人しい子とそうでない
    子どちらもたくさんいるよ?

    • 8
    • 38
    • ブーケ・トス
    • 23/11/12 20:46:34

    >>18
    なぜなら遺伝だからだよ。

    • 1
    • 37
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/12 20:42:50

    >>21
    決めるの早すぎww私が発達じゃないんだからまだ分からんよww

    • 0
    • 36
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/12 20:41:51

    一歳四ヶ月なんて大人しくできるいい子も沢山いるしできない子も沢山いるし自分の子はできない子って分かったら行動範囲考えるしかぁ!

    • 8
    • 23/11/12 20:41:24

    >>21
    多分違うと思うよ。

    • 1
    • 34
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/12 20:39:51

    さすがに3歳になれば落ち着く事でしょう。
    それまでは発達障害とは限らないし、今は個人差が大きい年齢なので悩むことは無いです。

    • 3
    • 33
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/12 20:31:57

    >>29こういうこと言う人たまにいるけど、この人どんなヤバい子育ててるんだ?って思っちゃう。うちの子特別賢いいい子ではないけど、順番待ててたし暴れたり物投げたりしない子だったよ。周りを見てもそれが大多数だと思うよ。あなたの周りは違ったの?

    • 5
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/11/12 20:15:23

    個人差が大きい年齢だから他の子と比べなくていいと思うけど。
    そのイベントは無理だったんだよ。
    どう考えてもお子さんも楽しめてないし、迷惑すぎる。

    • 2
    • 30
    • リングボーイ歩かない
    • 23/11/12 20:13:25

    走って行かないように、
    お菓子をポイポイしないように、
    手を繋ぐか抱っこするかで野放しにしない。
    そりゃあ、これくらいの時期の子を野放しにすれば目新しい物に興味を持って触る子が多いし、それをダメと言われたら泣く子もいるよ。
    主の子と同じことをしてる子がいないのは、
    単純に手を離して好き勝手させていないだけ。

    • 8
    • 23/11/12 20:11:05

    >>21
    こういう事を言う人は
    どれだけお利口さんの1歳4ヶ月を
    育ててるんだろう。
    何かにつけ発達障害って。
    主も、1歳4ヶ月に
    どれだけ期待してるんだか。

    • 7
    • 23/11/12 20:10:51

    >>19
    たぶんこの子の脳内それだね。だってなんで怒られてるか理解してない。ひたすらダメ!と怒られてきっと、その場から離れた車の中や自宅でも怒ったんじゃない?
    大人の常識はある程度大きくならないと分からないよ。小さな子は心の中を考えてあげたらいいんじゃないかな。
    欲しくてしかたなかったんだね。
    もしかしたら先の子達を見ていて自分が食べたいお菓子が取られちゃうと思ったのかもしれないしね。
    このお店にはまだ早かったんだなってそのくらいで思ってあげよ。

    • 3
    • 23/11/12 20:09:18

    うわー、、、

    • 2
    • 26
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/12 20:08:04

    ママスタ特有の発達だ!障害だ!ってド素人のお医者さんごっこが大好きなおばさんに、
    そう言われたくてトピを立ててるの?

    • 2
    • 25
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/12 20:07:39

    ごめんね。大変だったろうけど笑っちゃった。

    きっとアドレナリンが急激に出やすい子なんだと思う。
    もう少し成長すると「楽しみだね!」と言葉で表せるし、飛び跳ねたり踊ったり、それぞれワクワクの仕方が変わってくるだろうけど主さんの子は今回初めての事でアドレナリンの放出方法が間違えたんだよ。

    私の子もあったよ。
    総合運動公園に行った時にあまりの広さに興奮して走り出して、グランド2周した事が。
    旦那は追いかけて過呼吸なるし、捕まえて下さい!なんて管理人に言われるし。

    今回の事を踏まえてあまりにワクワクし過ぎるイベントは親も二人がかりで身構えた方がいいかも。
    そのうち直るよ。

    • 1
    • 24
    • レンタルドレス
    • 23/11/12 20:04:16

    >>22食べ物で遊ばせないようにしないの?

    • 7
    • 23/11/12 20:02:19

    主は旦那と一緒に行ってたんでしょ?
    なんで撤収しなかったの?
    我が子の不出来を辛いと嘆くよりも親である主夫婦が適切に対処してれば被害最小限でカバーできるんじゃない?
    初めての出来事でとまどったなら次からは即座に撤収すればいいよ。
    でもまぁそこまで大暴れの子ってあんまりみないけどね…

    • 10
    • 23/11/12 20:00:08

    うちも同じ1歳4ヶ月だけど、まずじっとなんてできないよ?
    歩けるようになってからは、あっちにこっちに歩きたがるし、それを制すると怒ってギャーって泣くことなんてしょっちゅうあるよ。
    上の子のお菓子入れもポイポイ出して遊んで、それをカゴにポイポイなおして遊んだりも普通にしているよ。
    上の子もこんな感じだった。
    逆に主は何がそんなに気になるの?

    • 5
    • 23/11/12 19:59:03

    発達障害だね

    • 8
    • 20
    • 色打ち掛け
    • 23/11/12 19:58:34

    手を繋がれてって言うより離さないように掴んでる。が正解
    たまにすり抜けて行こうとするけど、突進してく前にとっ捕まえるよ

    • 5
    • 23/11/12 19:58:28

    1歳半なんてまだまだ日本語通じないよ。
    他の子はたまたま大人しかっただけだと思う。
    並ぶとかポイダメとかいきなり色々言われて、抑え込まれて、怒られて、自由に遊ばせて貰えなくて、お子さん怖かっただろうね。

    • 7
    • 23/11/12 19:57:48

    駄菓子拾ってる間に旦那は何してるの?って思ったけど、そういう子の両親ってなんだかパパっと適切な判断して動けないよね。なんでだろう。

    • 19
    • 17
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/12 19:56:25

    1歳ちょっとしか生きてない子に何求めてるの?
    そりゃ大人しい子もいれば騒ぐ子もいてまだまだ当たり前の月齢でしょ。
    子供はまだその年だから仕方ないねーで終わるけど、親の主はあり得ない。
    ご主人の顎に頭突きした時点で主が抱き抱えてその場を離れる事を何でしなかった?泣こうが喚こうがそういう時は離れる。
    何で意地でもそこに並ぼうとする?

    • 16
    • 16
    • リゾートウェディング
    • 23/11/12 19:55:51

    駄目だなと思ったら抱えて撤収しなよ
    夫婦居ながら自由にさせすぎ
    周りの小学生だって思ったんじゃない?

    • 22
    • 23/11/12 19:54:42

    友達の子が入園前まですごく手がかかる子だったんだけど、友達は暴れたり走り出したり突っ伏して泣くからイオンにすらつれていかないって言ってた。 そのあとには落ち着いて、今は偏差値72の高校に通ってるけど。

    • 0
    • 23/11/12 19:53:17

    その年齢なら、まだ小さくて軽いんだから、そうなる前にささっと抱えて退散できたんじゃない?そして、その月齢なら発達系はまだわからないけど、その都度言い聞かせるしかないんじゃない?健常ならそのうち落ち着くでしょ。

    • 12
    • 13
    • ファーストバイト
    • 23/11/12 19:53:14

    スーパーとかではどうなの?

    • 2
    • 23/11/12 19:51:23

    >>5
    自分の子がおかしいって言って欲しいの?

    • 0
    • 23/11/12 19:49:44

    うわあ
    親子で関わりたくない

    • 7
    • 10
    • モーニング
    • 23/11/12 19:49:11

    1歳ちょっとなんてまだ何もわかんないでしょ。早すぎただけだよ。

    • 10
    • 9
    • ウエルカムボード
    • 23/11/12 19:48:57

    まぁ小学生は
    言うよね、食べられないってさ。

    背中に背負っておけばよかったのにー。

    • 2
    • 8
    • ファーストバイト
    • 23/11/12 19:46:14

    同じ月齢の子達の仲でそんな行動が目立つなら多動とかのか可能性もあるかも。うちの娘、多動症で静かに待つということが出来なかった。3歳前後にはやっぱりおかしいな、育てにくい子だと思うことがあった。小学校は支援学級に入りながら、落ち着くのを待ったよ。高学年からは羞恥心も芽生えてくるから離着はなくなって、中学の今は普通に生活できてる。
    話がそれたけど、主の子もまだ分からないけど、ちょっとでも気になることがあれば専門に相談したらいいよ。心が軽くなるから。どうしてうちの子だけできないの…って考えから解き放たれる。できないんだから、できる事を伸ばしてあげようって。

    • 10
    • 7
    • ファーストバイト
    • 23/11/12 19:38:51

    1歳4ヶ月なら仕方ないのかもしれないけど、旦那さんに頭突きをした時点で主さんが抱っこでその場を離れるべきだったね。

    • 13
    • 6
    • フラワーガール
    • 23/11/12 19:38:44

    >>5
    親だってなんで年齢同じなのにあの人と同じだけ稼げないの!って言われたら辛いもんだよ。
    あんまり我が子を周りと比べない。
    たまたま、我が子にはまだ早かっただけ。
    まずはおうちで買い物屋さんごっこしたらいいよ。しまじろうとかで順番をまつ動画を見るのもいいよ。

    • 13
    • 5
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/12 19:36:18

    駄菓子以外にもハイハイン(赤ちゃんせんべい)や赤ちゃんボーロとかも置いてあって、小さい子はそれを取る様な感じです。

    娘と同じぐらいの子居ました。よちよち歩きで娘より数ヶ月月齢が下と思われる子も、親に手をつながれて我慢してました。

    • 0
    • 23/11/12 19:32:29

    1歳ちょっとなら仕方がないんじゃない?娘と同じくらいの子本当に居た?そもそも一歳四ヶ月、駄菓子食べないでしょ?
    子供向けのイベントであって赤ちゃん向けのイベントじゃないんじゃない?

    • 19
    • 3
    • ナイトウェディング
    • 23/11/12 19:31:49

    ちょっと暴れすぎかなとも思うけど、1歳前半だったらそんなもんじゃないかな。どうだっけ。
    みんなそのくらいの子だったの?
    早かったんじゃない?

    • 8
    • 23/11/12 19:31:28

    落ちたカルパスは買い取って即座に撤収かな。ルール守れない子には買いません、と教える機会にする。
    それと突発的な子は手を離さないようにする。

    • 12
    • 1
    • フラワーガール
    • 23/11/12 19:30:11

    そういう子もいる。
    外食だって小さい頃から行ける子もいれば、就学前まで座ってられない子もいるよ。
    とはいえ、イベント参加は落ち着くまでやめた方がいい。床に落ちたお菓子なんて個包装でも嫌だと思う。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ