親の老化

  • なんでも
  • ガーデン挙式
  • 23/08/23 12:21:42

70代前半の両親、歳をとったなと思うことが増えました。記憶力とか脳の老化、特に母。昔は対等に話ができていたのに、少しこちらが気遣ったり話が合わなくなったり。スマホは使っているけど新しいことは受け入れない、拒否。でも職場に70歳前の人がいるんだけど、若い人よりしっかりしていて元気に仕事をしてる。違いは何なんだろうと思います。ご両親が同じくらいの方、若い頃と関係性は変わらないですか?まだまだ元気?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/07 21:47:11

    私のおばあちゃん90すぎまでピンピンしててタバコプカプカ吸ってたよ
    96で急に寝込んで98で老衰とのこと。
    その子である叔父は、旅行行ったりめっちゃ楽しんでたと思ったらある日突然起きてこなくてポックリ!70くらいだったと思う

    兄弟8人いてみんな高齢だけどピンピンしてる
    とくに健康にいいことしてないけど、むしろ酒タバコバンバンだけどそういう家系なのかね

    • 0
    • 175
    • エンゲージリング
    • 23/08/24 20:14:45

    電話しても出ない
    テレビの音量大きいから…。

    • 1
    • 174
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/08/24 17:48:33

    介護施設の低年金の老父が早く逝って欲しい

    • 0
    • 23/08/24 17:01:23

    退職金で家のリフォームしたり、高額な家具を購入したり、温泉旅行や外食三昧で機嫌が良かったのが2年くらい続き、その後は鬱になってしまった母。
    父もあまりお金の残高を気にしてなかったので、慌てて母からすべて取り上げ、節約生活が始まった。
    いつもお寿司はお寿司屋さんの特上!
    刺身もわざわさマグロ専門店まで行ってたけど、現在はスーパーのお寿司すら食べてない。
    ケーキ屋も和菓子屋も行かなくなった。
    墓石も買えないみたい

    あー良かった!私は節約しててwww
    普通に貯金はあるよ
    だけど貧乏なふりしまーす!!
    さよーなら

    • 0
    • 23/08/24 11:34:54

    >>164
    うちの母も。独身や子ども、孫がいない人は可哀想って考え。ハッキリとは言わないけどわかる。昔は、今は独身や子どもいなくてもそれぞれな時代だからねって言ってたはずなのに。考え方まで時代を逆行するのかな。

    • 0
    • 23/08/23 20:50:12

    >>170限度はあるよ
    結婚して家庭を持ってる以上、親より自分の家庭をメインで考えたいし、介護してると負担がやはり大きい

    • 1
    • 170
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/08/23 20:44:58

    年老いた母に優しくなれない私。
    嫌味の一つでも投げてしまう。
    なぜなら私が子どもの時から、母は理不尽な事で怒りぶつけてきたから。たまに意地悪されてるのかなと感じてた。

    優しい親に育てられた人は、年老いた親に優しくできるものなの?

    • 3
    • 169
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/08/23 20:23:54

    私が携帯電話に出ないと、娘に掛けたり、旦那に掛けたり、家電に掛けたりしてくる。
    たいした用事じゃないのに。

    • 5
    • 23/08/23 20:16:23

    スマホに母親から電話掛かってきてたから掛け直したのに、は?何か用事?みたいな感じ。で、数日経ったら着信履歴にその時の私の名前があったからと電話何?って掛かってくる、結局最初の電話は何でなのか分からないままだし、いつも怒り口調なのはなんでよって言いたい

    • 5
    • 23/08/23 20:00:05

    ここ全部頷ける、考えさせらる
    同じ思いしてるんだな皆さん。

    • 8
    • 166
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/23 18:56:16

    さっきなんて電話かかってきてたからかけ直したら泣いててどしたん?って聞いたら甲子園決勝で泣けて仕方なくて、私も見てるかな〜?と思って。

    だって。

    忙しいっちゅうねん!

    • 2
    • 165
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/23 18:10:33

    >>161
    本当羨ましい生活
    夫婦仲良いんだろうな

    • 0
    • 23/08/23 17:52:27

    >>155
    義父母も言うよ。『お向かいの娘まだひとりもんよ。親も高齢で大変よね』って、孫の顔が見れなくて可哀想なんだって。

    うちの子供連れてくのやめたくなったよね。

    • 2
    • 23/08/23 17:44:39

    >>160 「人それぞれさ。」とか言いながら
    「仕事仕事で死ぬまで仕事なんてみじめじゃない?」ってどういうこと?

    仕事が好きな人もいるって思わないの?みじめまで言う?

    • 6
    • 23/08/23 16:53:57

    40後半なのに、もはや物忘れはある。足腰痛くて動けない時もある。100歳近い人が元気な場合もある。
    私も職場では元気と思われがちだが家の中では老化現象まっしぐら。

    • 1
    • 23/08/23 16:53:27

    >>158
    田舎に別荘買って遊びに行ったり、PCで時間気にせず対戦ゲームしたり、庭整えたり車いじったりとにかく好きなことしてるよ…羨ましい

    • 0
    • 23/08/23 16:51:30

    >>144
    人それぞれさ。
    仕事仕事で死ぬまで仕事なんてみじめじゃない?
    だったら今までできなかった旅行でも趣味でも多いのやって過ごせば、仲間だって増える、皆さん若いですよ
    家にじっと居座ってTVがお友達の高齢者はどっと老け込むと思うわ

    • 4
    • 23/08/23 16:48:52

    70代は元気だったけど、80過ぎてからバタバタ弱ったよ。
    とうとう歩けなくなって足が痛くて仕方ないって言うから人工関節の手術した。耳も遠いし。

    • 0
    • 158
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/23 16:43:02

    >>152
    楽しそう。
    好きな事って何?

    • 0
    • 157
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/08/23 16:38:55

    違いはなんだろうって、違って当たり前じゃない?性格も生き様も人それぞれだし運動するの好き嫌いとかでも違う

    • 1
    • 23/08/23 16:25:44

    >>155

    ママスタにもいるよね

    • 1
    • 23/08/23 16:24:39

    なんか意味が分からないけど、独身の芸能人に向かって「この人まだ独りもんか」「性格がアレなんじゃない?」とか独身批判するようになった。すぐ「この人まだ独り」って言う。
    親戚の独身にも言う。なんでだろう。

    • 3
    • 23/08/23 16:22:29

    >>148
    20代後半の時だよ

    • 0
    • 23/08/23 16:16:31

    まさに!さっきスーパーの、休憩できる場所でお年寄りグループがすんごい大声で身内情報喋ってた。お宅の息子はどこどこに務めて良いじゃない!!背が高くてね、お父さん似!?あそこの○ちゃんまだ結婚してないの!?してないって聞いたよ?あらー、なんでかねー

    大声なのは仕方ないけど、大声でそんな情報ペラペラ話さないでーって思ってた所。

    • 2
    • 23/08/23 16:09:53

    >>144
    いや全然。仕事嫌いだったから、ようやく辞められて好きなことできる毎日が楽しくて仕方ないらしく元気に若々しく生きてるようちの親は。私も同じタイプだし

    • 0
    • 23/08/23 16:06:08

    >>144
    そんな気がしますね。
    老いたから辞めた部分もあるけど、毎日決められた時間に出勤したり、人目に触れたり、コミュニケーション取ったりって大切なことなんだなと思います。

    • 2
    • 23/08/23 15:57:39

    >>145
    他にも同じハンネの人いるの?他トピ見てないからわからない。

    • 0
    • 23/08/23 15:55:09

    >>121
    こういうのって認知症とかない高齢者でも、話していいことと話さなくて良いことの区別が曖昧になっていくのかな。カフェで隣にいた高齢者達が、孫の進学先をペラペラ話してたわ。親が友達との会話で言わなくてもいい情報流してたら嫌だな。

    • 1
    • 23/08/23 15:50:29

    >>146
    あなたが何歳の時だった?

    • 0
    • 23/08/23 15:50:14

    老化を感じるってことはそれだけ別れの時が近づいているってこと。
    なるべく優しくしてあげたいね。

    • 2
    • 23/08/23 15:49:15

    人それぞれ
    うちは60前になくなったから生きてるだけで羨ましい

    • 1
    • 145
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/23 15:48:49

    ガーデン挙式さん
    トピ立て過ぎ

    • 2
    • 23/08/23 15:48:41

    仕事辞めると、急速に老いるよね?

    • 2
    • 143
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/23 15:47:07

    うちはイライラ?とか短期になるどころか、昔より優しくなったというか丸い。孫が生まれてからってのもあるけど。

    • 1
    • 23/08/23 15:47:01

    父しかいないけど最近単身赴任を終えて帰ってきたところ。今年70歳になり本人も老いを感じてるみたいだけど、まだ身体は普通に動くから自宅近くでまた働くみたい

    • 1
    • 23/08/23 15:45:31

    老人ホームで私の住んでる場所、私と旦那の勤め先、子供達の名前、年齢、学校、全部話しているみたいで
    ホームに顔を出すと○から来ているんでしょう?とか周りの人が色々知っていて嫌。
    職員さんから「いつも娘さんお孫さんのこと話してくれてますよ」って聞いて、勘弁してくれって思う。
    しかも大袈裟に話していて、自慢が大きくなっていたり。
    都内に別荘持ってるって嘘付いてたのには驚き。

    • 0
    • 140
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/08/23 15:45:29

    >>134
    うちもだよ!
    車で送迎してるんだけど、 車でかけてる音楽についてまたこの歌かよ!
    他の用意しとけよ!って切れたり。

    • 0
    • 23/08/23 15:40:18

    >>134
    七十こえてからそうなった。

    • 0
    • 138
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/23 15:40:08

    >>136 仕事片手に世話してるからじゃないの?
    子供たくさん産んだって「偉い」って言われるけ?(私がじゃないけど)

    • 0
    • 23/08/23 15:39:32

    ちょいちょい、老化関係なくただの愚痴になってる人いるよ

    • 0
    • 23/08/23 15:39:24

    親を世話してる子供を偉いとか立派っていう年寄りが多いの、なんでなの?

    • 1
    • 135
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/23 15:38:59

    >>133 極端なだけでしょ・・。

    • 0
    • 134
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/23 15:37:52

    >>130 これ、老化関係ないじゃん

    • 1
    • 133
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/23 15:37:11

    昔から車生活、歩くの大嫌い。
    甘い物大好き。
    コーヒーには気持ち悪くなるくらいの砂糖とミルク入れてた実母。
    体ガタガタだよ。
    重い糖尿病に腎臓も大腸も全てやられてるわ。
    義母は常に歩いてる。
    甘いのは好きだけど、飲み物は緑茶オンリー。
    めちゃくちゃ元気。

    私も考えさせられる。
    甘い物はそんなにとらないけど、ついつい車に頼っちゃうからな。

    • 2
    • 23/08/23 15:36:02

    親と同居して、親のサポートしている息子さん(独身)の話を聞いて「偉い偉い、本当に偉いよあの息子さん」と褒めている。
    親の介護している子供は偉いという考え。
    更に胸糞なのは「息子一人じゃ大変だから、嫁がいたらもっと良かったねぇ」と。

    息子とその嫁に負担させようってか。

    私は絶対に嫌。

    • 1
    • 23/08/23 15:34:29

    母はまだ60代だが父が70を過ぎた
    でも二人とも趣味の講座に参加で毎日忙しくしてる
    お仲間もいっぱいいるし、楽しくしてるよ。
    70代なんてまだまだ若い
    家に閉じこもらず外に出ましょうよ

    • 0
    • 23/08/23 15:29:06

    父親。食べたいと言ったから買ってきたのに、渡して最初の一言「うわ、食べづれぇなー、うわ、こぼれるわ」

    欲しいけど探し方わからないって言うから探して買ってきたのに、見て一言「なんだこれ、大したことねぇーな」

    まず、ありがとうじゃないの?
    わざわざありがとう、も言えないの?

    こういう感じで、なんでも否定的な言葉から入る。

    • 5
    • 23/08/23 15:26:38

    うちも同じ70歳前後の両親で二人ともまだまだバリバリ働いてます。弟がまだ実家に残っているので何かあったら弟任せですね。スマホも使いこなしてますよ。
    最近は道の駅へ二人でドライブが趣味でスマホで動画が送られてきますw
    関係性は全然変わりませんね、私に幼い子供がいるので孫の世話をよくしてくれてます。

    • 1
    • 128
    • ライスシャワー
    • 23/08/23 15:20:53

    義親だけどここ数年で一気に老いた。
    義母は役所関係とか必要な書類も目を通しても理解できない、するつもりがない?食事も細くなって会う度に痩せてる。車の運転控えてるから引きこもりがちで足腰も弱ってる。
    義父はデイサービス通ってて頭は問題ないけどコロナや体調崩して寝込むことが増え治っても体力は戻らなくて動きは悪くなってる。
    老老介護もそろそろ限界が来そう

    • 2
    • 23/08/23 15:14:05

    みなさんご実家のお片付けとかってどうしてますか?
    私は少し前に自分の実家のは手伝ってだいぶ減らせたけど、それでもまだまだたくさんよくわからないものがあって。
    使ってない新品のタオルが箱に入ったままかびていて、使用中のタオルは年季が入ってるって言う不思議。
    いつからあるかもわからない引き出物か何かの食器とか、いろんなものがごちゃ混ぜの引き出しとか。
    母と一緒に片付けたから終始大爆笑だったけど、いつか必要に迫られて片す時は楽しくできるかなぁ。

    • 1
1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ