スーパーの値引きシール待ちする卑しい親子

  • なんでも
  • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
  • 23/08/23 12:00:40

最近スーパーで働き始めたんだけど、夕方の値引きシール貼りに合わせて来店してくる親子がいて本当に卑しい。、こんなことするひといるんだね。私がパンコーナーのシール貼り終えるのを待っていて、落ち着かないし、母親は子供にシールのついたやつを選びなさいって指示していて貧乏くさくて品がない。まだ半額の字も読めない子に言う言葉じゃない

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/25 19:12:25

    ガルちゃんにも同じ内容で、ライブドアニュースになっているね。

    • 0
    • 241

    ぴよぴよ

    • 240
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/25 17:33:17

    これから値引き買いに行ってくるよー

    • 2
    • 23/08/25 17:31:23

    >>238
    高めのスーパーもお値引きがございます
    どうぞご覧くださいませ~

    • 1
    • 238
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/25 16:03:50

    5ちゃんで、スレ立てあったね?
    卑しいと思うなら、仕事辞めればって?笑。成城石井に勤めればいいじゃん?

    • 1
    • 23/08/25 12:48:08

    >>234なぜママスタにいるの?

    • 0
    • 23/08/25 12:46:39

    生きる知恵のひとつだと思う。
    なんとも思わない。

    • 3
    • 235
    • キャンドルサービス
    • 23/08/25 12:39:11

    5ちゃんでスレ立ってて草

    • 0
    • 234
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/25 08:56:55

    そうですか…卑しいですか。
    私もその親子と同じ。
    独女でアラフィフで障害者で頑張って働いて税金納めて少しでも節約しようと半額待っているのですが…

    • 4
    • 23/08/25 07:46:46

    その値引きシール貼ってでも売らないと、店は破棄代かかるんだよ。
    利益でないどころか下手するとマイナスになるから値引きシール貼って売りたい、値引きシールついたものにはフードロスにご協力下さいと印字されてるよ。
    私が利用するスーパーは高級スーパーの部類だから値引きシール貼られていても買わない人が多くて店も大変そうだし

    • 3
    • 232
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/08/25 07:40:04

    賞味期限の時間が迫っている時点で、もうその商品は買い叩かれても仕方ない運命ではないですか?そんなに買い叩かれるのがイヤなら商品を破棄すればいいですし。そもそも、そんなに売れ行きの悪い商品を扱う意味があるのか。

    • 0
    • 23/08/24 01:58:57

    オバチャン、これ早く半額シール貼ってやーーーーー

    早く!!早く!!

    • 4
    • 23/08/24 01:49:13

     主へ

    >まだ半額の字も読めない子に言う言葉じゃない

    母親は、子供にシールって言ったのに、あなたは何を書いているのか…

    あなたは、そのスーパーの仕事やめなさい
    卑しいなんて思いながら売り場にいるあなたは、その気もちが態度や表情に出ていますよ
    卑しいのはあなたの方ですよ

    • 10
    • 23/08/24 01:43:49

    >>223
    >結局は調味料とかも費用かかってるからね。

    何言ってるのよ…

    その商品に対して値段つけて売ってるんですよ
    呆れるわ

    • 2
    • 228
    • フラワーガール
    • 23/08/23 20:07:31

    トピ文しか見てないけど、私も値引きシール貼る時間ならみていてはったら買うわ。貼ってるのみたら「これは?」と聞いちゃう。他にもそういうひといたよ。

    • 1
    • 227
    • エンゲージリング
    • 23/08/23 20:05:16

    少し遡ったけど、半額は利益にならないとかごちゃごちゃ言い争っててなんかおかしかった。
    半額商品の利益から主の給料出てるわけじゃないでしょ?
    時間になってシール貼るのが仕事ならお客さんこき下ろしてないでやんなよ。店だって売り切りたいからシール貼る判断してるんだし。
    パートが意地悪でシール貼り渋って結果売れ残ったなんてことになったら、仕事の評価に響くと思うけど。主が気にすべきは与えられた仕事を全うしてるかでしょ。

    • 7
    • 23/08/23 19:54:00

    ガルちゃんにも同じようなトピあった!

    • 4
    • 23/08/23 18:20:58

    私が店員なら逆に確認して貼ってあげるな、コンビニでバイトしてた時は日付確認しながら貼るのって何気に時間かかるから嫌だったわ

    • 4
    • 23/08/23 18:17:14

    凄い伸びてるから,ちょこっとしか読めてないけど…
    スレ主さんは,きっと落ち着いてシールを貼りたいじゃないかなって.自分の仕事を正しく遂行したい.だから近くで待たれてると落ち着かないし,嫌な気持ちがする.だから責めちゃう.
    時々,値引きシール貼りに遭遇しちゃうと,やっぱ見ちゃいますよ私.店員さん,気になる商品あったら言ってください,そっちから処理しますよって言ってくれたりする.張り替えるの纏めて固めて置いてるから,その中からこれをとか触らずに目視して貼って貰ったりした事も.
    うまくマッチングすれば良いですね.数あるスーパーの中で,決められたルールに沿って買おうとしてくれてる.閑散としている所よりも人が選んで足を運ぶスーパーの方が良いと思います.

    • 2
    • 223
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 18:01:17

    >>221
    あのね、全部法律の元成り立ってるんだよ。

    消費・賞味期限の約3分の1が販売許容期間。
    私がさっき言った6~10時間がソレ。
    例えば期間が6時間の唐揚げが3時間経っても売れなかったとする。
    それをタルタルと甘酢をかけてチキン南蛮に加工して再販売したとしても、その商品の販売許容期間が伸びる訳では無いんだよ。
    だから再加工したものはバーコードが別だったり、他に新しいチキン南蛮作らないようにして、数を管理する。
    お昼の時間なら売れるだろう…と考えて、売れなかった唐揚げの半分をチキン南蛮に再加工して残りの3時間で売れればOK。
    2時間経っても売れなかったら、それを20%offにする。
    もちろん唐揚げもチキン南蛮も。
    それでも残れば廃棄になる。

    水洗いして揚げてる、の意味がこれだとしたら、勘違いしてるのかもね。
    別に再加工したとしても、販売できる時間が伸びるわけじゃない。
    最初の加工した時間からは変動しないけど、より人気な商品に加工することで販売促進を狙う、それは企業努力。
    結局は調味料とかも費用かかってるからね。

    • 3
    • 23/08/23 17:57:39

    やるやるー
    シール貼る店員にまだ貼らないのかとか聞いちゃうわ

    • 0
    • 23/08/23 17:51:37

    >>217あなたと話すと疲れる、会話が成り立たないわねって言われない?

    • 0
    • 23/08/23 17:50:44

    利益がでるか?とか、どーのこーの言っているけど、利益の手前に売上があるのよ。
    企業としては、まずは売上を上げたいの。それで動かせる現金が生まれるし、実績になるから。
    多少赤字でも売れば売上になるけど、赤字になるからと定価のままで結局廃棄になったら売上なし。どっちが良い?

    その上で、一品一品を見たら赤字商品があっても他で補ってトータルでの業績になる。
    その塩梅を考えて値引きシールを貼るんでしょう。シールには10%30%半額と種類があるからね。

    値引き品一品の利益でごちゃごちゃ言ってもしょうがないよ。

    • 1
    • 219

    ぴよぴよ

    • 23/08/23 17:50:12

    二次会は鼻の穴が広がりまくってるけど書いてることはちんぷんかんぷんだな笑

    • 2
    • 217
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:50:02

    >>216
    それは立派な法律違反。
    水洗いして再度挙げるって(笑)
    中国かよ

    • 2
    • 23/08/23 17:48:10

    >>214揚げ物なんか時間たったら水洗いして再度揚げてる店もあるよ

    それは特別として誰も消費期限切れの素材を使ってるとは書いてないよ
    消費期限間近の素材を惣菜やお弁当にすることで売れるのよ?
    食品衛生ねぇ
    ふーんw

    • 0
    • 215
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:46:18

    >>212
    はぁ…やっぱりダメか。
    それは数字ではね。
    でも実際そんな利益じゃ、会社なんて経営していけないのよ。
    出来ると思ってるならもうそれでいいわ。
    あなたと話すの疲れた

    • 0
    • 214
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:45:00

    >>211
    少なくとも、私が以前務めてたイトーヨー○ドーやラ○フではそうだったよ。

    私衛生責任者の資格持ってたりするけど、当然のことだよ。
    むしろ惣菜は商品によるけど、油で揚げるものなら、揚げた時間から短くて6時間、長くて10時間程度は販売できる。
    閉店までに全部売り尽くさないと廃棄になる。
    廃棄にしないで次の日に販売は出来ない。
    もしやってるお店があるなら、完全に食品衛生法違反。

    • 1
    • 213
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/23 17:43:38

    このトピって値引きを急かす一部のお客に対する私怨で半額ハンター自体をバカにしてるわけではなくない?

    • 0
    • 23/08/23 17:43:12

    >>210
    だから倍で販売してる定価商品は売り上げになるから人件費や光熱費払っても経営していけるんだよね
    半額商品だって1円でも売り上げになってるんだよね

    • 0
    • 23/08/23 17:40:39

    >>205惣菜部門知り尽くしてるの?
    例えばスーパーであれだけの仕入れをしてて新鮮でうたってて全部売りきれてると思う?
    そして残ったのは全部廃棄してると思う?
    そんなことしてたらすぐにつぶれるよ

    • 0
    • 210
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:39:35

    >>209
    そういうこと。
    全部が全部半額にならない。
    だから利益を出すことが出来てるんだよ。
    半額のみの商品で考えたら、利益になんてならないんだよ。

    • 0
    • 23/08/23 17:38:37

    >>198
    だって夕方全てが半額になる訳じゃないから
    そしてメーカー品でも半額でも仕入れよりは利益になるから

    • 0
    • 208
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/08/23 17:38:32

    >>201
    近所のスーパーは前まで売れ残った食材で弁当作ってた。なので値段の割に結構豪華な食材入ってたんだよね。いつの頃からかそのお高めの食材を仕入れなくなってた。それプラス弁当は最低限の物で構成してるから経営きついんだなーと思う。
    それはさておき知り合いがスーパーに勤めてたけど、引く程廃棄が出るんだとさ。毎日毎日。
    まあイオンやイトーヨーカ堂の売り上げと最終的な利益見たらとんでもない乖離があるからそれもむべなるかなと。その点ITはほぼロスが無い。

    • 1
    • 23/08/23 17:38:26

    わたしもなんか色打ち掛けさんの書いてることの意味がよく分からなくなってきた…

    • 0
    • 206
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/08/23 17:38:21

    まあ半額狙いで行く→あっ他のも買わないとーっ的なかんじで売り上げになるので店側だったら私でもこの手は普通に使うけどねw

    • 0
    • 205
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:38:17

    >>201
    会社によるんじゃない?
    それは基本的に食品衛生法違反だから、そんなお店があったら営業停止、ニュースになるよ。

    精肉で売るための肉は生肉部門が、惣菜で製造するために使う材料は惣菜部門が、別々に発注かけてる。

    • 0
    • 204
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:36:15

    >>200
    それは貴方は、ね。
    あなた個人の考えはそうだとしても、企業は違う。
    現実、助け合いだから成り立ってるんだよ。

    味が多少劣っていようが半額で欲しい客がいる。
    廃棄費用より半額にした方がマシだから買ってもらって有難い。
    だから助け合いなの。

    • 0
    • 203
    • ファーストバイト
    • 23/08/23 17:35:39

    スーパー辞めてデパートにでもいけば?

    • 2
    • 23/08/23 17:34:14

    とりあえず色打ち掛けも二次会もアレだということはわかった。笑

    • 0
    • 23/08/23 17:34:09

    仕入れ値がどーのこーの言ってるけど惣菜って店内仕込みとか書いてあるけど消費期限の豚肉ならしょうが焼き、鶏肉なら唐揚げ、天婦羅なら萎れそうな売れ残った野菜、焼き魚もそうだし、イカリングやフライ系全てその品物で作ってると思うよ
    だから仕入れ値はほぼ無くて半額でも利益は出てると思う

    • 0
    • 23/08/23 17:32:37

    >>191
    わたしは助け合いだとは思わない
    半額でも欲しい商品をお客さんは買うしお店は廃棄になるまでは商品なんだから廃棄よりましなんて考えはないと思う

    • 0
    • 199
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:31:26

    >>195
    赤字だよ。
    利益になってないよ。
    それが利益になってると思ってるなら大バカ。
    他の商品でカバーしてるから、企業努力なんだってその金額見て思えない時点で、経営知らなすぎ。

    • 0
    • 198
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:29:49

    >>194
    でも色打ち掛けは発注業務もやってて68円を138円で売ってるって言ってるよ。
    仕入れ値68円に光熱費や人件費をプラスして138円、それを半額にしたら69円。
    赤字商売じゃん。

    なのに色打ち掛けは利益になると思い込んでる。

    • 0
    • 197
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/23 17:27:52

    >>195
    68円の138円は半額に値引きしたら赤字にしかならないでしょ?
    それが利益になると思ってる?

    • 0
    • 23/08/23 17:26:51

    あなたのお給料は、値引きされてるの?

    • 2
    • 23/08/23 17:26:06

    >>189
    だから仕入れ68円だったら138円が定価になったりするんじゃない?
    倍で売ったら今は買う人いないみたいにさっきあなたが言ってたけど定価の商品は大体そうだよ?

    • 0
    • 194
    • ゴンドラで入場
    • 23/08/23 17:25:50

    >>189
    なんでそんなに強引な例えでねじ伏せようとするの?
    お惣菜はお店で人件費と光熱費を使って作るから、仕入れ50円売価100円なんて現実離れしてるじゃん
    Yマザキパンの袋に入ったパンがダンボールで届いたのを売り場に並べるのとはわけが違うでしょ

    • 0
    • 23/08/23 17:25:24

    1円の利益にもならないなら半額やめたらいいだけ。正規料金で売り続けたらいいだけでしょ。

    半額商品を店舗側が納得して実施してるのなら、その半額商品を購入する人を卑下する必要もない。

    半額商品売りながら「あいつは卑しい」「儲からない」って言ってたらやばいよ(笑)客をバカにしたいだけ?

    • 6
1件~50件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ