中学部活の車出し

  • なんでも
  • 鶴舞公園
  • 23/03/24 20:00

車出しをお願いされましたが、高速で2時間かかる場所で、運転初心者なんで、難しい旨を話し、最悪電車で引率を頼まれました。

中学とかの遠征って親は強制的に協力すべきなのか、、、お金がかかってもマイクロバスみたいなのを借りたりとかは大げさでしょうか。
手伝いできることはやりたいとは思いますが、、、

割と毎回大会に選ばれてしまうので、近くなら自転車や公共機関でいってますが、、、
ちなみに13人行く予定らしいのですが。。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 209件) 前の100件 | 次の100件
    • 209
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/30 02:37

    >>208
    私が嫌がってるから他の方がやってくれますが、
    内心快くはおもってないよね。。

    私的にはお金がかかっても
    平等にバスチャーターしたり、がいいかなと。

    • 208
    • 弘前公園
    • 23/03/30 00:23

    慣例だとか、順番でやってることだからだとか、そういうことが重圧でやらされるけど、他人乗せて何かあったらどう責任を取るんだろうね。
    その辺はなあなあにして変わらず続いてることだけど、本当に怖いことだと思ってる。
    学校側も、危険は承知していながら何か起きてしまうまでは楽な方に流されてるってことだよね。
    親が自分の子を送るのは勝手だけど、他人を乗せるのは公式に禁止にすればいいのに。

    • 4
    • 207
    • 千光寺公園
    • 23/03/30 00:13

    >>189
    完全自力だとお金もかかるけど、それより公共機関使っても、時間が間に合わないとか、そもそも行けない場所とかある。引率するのもたいへんだなんだよ。先生も親も。車の方が楽。あと、バスを借りると以外と高いから、部費とは別に個人の負担になったら高くつくから、保護者からクレーム出がちなんだよ。

    • 206
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/29 23:50

    >>205 コロナ禍になる前は保険加入して順番で車出したけど、またそう言う感じになるのかな。

    • 1
    • 205
    • 大法師公園
    • 23/03/29 23:46

    >>203
    片道三時間とかもあり?

    • 204
    • 鶴岡公園
    • 23/03/28 13:57

    前は沢山車出ししたなあ。
    今どきは各自、とか、
    顧問引率、になってきたよ。
    でも弱い部だから、んな遠い所には基本行かないで済んでる。

    • 2
    • 203
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/28 13:55

    >>197   それくらいさせなよ。子供って体力あるんだし、毎日の事ではないんだし

    • 202
    • 松江城山公園
    • 23/03/28 13:54

    >>86 部活に熱心とかじゃなくて
    他人の子は乗せて送迎したくない
    されたくないから
    自分の子だけは
    送り迎えするよ。
    それのなにが悪い?
    頼まれたく無いから
    頼みもしないわ。
    貰い事故でも責任取れないし
    怖いわ

    • 1
    • 201
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/28 13:28

    >>86
    子どもの部活がこんなだわ。一年の保護者がやたらとしゃしゃってきて面倒。

    • 200
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/28 13:20

    >>195
    私もシングルで医療職だけど、希望休出したり有休使って試合の送迎の調整してるよ。
    子どもが頑張ってるんだから親もできることしようと思ってるし。

    基本的には各自で送迎だけど、たまに行けない人は相乗りで行く。
    割と強いから練習試合も頻繁にあるから。
    相乗りは不安なところもあるけどこればっかりは仕方ない。
    コートって公共交通機関だと大変な所に多いし。

    • 199
    • 打吹公園
    • 23/03/28 13:17

    >>191
    部長になったら親も大変だよね

    • 1
    • 198
    • 打吹公園
    • 23/03/28 13:16

    >>196
    わりかし。
    ほんとに辞めさせられたらいやだから頑張る

    • 197
    • 打吹公園
    • 23/03/28 13:15

    >>192
    三時間くらい、乗り継ぎ3回、四回あるからかね。
    テニスバックは重くないし、弁当もコンビニとかなら、、、
    引率は必要みたい

    • 196
    • お花見(寒い)
    • 23/03/27 09:31

    主の子は強いの?
    この子がいないと勝てないとかなら、私なら車出せませんので試合辞退しますとか言う。
    そしたら、顧問が何が何でも試合出れるように仕向けると思う。

    • 195
    • 臥竜公園
    • 23/03/27 09:16

    困るよね。
    私は、シングルで医療職だから土日祭日ないのよ。
    不公平だから仕事休んでもらえない?って聞かれたときもあった。
    いやいや、あなた達とは違って生活かかってるから部活の車出しごときでは休めないからと心で思いつつ、、、ごめんなさい。休めるときは休みます!と言って、2回くらいしか車出さなかったよ。

    ていうかさ、自力で行けないなら部活なんか辞めちゃいなよと思う。
    小学生でも一人で通学する子いるじゃない?
    本当に厄介だった。

    • 2
    • 194
    • 松前公園
    • 23/03/27 09:12

    先生は車で荷物を運ぶ。子供達は公共の乗り物で移動にしたらいいのに。

    • 3
    • 193
    • 大阪城公園
    • 23/03/27 08:53

    >>187
    文化部だって合宿や大会で遠征あるよ。幸いにもうちの子の学校は公共交通機関かチャーターで保護者の出番無かったけど。

    • 192
    • 泉自然公園
    • 23/03/27 08:51

    >>166  えー、交通手段あるならそっちでいいじゃん。
    車出さなくてもさあ

    • 1
    • 191
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)
    • 23/03/27 08:49

    部長だからと親にまで
    送迎強制とか無いわ。

    • 2
    • 190
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/26 20:27

    運転に自信がある人は慣れてない人の気持ちはわからないよねー
    高速2時間てかなりハードル高いのに、、、
    学校は何も言わず保護者におんぶに抱っこなの?残念ね
    うち中学なんて学校に丸投げだよ
    親が出てくことなんてない

    • 4
    • 189
    • 高遠城址公園
    • 23/03/26 20:14

    やはり意見はさまざまですよね。
    車出しできないから部活ややりたいことをやらせないのなら、完全自力かバスチャーターしたらいいのに。

    • 188
    • 高遠城址公園
    • 23/03/26 20:12

    とりあえず もう1人車出しが決まったらしいから今回は大丈夫みたいですが、うちは電車で連れて行きます。
    うちの子も乗れるみたいですが、ごねてる手前、、、子供は友達と行きたがってましたが理由を話したら納得してました。

    • 2
    • 187
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/26 17:42

    車出せない人は電車で行かせろよ。
    送迎候補にするなって
    送迎なんて個々でいいんだよね。
    送れない人は
    文化部にはいればいい

    • 4
    • 186
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/26 17:27

    部長の親をしていて一番イヤだったのは、車出し。誰も出してくれないから。特に下級生の親。
    自分の子が出ないから。

    私なら他の保護者からバスチャーターの話が出たら助かったかも。近場ならいいけど、2時間弱は私も嫌だ。その部は来る出す事が当たり前になってるんだろうね。
    バスか電車で行ければいいのにね。

    • 2
    • 185
    • 上野公園
    • 23/03/26 13:50

    >>179
    5000円くらい部費から出せばいいのにね。
    まぁバスの選択肢がないって事は今までバス借りずになるべく車ででタダで…でやってきたんだろうけど。
    でも高速で2時間の場所なんて滅多に行かないよね?田舎なら結構頻繁にあるのかな。
    たまにの事ならもうバスで妥協してくれればいいのにね。
    何か(死亡事故とか)あった時バスにしていれば…ってなるのは自分達なのにね。
    バス使う前例を作ったらいいよ。

    うちも創部何十年だけど去年初めて「何かあったら怖いから我が子も他人の車に乗せたくないし自分も他の子を乗せたくない、今まで何も無かったからいいけど何かあったらどうするかは部として決めてるのか?なるべく車、ではなくてバスを借りるとかそういうのも考えてほしい」って言い出した人がいて、他の保護者は昔からこうしてきたのに!ってそのお母さんにぶつくさ言ってたけど私は確かにそうだよなぁ…と考えさせられた。
    確かに人の子を乗せる時怖い。こっちがどれだけ気を付けてても暴走車とかに突っ込まれたら終わりだしね…。

    • 4
    • 23/03/26 13:36

    よくこんな身バレするような内容書けるね…

    • 1
    • 183
    • 茂原公園
    • 23/03/26 13:33

    誓書かかされたよね
    何があっても一切言わない

    • 182
    • 小城公園
    • 23/03/26 13:32

    >>179
    主はさ。結局はどうしたいの?自分の中で答えが決まってないと相手に押されて、折れて終わりだよ。

    今回だけと腹括って車だすか、一石投じてバスチャーターにしないか提案するか、電車で引率するか

    13人のうち自分は出せない人って人が多いから、そーなってるんでしょ?だから主だけが折れる必要はないんだよ。保護者みんなで考えさせたらいい。

    • 4
    • 181
    • 熊谷桜堤
    • 23/03/26 13:27

    >>179 連絡しろよw

    • 1
    • 180
    • 明石公園
    • 23/03/26 13:27

    >>178 だけど、人をのせるのはうちもしたことないな。人をのせるは皆でリスク説明のプリント作って説明してバス代頼んでいい思う。

    • 179
    • 高遠城址公園
    • 23/03/26 13:25

    >>173
    まだ連絡してない。
    連絡取りたいだから、出せって意味かなと。。

    バスチャーター五万とかで距離もあるから13人で5000円くらいなら高くないよね。もっと値段いくかな

    • 178
    • 明石公園
    • 23/03/26 13:24

    >>169
    吹奏楽部は比較的に高速乗る距離だとバス借りてそうじゃないと電車だよね。
    で、楽器はティンパニとかマリンバがあると近くでもトラック借りる。
    近場で子供達が電車でいくようなときだと保護者がワンボックスカー四台くらいで楽器運ぶ。

    • 1
    • 177
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/26 13:24

    部費を追加してでもバス借りたほうがいいかと。これ事故起こしたら運転手だってそんな責任、嫌だよね。そこ言えばみんな納得しないのかな。うちは遠出はバス借りて、余った部費は返金してるよ。

    • 1
    • 23/03/26 13:23

    高いけどバスチャーターがいいよ

    • 3
    • 175
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/26 13:21

    遠出の場合は一番はマイクロバス借りて。だろうね。
    車の相乗りは気も使うし、何かあったらね。

    • 1
    • 23/03/26 13:21

    >>170

    • 173
    • 小城公園
    • 23/03/26 13:20

    >>172
    なんて連絡きたの?出せって圧力?

    • 172
    • 高遠城址公園
    • 23/03/26 13:18

    >>170
    最初に車出し言われてはいたが、、やっぱリサーチが甘かった。
    辞退したくはないし、旦那は車出しは責任もてないからっていわれるし。
    バスチャーターしても金額もめるし。。

    まだ4月末だから様子見してる。

    他のお母さんからも息子経由で連絡きた。。。

    • 171
    • 茂原公園
    • 23/03/26 12:16

    危ないよ
    高速2時間とか女はやめた方がいいと思う
    下手くそだから

    • 1
    • 170
    • 大阪城公園
    • 23/03/26 12:14

    解決したかな?大丈夫?
    こういうの、少しは一人になりたい子にとったら苦痛だろうな。
    行きも帰りもみんな一緒だもん。

    • 1
    • 23/03/26 08:36

    >>168 学校でしょ…うちの娘の中学部活は文化部だバス借りるよ。

    • 168
    • 鶴舞公園
    • 23/03/26 08:34

    この車出し問題って都会の学校の話なの?田舎?

    うちは都会と田舎の中間くらいの地域だけど、車出しなんて一切ないから不思議で。
    娘も運動部だけど、必ず電車やバスで行ってるし、学校からも近くの駅集合って書いてあるプリントもらってくるし。

    • 2
    • 23/03/26 08:31

    一部の人ばかり負担になるなら皆揃って負担になるように運転手付きのバスチャーターしたら良いんだよ。皆でお金で解決が1番平和

    • 3
    • 166
    • 高遠城址公園
    • 23/03/26 08:28

    なんか車出した方が駅からまたバスに乗らないですむから車がいいみたいで。。

    • 165
    • 根来寺
    • 23/03/25 20:14

    無理しなくて良いと思います
    うちは中学生、現地集合だから各自です
    親が送るところも有れば、公共の乗り物有り
    小学生の頃、ハイエース持ってる人が毎回送迎を頼まれてて保護者が断り辛そうだった
    乗せてもらえる方は楽だけど、もし事故など有って結果最悪な事になると、この先ずっと
    心に抱える事になります

    • 5
    • 164
    • 万博記念公園
    • 23/03/25 20:02

    子どもの部活毎週練習試合で車出しなんだけど仮入部とか入学時の部活説明会ではそんな話全くなし。部活入部してからの保護者会でもそんな話なかったから毎週練習試合でびっくり。

    • 163
    • 岡崎公園
    • 23/03/25 19:58

    >>36
    それ言ったらいい
    ペーパードライバーで最近も物損事故を起こしたので怖くて責任持てません
    って。
    普通は事故起こした人の車に乗りたくないからきっと候補から外れるよ

    • 5
    • 23/03/25 15:26

    うちの子の学校は1時間以内なら駅集合で顧問が引率
    1時間以上となると市のバスで行く

    学校はどう言ってるの?
    各自現地集合なら個々に行けば良いと思うんだけどな。なんでそうしないのかな?

    • 5
    • 161
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/25 15:19

    >>158
    こういうことよく(年に何度も)あるの?各自で行くっていうルールにはならない?

    • 160
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/25 14:59

    クラブチームだと親も自ら習わせてるから試合観に行きたいし協力的だけど、部活は子供がやりたがってるだけで親は別に試合も観に行くほど興味ないし協力もしたくないし勝手に行って勝手に帰ってきてくれって人多いのかもね。

    • 8
    • 159
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/25 14:55

    うちは、入部の際に車の乗り合いをするから協力すること、何か事故とかあったときの責任はどうするのかみたいなものに署名させられた。試合とかの場所が公共機関だと時間がかかりすぎて無理なところばっかりだったから、親の送迎ありきだった。自転車や電車はなし。だから、そもそも車出せない人は入部できない。

    • 4
    • 158
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 14:54

    毎回だいたい同じ人が車出しだから可哀想だよ。
    うちはまだ一回も載せてもらったことはない

    • 2
    • 157
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 14:53

    >>155
    顧問は車出しはできないガイダンスらしいよ。

    • 2
    • 156
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 14:53

    >>152
    そうなんだよね。
    でもむかしからなんとかしてとから車あるなら車出してオーラがね、、、
    それを知っていて部活入ったんだよね?っていわれたらなんもいえない、、、

    • 3
    • 155
    • 打吹公園
    • 23/03/25 14:41

    顧問はやらないの?
    中学生なんだし現地集合でいいと思うけどね 
    車は出さない方がいい、事故ったら大変

    • 3
    • 154
    • 三多気
    • 23/03/25 14:35

    >>152
    学校はじめ誰も問題提起しないのが問題よね

    • 4
    • 23/03/25 14:34

    個人で行ったらいいと思うわ
    朝練あるから、朝5時半起きてとかあったもん
    そっから朝練後保護者迎えきて集団で移動
    試合の間も保護者誰かが付き添う

    いくら直接じゃなくてLINEとかで連絡にしても毎回は断りにくい

    • 152
    • 松川公園
    • 23/03/25 11:48

    部活動の車出しのシステム、いい加減にどうにかするべきに思う。事故ったら責任なんかとれない。
    学校側も保護者も安易過ぎ。

    • 15
    • 151
    • 城山公園
    • 23/03/25 11:36

    誰から頼まれたの? 
    うちも車出しの地域だけど。 
    部長の親が中心になってるけど、基本個人個人だから誰の車に誰が乗るなどは決まってて。(ガソリン代などのやり取りも個人) 
    中には電車送迎もいるし。
    電車で行く人がいれば連絡ください、一緒に引率します。とか。 
    そんな感じ。 

    • 1
    • 150
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/25 11:33

    ただ、不安があることはOKしちゃダメだよ。
    電車でも引率できるならそっち選んだ方がまだいい。

    ついていくのすら無理ですは、ちょっと、、って思うけど。

    • 4
    • 149
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/25 11:31

    自分の時は、私の友達数人で固まって親が一緒に付いてってくれたけどね。
    いつでも現地集合だった。

    • 148
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/25 11:30

    現地集合じゃダメなの??
    うちのところはみんなで駅とかで合流して先生がつれてってるよ。

    • 2
    • 147
    • サクラ
    • 23/03/25 11:27

    >>146
    それでいいよ。ちゃんと協力してるじゃん。

    運転自信ないのにやる必要ない。

    • 6
    • 146
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 11:24

    >>143
    とりあえず、引率だったらやるのは伝える。
    物損事故もしてるから旦那も難色だし。

    車出し大々的に禁止になってる学校もあるとか聞くし。。

    保護者2人で13人か車出しできる方はたのんで私はのこりの4、5人を電車引率か。

    • 1
    • 145
    • 城山公園
    • 23/03/25 11:03

    うちは大きな大会はマイクロバス出して貰えたけれど、練習試合や小さな大会の場合遠方の場合、各自が車送迎か自力で行っていた。
    公共交通機関利用の引率はありとして、親が車出しなんて今どきありえない。何かあったらどうするのかな。うちの地域は教育委員会でも教諭は原則生徒を同乗させられないし、保護者の車に乗り合わせも駄目だったはず。
    変えなきゃいけないよね。

    • 8
    • 144
    • 琴弾公園
    • 23/03/25 10:36

    出来ないことは出来ないと断らないから毎回頼まれるんだよ。

    • 6
    • 143
    • 吉野山
    • 23/03/25 10:33

    みんなのコメントを読んで主は納得できたかな?

    • 2
    • 142
    • 清水公園
    • 23/03/25 10:14

    >>140
    引率はダメではなく最寄り駅から

    • 1
    • 141
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/25 10:14

    >>140
    引率がダメなんて書いてる?
    送迎でしょ?

    • 3
      • 140

      ぴよぴよ

    • 139
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/25 10:09

    自分の子だけ送る、各自現地集合はないの?

    • 10
    • 138
    • 清水公園
    • 23/03/25 10:09

    >>136
    送迎は顧問が付き添わなくて良いとガイドラインででているのよ。
    だからもし顧問が送迎してくれる部活があれば それは顧問のサービスだよ。
    顧問の勇気と思いやりに感謝しなきゃだね。

    • 2
    • 137
    • 久松公園
    • 23/03/25 10:05

    >>131
    主の子は現在1年ってこと?
    要するに主はお子さんが今の部活に入りたいって言ったときに、その部活の情報収集不足だったってことだよね?
    それは主の落ち度だよ。
    その部分を学校や顧問が何とかしてくれはおかしいよ。
    子どもに主の落ち度を詫びて、家族で話し合って家族内で解決するしかないよ。

    • 5
    • 136
    • 牧野公園
    • 23/03/25 10:02

    部活動の一環は、顧問付き添いでしょ。
    中学では、無いけど高校の時は私立もあったけど基本は学校のマイクロバス。
    使えない時はレンタカーのハイエース。
    期間が長い時や遠征先での練習試合会場で場所が離れたりの時は、副顧問2人も付き添いでしたよ。試合中の怪我もあるかもしれないし。

    親の送迎も距離、時間に限度があると思う。
    ある程度線引きが必要だと思う。

    • 1
    • 135
    • 清水公園
    • 23/03/25 09:59

    >>134
    たまにニュースになるよね。
    生徒を乗せた車を先生が運転していて死亡事故じゃなく生徒が軽傷程度でも全国ニュースになるっていうのは そういうことなんだよね。

    • 3
    • 134
    • 万博記念公園
    • 23/03/25 09:54

    顧問の車出しはダメだよね。何かあったら個人の責任だけではすまないから。
    各自現地集合でいいのにね。乗り合いする人は自分たちで決めて個人で行く人は個人で

    • 7
    • 133
    • 豊公園
    • 23/03/25 09:54

    >>131
    主は どこ地域?
    横浜は会場からの最寄りの駅で顧問と集合とか会場で集合だよ。
    会場までまたは最寄り駅までの道中は子ども達だけか保護者引率。

    • 1
    • 132
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/25 09:51

    >>127
    まあそうだよね。
    部活は自主的な活動だし。
    送迎が無理とか部費が払えないとか方針についていけない理由があるなら民間のクラブや習い事にすれば良い。

    • 3
    • 131
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 09:48

    >>130
    本当は顧問は引率しちゃだめなの??

    • 130
    • 清水公園
    • 23/03/25 09:46

    >>116
    え?それはヤバいよ。
    公にされたら顧問は処分だし、下手したら廃部だよ。

      • 129

      ぴよぴよ

    • 23/03/25 09:40

    >>127
    入部前に分かってたらね良いけど
    入部後に言われてもね…

    • 2
    • 127
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 09:35

    送迎できないと部活もさせちゃダメなのかと一瞬自信無くした。
    確かにやってあげたいが限度があるし

    • 2
    • 23/03/25 09:35

    >>30 これは言わない方がいい。肩身が狭くなるよ。

    • 125
    • 三多気
    • 23/03/25 09:32

    >>122
    中学生になってその位で精神的に苦痛なのはちょっと甘やかしてるのでは?
    あと乗り合いなんかしないよ?あなたの地域では乗り合いってイメージなの? 1人一台よね?
    送迎ありきで部活考える地域の方はそう言う考えなんだね。
    ちょっとうちとは違うわ

    • 124
    • 宮川堤
    • 23/03/25 09:32

    車で送迎は構わないけど、各自で現地集合とかがいいよね。でも会場の駐車場が狭いとか、仕事で送迎できない人がいるとかで順番になっちゃってるけど。
    送迎自体は親の仕事だと思ってやってます。

    • 4
    • 123
    • 高松公園
    • 23/03/25 09:31

    >>122 なんかあなた見苦しいからやめた方がいいよ。コメント見ててなんか恥ずかしいわ

    • 7
    • 122
    • さくらの里
    • 23/03/25 09:29

    >>119
    タクシー自体はアプリから呼べるんだから簡単でしょうw
    親が送迎できたほうが子供は精神的にも楽なのにねーあーお気の毒
    タクシーの子って子供だけで乗り合いとかしてるし、そっちのほうが面倒くさそー
    そもそも送迎できないくせに部活させるとか色々びっくり

    • 2
    • 121
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/25 09:20

    >>52 田舎だからこそ車持ってるよ!車ないと不便だし

    • 4
    • 120
    • 赤城南面千本桜
    • 23/03/25 09:18

    吹奏楽部だけど、毎回トラックは借りれないから大きな楽器以外は親達で車出しで運ぶはしたことあるよ。

    • 119
    • 三多気
    • 23/03/25 09:12

    >>111
    そうだよ
    車の人は親が車で送迎、そうじゃ無い時はタクシーよ
    うん、自分で全部出来るよ
    あなたの子出来ないの?

    • 118
    • 名護城公園
    • 23/03/25 09:06

    >>117
    部費から出たからいくらかは不明。
    大きい大会では全部の部活がバス借りて行ったよ。

    • 117
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 09:04

    >>115
    バスってそんなたくさん人数いる部活なの??
    いくらかかるんだろう。

    • 116
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 09:03

    顧問が引率、車出ししてる部活もあったので。
    たしかに顧問はボランティアですもんね、、

    • 1
    • 115
    • 名護城公園
    • 23/03/25 09:03

    運転歴長くても他人乗せるのは嫌だよね。
    うちの子の中学は大きい大会ならバス借りて行くけど、その他の試合は各自保護者の送迎か公共交通機関利用で〜だったよ。
    自転車や乗り合いは禁止。
    まぁ親しい人同士で乗り合いしてる人もいてそれは個人の判断だから学校も関知してなかったけど、学校が乗り合い禁止!の決まりだったから気楽だったな〜。

    • 1
    • 114
    • 新宿御苑
    • 23/03/25 08:59

    中学生いて初心者?何で?最近免許取ったの?

    • 113
    • 桜山公園
    • 23/03/25 08:58

    >>65
    え?だってできないんでしょ?
    だったら仕方無くない?
    そもそも部活なんて強制じゃないし、好きで入ってるんでしょ?
    だったら親がなんとかするしかない
    顧問がやればいいはお門違い。
    部活なら県外に練習試合もザラにあるしね
    想像できなかった?

    • 3
    • 112
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/25 08:56

    高速一時間でもきついけと。
    前回もその場所からでやったが、旦那が息子だけおくった。
    6時前にでて7時半にはついてたから2時間はいいすぎぎかもだが、初心者だからそれくらいかかるかも

    • 111
    • さくらの里
    • 23/03/25 08:56

    >>62
    車持ってないって何でなの?
    帰りは子供がタクシー呼ぶの?w面白い

    • 110
    • 清水公園
    • 23/03/25 08:54

    >>56
    部活だから保護者丸投げは仕方ないよ。
    部活指導員なら それも仕事のうちだけど、先生が顧問してるならボランティアだし。
    昔とは違ってきてる。
    だから部活よりクラブに入れるんだよ。
    お金はかかるけど親の精神面は楽よ。

    • 3
1件〜100件 (全 209件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"