息子夫婦の産後の手伝い

  • なんでも
  • 23/03/08 17:13:52

4月に孫が生まれます。  
息子夫婦は車で30分くらいの場所に住んでいます。
お嫁さんのお母さんは他界されています。
息子から、平日の5日間、手伝いに来てほしいと言われています。
みなさんならやりますか?
期間としては約1ヶ月弱くらい

  • 1. やる 64 票
  • 2. やらない 30 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/29 18:55:33

    >>135
    流石にもう生まれたと思うw

    • 0
    • 135
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/29 18:21:42

    やらない

    これから出産ですが勝手に遠方の義母に頼まれてました
    義実家行ったり、この間5日来ただけでもストレスで体調崩したのに何もわかってなかった
    ので退院から一週間で帰ってもらうことにした
    こんな旦那もいるので確認はした方が良いと思う

    • 1
    • 134
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/11 13:10:52

    やらない

    週5とか、息子やる気ないね。

    はなから頼る気が腹立つから、
    2人で協力し合っていくから家族になっていくんじゃないの?
    週2.3は食事の差し入れくらいはするけど、基本は2人で頑張りなさい。
    って伝える。

    本当に困ったときだけ手伝うと思う

    • 3
    • 133
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/09 19:30:42

    週5でお義母さんに手伝いに来て欲しい!助かる!って思うような仲良し嫁姑だったら普段から連絡取り合うじゃん。主とお嫁さんはそんな仲じゃないんでしょ。息子の言ってる事がお嫁さんの本心だとは思えん

    • 5
    • 23/03/09 14:17:38

    毎日掃除しなくても死にはしないし、手伝うとしても2、3日に1回かな。
    期間も1ヶ月もいらない。
    そもそも掃除は息子が土日にやればいいし、相当要領悪い馬鹿じゃなきゃ夫婦でやれるよ。

    • 4
    • 23/03/09 13:45:00

    週5は多く感じるけど滞在時間にもよるかもね
    やる事終わったらすぐ帰ると良いよ

    • 0
    • 130
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/09 13:36:08

    やる

    お嫁さんに直接聞いてみなよ。
    息子が言うだけで、実際は迷惑かもしれないし。確認は大事。

    • 5
    • 23/03/09 13:35:06

    「平日の5日間」って明らかに息子の要望じゃない?

    自分は仕事忙しいし仕事調整するつもりもないし母親に丸投げ。

    • 6
    • 23/03/09 13:27:11

    やらない

    先々のこと考えたら息子がやるべき
    男が育休なり在宅勤務なりできる職場でないとこの先キツイよ

    • 2
    • 23/03/09 13:27:08

    やる

    お嫁さんがやって欲しいと言ってくれるなら喜んで行くよー!!

    • 1
    • 126
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/09 13:26:32

    やる

    週に1日くらい様子見に行くかな
    平日5日間も必要?
    義母がいたら昼間とか自由に眠れないよね
    おかず持って行ってあげたり、オムツとか必要な物買って行ったりするくらいで
    息子は母親に全投げするつもり?自分の子供なんだから、まずは夫婦で協力するように話す

    • 7
    • 125
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/09 13:25:43

    やらない

    嫁に気を遣ってお手伝いなんてやりたくないわw

    • 0
    • 23/03/09 13:25:40

    やる

    お嫁さんと相談して決める
    嫌そうなら行かないで息子に家事をやるように言う

    • 1
    • 23/03/09 13:25:23

    お嫁さんから頼まれたら行くけど、息子から頼まれたならお嫁さんの本心わからないから難しいよね。
    本当は嫌だけど息子が自分の意見を押し付けてしまって本心言えなくなってる可能性も。
    私自身出産した時、子供が赤ちゃんの頃、実母は正社員だったから協力得られなかったんだけど、義母は週2の短時間パートだったから旦那が勝手に義母に頼んでしまってた。
    それを知った時、正直断りたかったけど、旦那も義母も気を悪くしたら...と思って言えなかった。
    結局義母が頻繁に来て長時間滞在されると気を使って余計に疲れてしまった。
    ごはんのおかずを多めに作って持ってきてくれるとかなら有難いかも。

    • 4
    • 122
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/09 13:23:36

    >>11その後どうした?

    • 0
    • 121
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/09 13:22:39

    >>118
    私もこれだな
    息子が勝手に、母さんいれば安心だろ?みたいにしてる可能性もある

    • 4
    • 23/03/09 13:22:00

    >>119誤字すみません。「洗濯」です

    • 0
    • 23/03/09 13:21:24

    やる

    ご飯作りとお嫁さんが選択したりお風呂に入ってる間見ててあげれば大分助かるかもね
    泣いても抱っこしてれば泣き止むだろうし、焦って出てこなくて良いよーって

    • 0
    • 23/03/09 13:18:27

    やる

    お嫁さんが来て欲しい、手伝って欲しいって言ったらいくけど、息子だけの考えだったらまずはお嫁さんに相談してっていう。

    • 3
    • 23/03/09 13:17:42

    やる

    嫁さんの実母さんが他界してるなら、産後は大変だから慣れるまで手伝うわ
    まあ、嫌かもしれないから様子を伺いながら…

    • 0
    • 23/03/09 13:13:55

    里帰りしたけど実母はしゃしゃらないから楽だった。ご飯作って部屋に持ってきてくれる。私は子供の世話に専念。自分がされて良かったと思うこと人にしてあげればいいのよ。

    • 0
    • 23/03/09 12:59:45

    【要らない前提だけど】
    「嫁ちゃんどうなの?行った方がいい?」とか聞かれて、
    お嫁さん性格良かったら断れないよね。

    • 1
    • 23/03/09 11:04:40

    今のところ主は息子からの意見しか聞いてないよね?「嫁もそう思ってる」はちょっと信用できないな。

    平日の5日間ってそんな具体的に嫁さんが要望すると思えない。せいぜい「手伝ってほしいときに来てくれたら嬉しいです」ぐらいだよ。

    息子が嫁が産後で家事出来ない代わりに母親呼んで「俺の世話してよー」と思ってるんじゃないの?

    • 3
    • 23/03/09 10:58:21

    やる

    新生児はとにかく手がかかってずっと抱っこしとくだけでもしんどいし、お嫁さんの希望なら手伝いに行く。
    息子が暴走してるだけかもしれないからよく確認はするかな。

    • 2
    • 23/03/09 10:55:25

    手伝いに行って後からお嫁さんが嫌な思いしてネットで姑の悪口をボロクソ書くんだろうな。。

    • 4
    • 23/03/09 10:53:05

    やらない

    何のために?娘なら良いけどお嫁さんが気を使うよね?子育ては自分達でやるんだよ。
    親を頼るな。お嫁さんから頼まれたら手伝いに行くかもだけど息子から言われたら嫁さんと話し合ってからにしろという。

    • 2
    • 110
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/09 10:52:47

    産まれてから嫁の考えが変わるかもしれないから産まれてから考える。

    必要なら喜んで行くよって言ってあげたら嫁も安心なんじゃない?関係が良好ならね。

    • 2
    • 23/03/09 10:51:46

    お嫁さんに直接聞いてからにしてね
    「もし何かお手伝いする事があったり、しんどかったら言ってね。」ってサラッと
    実際お手伝いに行った時も何をすれば良いか聞いてからでお願いします

    • 2
    • 23/03/09 10:45:56

    >>100
    息子が「嫁も手伝ってもらいたがってる」と言ってる。じゃなくて、お嫁さん本人に確認しないといけんよ

    • 6
    • 107
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/03/09 08:55:16

    やる

    こちらとしては喜んで!って感じだけど、お嫁さんにどのくらい行けばいいか何を手伝えばいいかちゃんと聞く。お節介しないように気を付けなきゃならんよな。

    • 2
    • 23/03/09 08:40:48

    息子が育休取れないような職場なんかな、仕事大変なのは分かる。
    分かるけど、最初から母親に丸投げなのはちょっとな。父親としてやる気ないよね。

    • 2
    • 105
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/03/09 08:37:46

    やる

    ただし、息子のママお願い!よりも、奥さんの話をよく聞いてそっち優先

    • 4
    • 104
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/09 08:33:20

    >>100
    週に何回か常備菜やらを主宅で作って使い捨て容器で渡す。→渡したら自宅にはお邪魔せず直ぐに帰宅。
    息子経由で必要な物を聞き、生物とかじゃなきゃ連絡して玄関前に置いて帰る。


    まぁ、産後の経過が順調なら本人達で出来ると思うけどね。

    • 0
    • 103
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/09 08:31:09

    やる

    お嫁さんが来てほしいというなら

    • 1
    • 102
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/09 08:29:11

    やる

    やるけど、お嫁さんに意向の確認と、
    やってほしいこととやって欲しくなさそうなことは事前に聞いとくかな。
    例えば、掃除洗濯買い出しだけして帰ればいいのか、
    料理や赤ちゃんの世話(沐浴など)も含めるのか。
    検診の送迎は必要か。

    • 0
    • 101
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/09 08:29:02

    やる

    お嫁さんがゆっくりできるようにお手伝いしたい。
    もし主さんにとって初孫なら知り合いの孫話しをリサーチ、ママスタを参考にする。
    お嫁さんにどこまでのお手伝い希望か聞いてみる。
    料理は自宅で仕込んで持っていく。で買い物希望を聞いて合わせて持っていく。で家事を手伝い帰ってくる。

    • 0
    • 23/03/09 08:19:19

    コメントありがとうございます!
    平日5日というのは、息子がどうしても平日だと何もしてあげられないからだそうです(仕事の為)
    営業職なので、朝は早く、夜は21時すぎ帰宅もザラです。
    お嫁さんも、手伝ってもらえるならありがたいと言ってるようです

    • 0
    • 23/03/09 01:08:57

    やる

    うちの実家の母も手伝いに行ってたよ
    職場に休みもらってほぼ毎日1ヶ月ぐらい
    朝から夕方まで、二人目産まれた時も同じ感じで行ってた

    • 0
    • 23/03/09 00:42:03

    やる

    子供一人なら夫婦で何とかできるとは思うけどね。昼から行って買い物と夕飯くらいはしてあげるかな。でも週5は多いから一日おきに週3で。

    • 0
    • 23/03/09 00:41:45

    母親(姑)って、息子が嫁にアレコレ指示され動く姿見るとムカつくんだってさwww姑に言われたことがあるわ。

    • 0
    • 23/03/09 00:38:37

    やらない

    それは息子が家事育児したくないからママに丸投げしようとしているのでは。。
    週1程度買い物して届けるくらいならやってあげるけど、家事育児は夫婦で頑張れ

    • 4
    • 23/03/09 00:36:15

    やらない

    「息子の頼み」というのが引っかかる。
    1ヶ月も姑と一緒なんてストレスでしかない。
    多くても1日1時間程度の訪問にしとかないと。

    母親が2人もいたら
    息子が父親として育たないよ。

    • 4
    • 94
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/03/09 00:35:47

    やる

    仕事なくて家にいるならやるけど、毎日はいらないと思う。
    息子妻が希望したら、隔日とかでオカズくらいは持っていくかなーって感じ。
    今どきネットスーパーやAmazonフレッシュ、コープで頼めるし、食洗機と洗濯乾燥機があれば特にすることなくない?それくらい息子に買えっていう。

    床上げは水触ったらダメって井戸水汲んでた時代でしょ。

    上に2歳がいるとかならともかく、義母に毎日来て欲しい人いるかなあ?

    • 0
    • 93
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/09 00:27:36

    やる

    お嫁さんが依頼してるなら手伝う
    実家のない自分は義母に手伝ってもらった
    もちろん気疲れしたけど義母もすごく疲れたと思うわ
    本当感謝してる

    • 1
    • 92
    • お花見(八分咲き)
    • 23/03/08 23:07:50

    義娘ちゃんがお手伝いして欲しいって言うなら、平日だけ主の家に泊まってもらえば?週5、往復1時間も通うのは大変だろうし。

    • 1
    • 91
    • お花見(寒い)
    • 23/03/08 23:05:45

    やらない

    絶対お嫁さんと険悪になる。
    ガルガル期に気を遣わせそうだし、めちゃくちゃ居づらい。
    短時間の皿洗いや買い物の手伝いならいいけど、洗濯や掃除とか喧嘩の種にしかならない。
    休みたいなら孫を預かる。
    一緒の家に居て孫見てるから休んでてって言っても泣くだろうし休めないと思うから。

    • 2
    • 90
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/08 23:05:41

    やる

    同じようなケースを知ってる。嫁姑関係がもともと良好だったから、普通に助かったみたいだよ。
    主も嫁との関係が悪くないなら数週間くらい手伝ってあげたら?余計な口出しや手出しをしないようにすれば何とかなるんじゃない?
    新生児、かわいいよー。

    • 0
    • 23/03/08 23:02:22

    お嫁さんが希望してるのかまず確認しよう
    あとは主の気持ちと働いてるかどうかでも変わると思うけど。

    • 2
    • 23/03/08 22:59:02

    やらない

    嫁さんが頼んでって言ってるんだったラする
    でも息子がワンマンで勝手に頼んできてる可能性もあるから確認してからかな…

    • 1
    • 87
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/08 22:29:17

    やらない

    息子が家事したくないだけじゃろ

    • 2
1件~50件 (全 136件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ